ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2025年04月13日

2025船カレイin越喜来

2025.4.6
恒例の年一船カレイは

大船渡・越喜来・資幸丸さん

右巻おさがりタックルで左肩の限界を迎え
左巻きリールと中古のカレイ竿を新調☆




首振りダンスが堪らない外道アイナメ





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by kick at 06:28Comments(0)◆釣り◆ソルト◆

2025年02月13日

2025岩洞湖氷上公魚釣り・初戦

2025.2.6 史上最も遅い解禁となった今年の岩洞湖氷上ワカサギ釣り️

2025.2.9待ちに待った解禁後初の日曜日に行ってまいりました。



・7:50~14:30
・水深14m
・エサ:紅白サシ、赤虫 
・オモリ:3g~1.5g
・釣果:公魚128匹(136匹)・モロコ1匹

左18匹・右110匹(*´Д`)




1投目ヒットと同時に根掛かりロストから始まったのでした・・・



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2024年12月27日

イカメタル第7戦

2024.12.14
16:20~21:00
満月前日、大潮、潮穏やか
水深70m・メタル20号
ヒットレンジ65~40m
岩手・大槌

第7戦はお初の海征丸さんにお世話になりました。





備え付けの椅子がある船で、魚影などの細やかなアナウンスがあってとても快適でした。






にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  続きを読む


Posted by kick at 00:34Comments(0)◆釣り◇イカ

2024年09月09日

イカメタル第3戦 ようやくいっぱい釣った

2024.9.7 大船渡


3か月ぶりのイカメタルで無事に

第2戦のリベンジを果たす事が出来ました(^^♪







にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  続きを読む


Posted by kick at 06:00Comments(0)◆釣り◆ソルト◆

2024年06月19日

イカメタル第2戦・いっぱい釣った

2024.6.16 大船渡 




待ちに待った第2戦は

前日、前々日は好調だったという事で期待に胸を膨らませ

いざ出港!



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村




  続きを読む


Posted by kick at 06:00Comments(0)◆釣り◆ソルト◆

2024年05月11日

イカメタルに初挑戦!

2024.5.5 



以前からやってみたかったイカメタル


ワクワクの準備を楽しみ♪

同乗する方々に迷惑かけないように初心者マークを貼ってw



ついにその日がやってきた(^^)/


オカッパリエギングと違い船でのイカ釣りという事で、

クーラーボックスいっぱいのイカを妄想して


18:00 いざ出港!





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


  続きを読む


Posted by kick at 06:28Comments(0)◆釣り◆ソルト◆

2024年04月30日

2024船カレイ

2024.3.20
低気圧接近中で大荒れの予報と厳しい条件の中、内湾限定という事で出港が叶った久々の船カレイ釣り



  続きを読む


Posted by kick at 17:00Comments(0)◆釣り◆ソルト◆

2024年02月26日

2024岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(最終戦)

2024.2.18 

岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(結果最終戦)



自分的ミッションはレストハウスのホルモンうどんをノーススタークッカーで作ってみる。




朝の氷上はカリカリに凍った上にうっすら雪が積もった歩きやすい状況。

ただ、薄くなって大穴が開いている場合があるとのアナウンスなのでストックを使って慎重に移動。

残念ながら狙いのポイントには先客がいて断念。

周辺を探索してみてもなかなか良い反応の場所が見つからず、

40分程行ったり来たりして彷徨いはじめた後、

狙いの水深ではなかったが、良さげな反応の場所を発見(^^)


