焼石岳
2014.8.31 友人Sと焼石岳(1548m)へ登ってきました(^^)
約7kmのダートを抜け中沼登山口に到着したのが6時頃、駐車場にはすでに3台の車が停めてありました。
【6:30】いざ出発~!
泥ドロあり、木道あり、高さのある階段・石段あり・・・序盤ですでにヘロヘロな私w
【7:05】中沼
山頂はガスってます・・・この時点で何処が目的の山頂なのかわからないのだけれどもwww
木道は濡れて滑りやすく・・・注意書きを読むまでもなく傷みが激しい。。。
【7:35】上沼
ダイモンジソウ?
オクトリカブト?・チョウジギク?
お花もいっぱい(^^)
木道が崩壊してる場所もいっぱい(^_^;)
【8:25】銀明水に到着
銀明水飲んで20分間の休憩
非難小屋の中はとっても綺麗でした(^^)
ミネズオウ???・シナノキンバイ?
ミヤマアキノキリンソウ?アキノキリンソウ??・ヒオウギアヤメ?
空はどんよ~り(-_-;)
突然しゃがみ込むS氏!
どうしたのかと思ったら・・・
1cm程のカエルを発見してましたw
ヒメシャジン??・チシマフウロ?
再びしゃがみ込むS氏・・・
今度はバッタw・・・後ろ足のすねが鮮やかな青色のカッコいいバッタ。
【10:00】姥石平
【10:10】泉水沼
私が綺麗な花に(ミヤマリンドウ???)見惚れていると・・・
S氏はまた何かを見つけた様子・・・
!?
お!
かわいい~(^^)♪ オコジョ? イイズナ?
すばしっこくて隠れたり出てきたりwなんちゃらイタチかわいい~♪
イタチに元気もらって、ドンヨリとした山頂へ出発!
お!ちょっと晴れてきた(^^)
【10:40】登頂!
そして・・・
ドーン(^^)
晴れた~(^^)
(^^)
汲んでいった銀明水で淹れたコーヒーで一服(^^)
すぐにガスったり晴れたりでしたが、雲海の上に突き出た栗駒山が見れたり(画像なし(^^ゞ)
イイ~眺めでした。
そして・・・
秋田名物“金萬”普及協会!?(未確認)の方々から金萬を頂き♪
秋田に向かって食す。旨し(^^)
【11:30】のんびりと景色を楽しみ下山開始
その頃には登ってきた側も晴れてきた。
【12:40】銀明水でお昼休憩(1時間)
この子達もそろそろ下山する頃?
私、今年は軽量化の為、ストック1本にしてるんですが・・・
滑りやすい濡れた木道が傾いている場所とかもあるので、
ストックは2本の方がバランス取れていいですね。。。
【14:05】上沼
【14:20】中沼
【15:00】中沼登山口
ブーツもゲイターも泥っドロ・・・
ブーツはしっかり塗りこんだつもりの防水WAXも切れて少し滲みてしまいました(^_^;)
帰りは胆沢ダム(奥州湖)へ立ち寄り
ひめかゆ温泉で汗を流し帰路につきました。
焼石岳中沼コース・・・歩行距離は長いけど、険しい場所も無く、今回はほぼ地図のコースタイム通りに歩けました。
綺麗な花も生き物もいっぱいで山頂からの眺望もバッチリで大満足のトレッキングになりました(^^)
・・・おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事