ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年12月28日

キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】

4年ぶりのキャンプはワンボックスからの乗り換えで積載量がおよそ1/3に減少した為、
キャンプ道具の断捨離、積載スペースの確保から。

後方視界を確保しつつ試行錯誤して、
快適な移動空間を模索した結果がコレ。





事前に夏装備でシミュレーションして積める事は確認していましたが、
GWの標高800mで冬装備にしたら、4人分の冬用シュラフやら防寒着やら…で想像以上にパンパン。


そこで、行ったのが

◆天井収納の作成
◆車載棚の天板をキャンプテーブルと兼用に作り替え
◆キャンプ道具の断捨離




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  続きを読む


2023年12月20日

4年ぶりのファミキャン♪は初の湖畔キャンプ

子供達の成長にともないぶち当たるというファミキャンの壁。

我が家も漏れなくぶち当たり・・・

それに加えてコロナ禍で・・・

世の中のさまざまな変化と共に

あっという間に、高校3年生と中学2年生。

5類移行直前の今年のGW、

このタイミングを逃してはマズイ!と

4年ぶりのファミキャンに行ってきました。





2023.5.3~5 の2泊3日


福島県にあるワカサギ釣りで有名な【桧原湖】のすぐ隣の曽原湖のほとりにある


磐梯高原曽原湖キャンプ場




曽原湖の周りにはいくつかのキャンプ場があり、【曽原湖オートキャンプ場】という所もあって


下調べの際はweb上にある写真と記事がチグハグだったりして

どっちが正解!??という具合にとても紛らわしかったのですが、


今回我が家が利用したのはオートの付かない【曽原湖キャンプ場】の方
(でも、車を横付けできるオートキャンプ場です)












にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

  続きを読む


2023年02月08日

スタック救助に感謝★岩洞湖氷上ワカサギ2023第2戦

岩洞湖ワカサギ第2戦
2023.2.1
8:00~13:00



爆弾低気圧の情報を知らずに挑んだ第2戦。

穏やかな天気だったのが、昼頃から急変。

岩洞湖対岸から早めに切り上げて帰路についたものの、視界不良で轍を外して人生初のスタック。

すぐに駆けつけてくれた4人の釣り人の皆さんのお陰で無事脱出する事が出来ました。

親切に救助してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m







釣果の方は、数え直してジャスト2束




詳細はコチラ ↓ ↓ ↓








にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む


2023年01月31日

2023岩洞湖氷上ワカサギ初戦

2023シーズン初戦

2023.1.25 解禁3日目



10年に一度の最強寒波という事でしたが、

元々厳しい自然環境の中の遊びですので、

気合い入れて行ってきました。



岩洞湖の朝の気温は氷点下15℃と案外下がらず、

盛岡市内から岩洞湖へ向かうR455はいつも通りしっかり除雪された走りやすい雪道でしたが、



ホリデードライバーの私的には今シーズン初の雪道

盛岡までの道中、薄っすら降った雪が氷点下10℃と暴風で磨かれた遠野のR107 では

これまで経験したことのない程のブラックアイスバーンが待っていました。。。

ドライ路面の上りから緩やかな下りストレートに切り替わった直後、路面が一変。

時速20キロまで下ろしても左右に振られ

今にもコースアウトしそうな接地感のないフワフワした激ヤバ路面を経験

そんな道が数キロ続き・・・。その後もヤバめなブラックアイスが永延と・・・。

いつもなら融雪剤散布のしっかりしたルートでも

最強寒波は伊達じゃない!

深夜ドライブの怖さを改めて痛感したのでした。





5:30レストハウスに無事たどり着けただけで満足。


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む