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2024年02月11日

2024岩洞湖氷上ワカサギ第2戦~デカサギを求めて~

前回は解禁日という事もあり入れパクで自己記録更新できて良かったのですが、

解禁直後だというのに5~6割が当歳魚という事が自分的に納得いかず。

第2戦は岩洞湖らしいデカサギが釣れるポイントを探してみる事にしました。


結果、狙いが当たって7割ほどが良型のワカサギという結果で大満足の釣行となりました(^^)/


2024.2.7




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む


2024年02月04日

2024岩洞湖氷上ワカサギ開幕戦

2024.1.31

過去2番目に遅い解禁となった岩洞湖氷上ワカサギ釣り。

個人的には早いもので10年目となる今シーズン。

運よく解禁初日に行くことができました。

5:00 平日にも関わらず、レストハウスには釣り券を買う長蛇の列。




解禁直後の大漁祭りで2年ぶりに自己記録更新☆





にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2023年03月19日

2023岩洞湖氷上ワカサギ最終・第6戦

2023.3.12 シーズンラスト

晴天・無風


4週連続って初かも!? 頑張って通った9年目のシーズン。

大満足の前週の釣行で終了でも良かったのですが、1束に届かない釣行が続きましたので、

なんとか束釣ってシーズンを締めくくりたい!!

そんな意気込みで行って参りました。





最低気温0℃・最高気温10℃超えという天気予報を信じて

私のメイン暖房ノーススターを持たずに氷上へ。

3㎏の減量は良かったのですが・・・



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2023年01月31日

2023岩洞湖氷上ワカサギ初戦

2023シーズン初戦

2023.1.25 解禁3日目



10年に一度の最強寒波という事でしたが、

元々厳しい自然環境の中の遊びですので、

気合い入れて行ってきました。



岩洞湖の朝の気温は氷点下15℃と案外下がらず、

盛岡市内から岩洞湖へ向かうR455はいつも通りしっかり除雪された走りやすい雪道でしたが、



ホリデードライバーの私的には今シーズン初の雪道

盛岡までの道中、薄っすら降った雪が氷点下10℃と暴風で磨かれた遠野のR107 では

これまで経験したことのない程のブラックアイスバーンが待っていました。。。

ドライ路面の上りから緩やかな下りストレートに切り替わった直後、路面が一変。

時速20キロまで下ろしても左右に振られ

今にもコースアウトしそうな接地感のないフワフワした激ヤバ路面を経験

そんな道が数キロ続き・・・。その後もヤバめなブラックアイスが永延と・・・。

いつもなら融雪剤散布のしっかりしたルートでも

最強寒波は伊達じゃない!

深夜ドライブの怖さを改めて痛感したのでした。





5:30レストハウスに無事たどり着けただけで満足。


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2022年12月22日

穂先沼

とうとう高級穂先に手を出してしまいました。




今年はタイミング良く受注販売会に行くことができたので、

じっくり触ってみてから1種2本購入の予定でしたが、

沢山の穂先の中から1種には絞り込めず…

店員さんに沢山教えてもらってこちらの2点に✨


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2022年07月13日

2022岩洞湖氷上ワカサギ最終戦

気が付けば7月!

観測史上初のたった2週間で6月の梅雨明けだとか

今度は戻り梅雨!?だとか

地球が壊れかけてる感がある今日この頃。。。

皆様いかがお過ごしでしょうか。



もう4カ月も前のレポですけど・・・ちょっと色々春先は忙しかったもので・・・(^^;

よろしければ備忘録にお付き合いください。



2022.3.9 岩洞湖氷上ワカサギ釣り第5戦 シーズンラスト




シーズン終盤にして超浅場で500匹越えという情報で巷の話題は持ちきりだったこの頃。

前週に駐車場でお会いした大先輩との話で教わったエリアに行ってみる事にした最終戦。

私のイメージでは、いつでもテント村は出来ない不人気エリア。

私の周りでは入った話を聞かない、全く未開拓のエリア。

1週前は噂を聞きつけてテント村が出来ていたらしいが、この日はもうひと気が無い。

6時に氷上へ降り立ち、ラスト釣行でスカリいっぱいの爆釣を夢見て、誰も歩いていない氷上を進む。

そう、新しく雪が降り積もって、テント村の形跡も何も残っていない。。。

踏み固められたハイウェイを反れると時々ズボッっと30~40cm程沈む歩きにくい氷上。

岸際はさらにヤバそうだった為、狙っていた水深にはたどり着けず、

1時間半以上、地形探索をしながらポイント選びを試みたが、どこを掘っても底にチョロチョロ映る程度・・・。

岩洞湖の広大な氷上の中から『あの辺だよ』って教わったポイントは探し出せず(笑)




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2021年02月08日

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

今年も行ってきました弾丸釣行

氷上ワカサギ釣り7年目の初戦は

解禁から1週間

今年はコロナ対策で釣券販売店が5時OPENということで

仮眠をとってのんびり出発!

