岩洞湖氷上ワカサギ2017・4回目

kick

2017年03月17日 06:00

2017.3.8 氷上ワカサギ釣り初挑戦の親父を釣れて行って来ました。




何度か誘ってみても超~寒がりなうえ、未経験な氷の上でのワカサギ釣りにあまり乗り気ではない親父。

職場の釣り大会で何度も優勝したりと昔から釣りの腕に自信のある親父。

「おまえよりいっぱい釣ったら悪いから行かねーw」

「100匹は釣れるなwww」

なんて言ってたのに・・・



いざ直前になったら「30匹くらいか!?w」と保険かけてきやがったwww



で、実際行ってみたら・・・まさかの!!!


にほんブログ村


平日ということでポイント選び放題☆

朝は-10℃程まで冷え込み雪は締まって歩きやすい状態でしたが、

雪歩きに慣れていない親父の為、小石川対岸へ。





以前から目を付けていたポイント周辺を探索。

しかし・・・全然魚影濃くない(>_<)

そんな中ピンポイントでこんな感じのトコ発見!




ココに決定!




早速釣りはじめると親父もポツ・ポツと釣り上げ好感触(^^)


アンテナだらけw




でも・・・釣り始めて30分もしたら魚影が消え・・・。


アタリも無くなり寂し~い感じに・・・。



10時過ぎまで粘ってみたものの・・・


親父の釣果はポツ・ポツ・のみ・・・(^_^;)

(私は9匹)



で、お引越し。



近場で探索して見つけたポイントへ引っ越して仕切りなおしてスタート!


魚探の反応は良いのにかなり渋い。。。


アタリはあるのに乗らない事もしばしば。。。


1.5号の仕掛けでは大きすぎるのかな?って思うマッチ棒がチラホラ釣れてきた。






そんな中、物を取ろうと体を起こした瞬間!



何かが雪の上にボトン!



穴のすぐ横に落ちていたのは



首に下げていたはずの



私のコンデジ(@_@;)



いやぁ~危なかった~(>_<)



少し前にネックウォーマーを外す際に一緒に首から外れていたみたいで・・・



そんな危機一髪の状況で穴に落ちるのを多少ガードしてくれたかもしれない!?

自作氷穴アダプターver.3はキャンドゥのプラ鉢


あまり水の中に入らないので機能的にはどうかわからないけど、

濃い色の鉢だとラインは見やすくなりますね(^^)






そんな感じで



相変わらず激渋な状況は変わらず・・・




親父、その後まったく追加できず・・・




午後になり・・・




粘りに粘って・・・




ようやく1匹釣れて苦笑い



って事で終了!





・・・親父の釣果・3匹 (^^ゞ







なんか、



なんかなぁ、



すげぇワカサギ釣りが上手くなった気分を味わえました(笑)







それにしても・・・束の道は遠い(^_^;)











帰宅後、親父は孫にもたっぷりイジられておりましたwww


さぁて残りの97匹は来シーズンに釣ってもらおうかな(^^)







今回いろいろな釣り方を試してみましたが、ぐう釣さんが紹介していた釣法でなんとか釣ることが出来ました!感謝(^-^)v

バリバス 公魚工房 氷穴(ひょうけつ)アダプター VAAC-19




あなたにおススメの記事
関連記事