山頂でガリガリ君を食べよう!

kick

2015年08月06日 06:00





果たして中身はどうなってるでしょう!???



つつじの時期には沢山の観光客で賑わう徳仙丈山(711m)

息子の通う幼稚園でもつつじの咲く徳仙丈へ登るのが恒例行事

年少・年中さんは中腹までで、年長さんになるとついに山頂まで登る。

幼稚園児的には自分の成長を感じ取れるそんな里山なんです。



年長になり今年はいよいよ山頂まで登るんだ!と楽しみにしていたソイ太郎。

前日の休みに怪我をして翌朝病院に行って遅れて幼稚園へ行くと

なんと!予定が繰り上げになって、居ない間に徳仙丈に登って帰ってきたと・・・(T_T)



家族で行って山頂でご飯食べるからいいんだ~。と強がっていたらしい。。。



でも、幼稚園で絵本の読み聞かせの時、魔法使いの話で、

先生が『ソイ太郎くん、魔法が使えたら何を叶えたい?』との問いに

ソイ太郎『徳仙丈の山頂に行きたい!!』と答えたそうで(^_^;)

帰り際、先生が教えてくれた。

先生も心を打たれたそうで、また別の機会に登れるように検討してみます。と言ってくれた。





しかし息子ひとりの為に幼稚園に迷惑はかけられない。

すぐに家族で登ろうと決めたもののタイミングが合わずズルズルと月日は流れ・・・

本人もそんな事とっくに忘れちまってるんだけど・・・

東北南部の梅雨明けが発表された7月26日30℃を越えるクソ暑い中、

ソイ太郎の大好物を背負って登る事にした。






標高500mほどにある駐車場に着くと下界よりは気温も低く、心地よい風が吹いていた。

つつじの時期をとっくに過ぎた徳仙丈の駐車場はガラガラ

それでも車2台が止まっていた。



エリザベスも


つつじのトンネルも当然華が無いw



時期外れで手入れのされていない遊歩道にはだいぶ草が生えていて

沢山のオニヤンマが猛スピードで飛び交っていた


こんなことしても


オニヤンマは止まってくれないけど



止まってるヤツは鈍感w




つつじは咲いてないけど












沢山の花が咲いていましたよ。





嵩上げ&造成中の気仙沼市内は茶色が目立つ

数年後ホントにこの海岸線がコンクリートの壁で縁取りされちまうんだろか。。。

・・・・・・・・・。









そいてついに!


ソイ太郎、“自力で”徳仙丈初登頂!!!









天気が良くて眺めも最高☆



三角点タ~ッチ☆



さてさて、なんか食べたーい!って事で


四次元ザックをガサゴソガサゴソ・・・


テッテケテンテンテ~ンテテ~♪





ハイ!ガリガリ君~


肝心の中身は・・・









安心してください。





冷えてますよ。






うめぇ~



山頂でアイス♪ サイコーでした(*^^)v





大好物のガリガリ君食べてソイ太郎もご満悦(^^)



フッ子とカミサンはパピコね(^^)

山頂で会ったおんちゃん2人にもパピコをお裾分けして、喜んでもらえました(^^)





家の冷凍庫から出して約2時間、ガリガリ君2袋・パピコ2袋

安いクーラーバッグ&氷点下パックに挟んでキンキンに凍ったまま。

あらためて氷点下パックの性能の高さを確認できました(*^^)v


ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度 ハード/1200g 81660611【あす楽対応】
価格:1,040円(税込、送料別)



ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック M【お得な3点セット】 M R168N003【あす楽対応】
価格:2,566円(税込、送料別)



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デリス シルバーソフトクーラー 10L シルバー M-1853
価格:1,018円(税込、送料別)






ザックの中身は8割方保冷材www






程良い高低差で適度に汗掻いて心地よい山歩きになりました。




夏休みの思い出になれば良いけど。。。

ソイ太郎の満足度は???

やっぱり“幼稚園のみんなと一緒に登る”ってのとは別なんだよね。





あなたにおススメの記事
関連記事