2023年12月28日
キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】
4年ぶりのキャンプはワンボックスからの乗り換えで積載量がおよそ1/3に減少した為、
キャンプ道具の断捨離、積載スペースの確保から。
後方視界を確保しつつ試行錯誤して、
快適な移動空間を模索した結果がコレ。

事前に夏装備でシミュレーションして積める事は確認していましたが、
GWの標高800mで冬装備にしたら、4人分の冬用シュラフやら防寒着やら…で想像以上にパンパン。
そこで、行ったのが
◆天井収納の作成
◆車載棚の天板をキャンプテーブルと兼用に作り替え
◆キャンプ道具の断捨離

にほんブログ村
続きを読む
キャンプ道具の断捨離、積載スペースの確保から。
後方視界を確保しつつ試行錯誤して、
快適な移動空間を模索した結果がコレ。

事前に夏装備でシミュレーションして積める事は確認していましたが、
GWの標高800mで冬装備にしたら、4人分の冬用シュラフやら防寒着やら…で想像以上にパンパン。
そこで、行ったのが
◆天井収納の作成
◆車載棚の天板をキャンプテーブルと兼用に作り替え
◆キャンプ道具の断捨離

にほんブログ村
続きを読む
2016年11月20日
DIYテーブルの斜面サイト対応化計画・・・!?

高規格キャンプ場などでは気にする事は無いものの、
区画サイトよりも料金が割安なフリーサイトや無料のキャンプ場では
混雑時には平らな場所が見つからず、致し方なく斜面や溝がある場所に設営なんて事も。
ファミキャンデビューの時からつきまとう我が家の斜面サイトの呪いw
もっと慎重に場所選びをすれば良いのかもしれませんが、
設営し終わったら肝心な所に溝や窪みがあったなんて事もしばしば。。。
そんな時に活用できるようにとテーブルに斜面サイト対応の仕掛けを考えてみました。

にほんブログ村 続きを読む
2016年09月26日
転ばぬ先のケミホタル!
真っ暗なキャンプ場の夜、張り網につまずいてしまう事ってありますよね。
小さな子供が居る場合は尚更、転んでしまわないか気になるところ。
そんな時に我が家で使用しているのは、ダイソーの光るブレスレット
(ケミホタル的輪っかですね☆
この手の発光系商品をすべて“ケミホタル”とよんでしまうのは私だけ?)

これを炊事場やトイレへの動線にあたる張り網に通してマーキングしておけば安心

にほんブログ村
続きを読む
小さな子供が居る場合は尚更、転んでしまわないか気になるところ。
そんな時に我が家で使用しているのは、ダイソーの光るブレスレット
(ケミホタル的輪っかですね☆
この手の発光系商品をすべて“ケミホタル”とよんでしまうのは私だけ?)

これを炊事場やトイレへの動線にあたる張り網に通してマーキングしておけば安心

にほんブログ村
続きを読む
2016年05月15日
アメドのフレームに目印
スノーピーク・アメニティドームの設営は
色分けされたスリーブにフレームを通して・・・
色分けされたバックルを止めて・・・
と、とても簡単で背が低い事もあり、慣れればひとりでも設営が可能なテントなのですが、
唯一迷うのが(私だけかもしれませんがw)
色分けされてない2本のフレーム・・・
長さが違うので「それくらい覚えろよ!」と言われればそれまでなんですがw
より簡単に迷う事無く設営する為にひと工夫(^^)

緑のスリーブに通す方のフレームの端をペイントしてみました。
続きを読む
色分けされたスリーブにフレームを通して・・・
色分けされたバックルを止めて・・・
と、とても簡単で背が低い事もあり、慣れればひとりでも設営が可能なテントなのですが、
唯一迷うのが(私だけかもしれませんがw)
色分けされてない2本のフレーム・・・
長さが違うので「それくらい覚えろよ!」と言われればそれまでなんですがw
より簡単に迷う事無く設営する為にひと工夫(^^)

緑のスリーブに通す方のフレームの端をペイントしてみました。
続きを読む
2016年05月13日
クーラーボックスの臭い取り
クーラーボックスに付いてしまった臭いどうしてますか?
キャンプ用のは食材の臭いが・・・
釣り用のは魚の臭いが・・・
滲みついて気になる時ってあると思いますが、
我が家のクーラーボックスに付いてしまったのは
虫の死骸のニオイ。。。(-_-;)
私の場合、使用後は乾燥させる為に蓋を開けて物置にしばらく放置しておくのですが、
ある時放置しすぎてしまい、片付けようと中を見ると・・・
便所コオロギ(マダラカマドウマ)の死骸が干からびていました。。。
奴等の死骸って独特の臭いでとっても臭っさいのですが
その臭いがクーラーボックスに滲みついてしまいました(T_T)
試行錯誤の末に臭い取りに成功したのでご紹介します。
続きを読む
キャンプ用のは食材の臭いが・・・
釣り用のは魚の臭いが・・・
滲みついて気になる時ってあると思いますが、
我が家のクーラーボックスに付いてしまったのは
虫の死骸のニオイ。。。(-_-;)
私の場合、使用後は乾燥させる為に蓋を開けて物置にしばらく放置しておくのですが、
ある時放置しすぎてしまい、片付けようと中を見ると・・・
便所コオロギ(マダラカマドウマ)の死骸が干からびていました。。。
奴等の死骸って独特の臭いでとっても臭っさいのですが
その臭いがクーラーボックスに滲みついてしまいました(T_T)
試行錯誤の末に臭い取りに成功したのでご紹介します。
続きを読む