盛岡市内から岩洞湖へ向かうR455に入ると

その時間帯に走っているのは、ほぼほぼワカサギ釣りへ向かう同士

2車線の長いトンネルの中には数台の車

見覚えのある車に追い抜かれ

その先の信号で並んでのぞき込むと

そちらものぞき込んでるw

やっぱり!魚太さん!!ww

このタイミングで会うってスゲーwww

そば屋で合流して同行させてもらう事に(^_-)




コロナ対策でソロテントを並べて設営ですが、

初戦という事で、早く釣りたくて急いでテント設営した結果、

後から気づきました。。。

声届かないって。。。(汗

ソーシャルディスタンス取り過ぎ設営となりました(^^;






にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2021年02月01日

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

予備リールの運搬用収納ケースに良さげな商品をダイソーで見つけました。


※旧型クリスティア
※ふんばるレッグ付き
※外部電源コード無し

であれば、2台入れてピッタリ☆



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む


2020年12月27日

一年ぶりの船釣り

毎年恒例になってきた船釣り。

宮城の12月では珍しい大雪の中、いつもの釣り好き兄さん達と。

今回は初めての大型遊漁船での外洋カレイ釣り。




大雪&平日という事もあって私達3人で貸し切り☆




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by kick at 01:46Comments(2)◆釣り◆ソルト◆

2020年03月25日

2020ラスト・岩洞湖氷上ワカサギ第6戦

2020.3.15 氷上シーズン最終日にラスト釣行


暖冬の割りに氷の厚さもあり、まだまだ楽しめそうな気がしていた岩洞湖氷上ワカサギ釣り。

数日前の大雨と気温の上昇であっという間に禁漁日が決まってしまいました。

ネットの情報を見る限りでは・・・

駐車場から氷上への降り口の規制が入り、

溶けかかった岸際の氷の上に渡り板の設置。(汗



(↑午後の写真。夜の冷え込みで朝のうちはもう少し凍ってました。)


初めて見る光景に、大丈夫なのかな?と少々不安もありましたが、行ってみて納得。


漁協の皆さんが管理されている岩洞湖、氷上へのアクセスもまだまだ余裕があり、氷も分厚いまま。


結果、全然!大丈夫でした(^^)



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2020年02月27日

2020岩洞湖氷上ワカサギ第4戦

2020.2.19
今季の週末は子供の予定でびっしり埋まり、またしても平日釣行。


ご一緒したのは魚太さんとjunさん。

数日前の雨が凍った上に新雪が20cm程積もり、良いコンディションになった岩洞湖。

ひと気のない奥地へ向かい真っ暗な氷上をひたすら歩き続ける。

スマホアプリのGPSで現在地を確認しながら、目的のポイントを目指す。

しかし、こんな時に限っていつも携帯している地図とサーチライトを断捨離してしまっていた為

エリア看板が探せずプチ迷子、通り過ぎてしまい(笑)結構戻った(爆)

これまでで一番歩いて大汗かいて、ポイントに着いただけで満足。

早めに魚探を起動しとけば魚探のGPSで一発で行けたじゃん!と後で気づいたのはナイショねwww





無事辿り着いて、ひと安心と思いきや!

テントフレームの破損が判明!!

でも大丈夫!ペグを添え木に補修用に携帯していたガムテープで留めて事なきを得ました。

ちなみに、ガムテ・ビニールテープ・タイラップ(結束バンド)・紐・マルチツール・などを補修用にひとまとめにして携帯しています。


軽量化の為の断捨離も大事だけど、削ぎ落としすぎも良くないなと思った今回の釣行。





にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村


  続きを読む


2020年02月14日

2020岩洞湖氷上ワカサギ第3戦

2020.2.11
満月の二日後、ほぼほぼ満月が湖面を照らす夜。


2束超えを夢見て重いソリをひいて奥地へ。


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む