DIYテーブル 第2弾

kick

2012年09月15日 06:00

キャンプ道具のスリム化の為、リビング用テーブルを作ってみました。





参考にしたのは、ブルーリッジテーブル

【送料無料&代引き無料】 Blue Ridge Chair Works(ブルーリッジチェアワークス)カロリナスナックテーブル [CSTB08W](イス/いす/木の椅子/椅子ブルーリッジ/チェア/カロリナ/スナックテーブル/テーブル)
価格:14,700円(税込、送料込)


横幅530mm×縦幅710mm×高さ270mm
素材:タモ材

ホームセンター巡りをしてみても同じ材料で調度いいサイズの材木は無く(>_<)

用意した材料は・・・

天板は桧材40mm×9mm×1820mm を4本
その他の部分はエゾ松材30mm×14mm×1820mm を3本
ステンボルト4本
ステンナット8個
ステンワッシャ8個

合計3500円程




完成サイズは

横幅455mm×縦幅730mm×高さ350mm



高さはユニフレームの焚火テーブルくらいの高さにしたかったので、



こんな感じにしてみました。





横幅は1820mmから530mmを3本取ると・・・端材がもったいないので、
1820mmから4本取って455mmにしたんですが・・・


これが失敗(ToT)




なんか微妙に幅が狭い(ToT)






焚火テーブルとほぼ同サイズのDIYテーブル第1弾と比べても・・・少し大きい程度


いやぁテーブルのサイズって難しい(>_<)




横幅600mmにすれば良かったなぁ・・・




でもせっかく作ったので焼印をw



今回は評判のいいワトコオイルで仕上げしてみました。

ワトコ オイル ナチュラル 1リットル
価格:2,315円(税込、送料別)


日焼けして色が変わっていくのが楽しみです。




これも気に入ってるんですけどね。

DIYテーブルなかなか面白いです。

次は天板だけ変えて第3弾かなぁ(^^ゞ


【追記】



第1弾の時、ネジが食い込んだ部分が醜かったので、
今回はネジの頭の部分が収まる深さに前もってドリルで溝を掘っておきました。




左半分、ワトコのナチュラルを塗った状態です。 

あなたにおススメの記事
関連記事