4年ぶりのファミキャン♪は初の湖畔キャンプ
子供達の成長にともないぶち当たるというファミキャンの壁。
我が家も漏れなくぶち当たり・・・
それに加えてコロナ禍で・・・
世の中のさまざまな変化と共に
あっという間に、高校3年生と中学2年生。
5類移行直前の今年のGW、
このタイミングを逃してはマズイ!と
4年ぶりのファミキャンに行ってきました。
2023.5.3~5 の2泊3日
福島県にあるワカサギ釣りで有名な【桧原湖】のすぐ隣の曽原湖のほとりにある
磐梯高原曽原湖キャンプ場
曽原湖の周りにはいくつかのキャンプ場があり、【曽原湖オートキャンプ場】という所もあって
下調べの際はweb上にある写真と記事がチグハグだったりして
どっちが正解!??という具合にとても紛らわしかったのですが、
今回我が家が利用したのはオートの付かない
【曽原湖キャンプ場】の方
(でも、車を横付けできるオートキャンプ場です)
にほんブログ村
初めての湖畔サイトは最高の景色♪
ゴールデンウィークの標高800mという事で、がっつり冬装備で臨みましたが、
就寝時の最低気温は2℃
観光時の最高気温29℃
寒暖差27℃
着たり脱いだり忙しいキャンプでした(笑)
4年の間にポツポツと増えたキャンプ道具がチラホラ。
友人に貰ったお初の
ほりにしに感動したり
4年のブランクでも代り映えのしないご飯に
すべてが思い出しながらのリハビリ的キャンプ
スモークは・・・チーズが干物に(爆)
お風呂はキャンプ場の受付で貰える
『裏磐梯レイクリゾートの』割引券を使って、
露天からは雄大な桧原湖の景色とそこに浮かぶワカサギ釣りの屋形船☆
1日目はちょうど露天風呂の側にある山桜が散際で、
花びらが舞い、湯船に花筏という贅沢なひと時を味わえました。
我が家は2日間朝風呂で利用しましたが、夜は混んでて利用できなかった人も居たそうです。(繁忙期は注意)
折角2台積んでいったハンモックは、もう喧嘩しないから1台でいいよ。と子に諭されたりw
慌てて仕様変更した細テーブルが快適だったり
黙々と挑戦してみたり
進んで動くようになっていて
それぞれ4年ぶりのひと時を楽しみ
とても良い時間を過ごしました。
ひとつだけ残念だったのが、お隣サイトさん
周りのサイトが寝静まった深夜0時近くまで続くトランプ大会!
まったく周りを気にする事もなく大声を上げながらトランプを楽しんでいる家族。
我慢の限界を迎え、あと30分続いたら、少しお願いに行ってみようと思っていた所。
ヤメてくれた。
しかし!そこから寝る準備がまた五月蠅い!
『んも~!!!わ~た~し~のまくらはどこ~~~~!??』と
キャンプ場に響き渡る母親の声。
『しらねーよ!!!』と
キャンプ場中から総ツッコミが聞こえてきそうなそんな家族。
①インナーテントのジッパーを勢いよく開け!閉め!!リビングテントのジッパーを勢いよく開け!閉め!!外に出る
②車の手動のスライドドアを勢いよく開ける!! !勢いよく閉める!!!!
③リビングテントのジッパーを勢いよく開け!閉め!!インナーテントのジッパーを勢いよく開け!閉め!!テントに入る
この耳障りな行動を、家族4人順番に繰り返す!!!!!
その間もよく喋り、ドタバタドタバタ、全く周りを気にしない。
何時間も前からキャンプ場全体が静まり返っている事になぜ気が付かない???
深夜の車のドアの開閉は最小限にしようよ!
イマドキ静かに閉めても大丈夫な機構がついてるぞ!
まだ虫のいる季節じゃないから全員が出入りするまでテントも車も開けっ放しにしとき!
と、心の中でツッコミ入れつつ。。。
久々のキャンプでこんなお隣さんに当たるとはツイてない。
まぁ、寝た後は私のイビキが騒音問題をおこしていたと思いますけどね(笑)
どなたかに注意されたのか?疲れか? 2日目はとても静かで良かったですが。
我が家と同年代の家族構成で初心者さんじゃないっぽいからまた困った感じ。
お互い様ではあるけど、最低限のマナーは守りたいですね。
観光の方は
五色沼
震災後、中断していた福島への修学旅行が息子の年代から解禁になって
2年前に小学校の修学旅行で訪れている息子とお初の娘
ちょうどリニューアルしたばかりの
鶴ヶ城へ
氷上ワカサギ釣りの余韻の残るGW。妄想しながら
桧原湖周辺をぐるりとドライブしてみたり
最終日は足を延ばして
あぶくま洞経由で帰路へ
喜多方や会津のラーメンを食べる予定がタイミングを外してしまい
地元に帰ってから会津っぽで〆
やっぱりキャンプは楽しいですね!
半年も余韻に浸ってようやくブログ書けました(笑)
来春から地元を離れJDな娘。
年1回でもファミキャンに付き合ってくれるといいなぁぁぁ。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事