OIGEN ホットサンドメーカー
去年サンタ殿に頂いたトラメジーノ、キャンプで活躍していたんですが・・・
訳あって、ホットサンドメーカーを新調しました。
各メーカーからでているホットサンドメーカー
2個目となる今回、どれにしようか悩みます
CHUMSのは焼き目にブービーバード柄が付くカワユイアイテムで☆
コレに八割方決めかけていたんですが・・・
食べる時にどこから食べようか迷うな~と、購入を躊躇していたところ・・・(嘘)
売り切れ(>_<)
再検討の結果、南部鉄器のホットサンドメーカーに決定!
トラメと違い折り畳みできない取っ手。
耳を切らなくてもジャストサイズらしいサイズ。
嵩張ってずっしりとした重量のアイテムですが
鋳物の質感 イイじゃないですか!
焚火にぶち込んでも良さそうじゃないですか?w
トラメ付属の袋に乗せてみるとこんな感じ
取っ手は飛び出ちゃいますが、まあ専用の収納袋になってもらいます。
トラメ本体は前回のファミキャンで行方不明に・・・(ToT)
気に入ってたんですけど・・・
2個同じの買うのもね(-_-;)
嵩張って重いコレなら紛失しづらいんじゃないかとwww
・・・あぁ、この連休、ファミで冬キャンデビューのつもりが未遂に終わりました(>_<)
冬キャンに行きたがってる娘ですが
クリスマス会には敵わなかった(>_<)
モッサリ雪中になっただろうに惜しいなぁ(ToT)
このままキャンプに行けずに年越し・・・
そして春を迎える予感大www
通年営業と思っていた長沼のキャンプ場が冬季閉鎖というのも予定外でした(ToT)
【追記】
キャンプに行けない朝に早速使ってみましたw
まずは、取説に従って、かるく洗って、油を馴染ませ、野菜くずを炒めます。(初回のみ)
トラメの時は耳を切るか、一枚のパンを半分に折ってプレスしてましたが、これは耳付いたままで調度いいサイズ。
おいしくいただきました(^^)
片付ける前に本体に油を塗って・・・という手間も楽しんでみようかと。
↓ポチっとご協力お願いします(^^)↓
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事