2024年12月25日
2024夏CAMP【山編】ガチ登山じゃん!!!(タイトル仮)
気づけば2017年以来、7年ぶりの登山。
入念に下調べをして計画していた登山計画は、
台風5号の影響で急遽前日に目的地変更で白紙・・・。
安達太良山(1700m)に変更。
充分な下調べが出来ず、山地図を用意した程度。
ロープウェイで手軽にハイキングのつもりが・・・
2024.8.14

7年前で時が止まったままのザックはウエストハーネスが届かずw
四十肩の為、ひとりでザックを背負えないという状況(泣
お天気以上にドンヨリとした空気が・・・w
(中略)
そんなハイキングで奇跡が起きた!
・・・・・・『本編はそのうち書きますm(__)m』
入念に下調べをして計画していた登山計画は、
台風5号の影響で急遽前日に目的地変更で白紙・・・。
安達太良山(1700m)に変更。
充分な下調べが出来ず、山地図を用意した程度。
ロープウェイで手軽にハイキングのつもりが・・・
2024.8.14

7年前で時が止まったままのザックはウエストハーネスが届かずw
四十肩の為、ひとりでザックを背負えないという状況(泣
お天気以上にドンヨリとした空気が・・・w
(中略)
そんなハイキングで奇跡が起きた!
・・・・・・『本編はそのうち書きますm(__)m』
2022年07月17日
エスコ(ESCO)かんじき 開封
シーズン中は売り切れで買えなかった
エスコ(ESCO)かんじき
アルミ・スノーシューM-53(収納袋付)
真夏に在庫復活!
早速ワカサギ釣りで使用しているスパイク長靴に取り付けてみました。

◆サイズ:約幅21×全長53cm
◆適応靴サイズ:24.5~28.5cm
◆材質:アルミ合金、ポリエチレン
◆重量:約795g(片足)
◆付属品:収納袋
◆生産国:CHINA
続きを読む
エスコ(ESCO)かんじき
アルミ・スノーシューM-53(収納袋付)
真夏に在庫復活!
早速ワカサギ釣りで使用しているスパイク長靴に取り付けてみました。

◆サイズ:約幅21×全長53cm
◆適応靴サイズ:24.5~28.5cm
◆材質:アルミ合金、ポリエチレン
◆重量:約795g(片足)
◆付属品:収納袋
◆生産国:CHINA
続きを読む
2018年11月17日
五葉山リベンジ
2017.9.10 ファミで五葉山へ
またまた一年以上前の山行記録ですけど(汗
2016年悪天候で登頂を断念したファミ登山のリベンジ登山!

翌年の春にリベンジを誓ったものの、流れに流れ、ようやく決まった登山日。
前日のうちに荷物を積み込み準備万端!
天気予報もまずまず!
と思っていたら・・・
夜になってまさかの事態が発生・・・

にほんブログ村 続きを読む
またまた一年以上前の山行記録ですけど(汗
2016年悪天候で登頂を断念したファミ登山のリベンジ登山!

翌年の春にリベンジを誓ったものの、流れに流れ、ようやく決まった登山日。
前日のうちに荷物を積み込み準備万端!
天気予報もまずまず!
と思っていたら・・・
夜になってまさかの事態が発生・・・

にほんブログ村 続きを読む
2018年08月31日
乳 頭 山 (烏帽子岳)
久々の山歩きにおっさん2人が選んだ山は 『乳 ・ 頭 ・ 山』
鼻息荒くしてネーミングだけで選びました(笑
登ったのは2017年8月の末
ちょうど一年前の山行記録ですけど。。。(汗
計画を立てたのは岩手側から登る『烏帽子岳』ですが、
早朝に出発して順調に麓にさしかかったところ、まさかの通行止め・・・
迂回をしてその先まで進むも・・・完全に通行止め

大雨被害でR194通行止めの為、登山口まで辿り着けず。

(※2017年の記録です。)
急遽、秋田側登山口から登る事に。
続きを読む
鼻息荒くしてネーミングだけで選びました(笑
登ったのは2017年8月の末
ちょうど一年前の山行記録ですけど。。。(汗
計画を立てたのは岩手側から登る『烏帽子岳』ですが、
早朝に出発して順調に麓にさしかかったところ、まさかの通行止め・・・
迂回をしてその先まで進むも・・・完全に通行止め

大雨被害でR194通行止めの為、登山口まで辿り着けず。

(※2017年の記録です。)
急遽、秋田側登山口から登る事に。
続きを読む
2018年05月25日
2016年10月16日
ファミ登山~五葉山~
2016.10.9 久々の登山に選んだのは・・・
岩手県・五葉山1,351m(赤坂峠登山口)
三陸沿岸の最高峰で、麓の町の小学生が遠足で登るような易しい山!?ということで調度よさげ。
山頂からは三陸のリアス式海岸を一望できるとの事。

苦い思い出となった栗駒山登山から早2年
反省を踏まえて春先に子供用登山靴を購入したものの、
何度も予定が流れてしまい、この連休が積雪前のラストチャンスかなと。
サイズアウトしてしまう前に登っておこうと行ってきました(^^)

にほんブログ村
続きを読む
岩手県・五葉山1,351m(赤坂峠登山口)
三陸沿岸の最高峰で、麓の町の小学生が遠足で登るような易しい山!?ということで調度よさげ。
山頂からは三陸のリアス式海岸を一望できるとの事。

苦い思い出となった栗駒山登山から早2年
反省を踏まえて春先に子供用登山靴を購入したものの、
何度も予定が流れてしまい、この連休が積雪前のラストチャンスかなと。
サイズアウトしてしまう前に登っておこうと行ってきました(^^)

にほんブログ村
続きを読む
2015年08月06日
2015年07月26日
秋田駒ケ岳 2015.6.21
2015.6.21 秋田駒ケ岳 国見コース

大気の状態が不安定な日々が続いて局地的豪雨のニュースを目にする事が多かった時期・・・
週末まで天気予報とにらめっこしながら過ごし、ギリギリ雨は降らないそうな天気予報。
予報では15時から弱い雨の予報だった為、出発時間を早め
15時には下山する計画で行ってまいりました。
活火山ということで、情報もチェックしつつ。
続きを読む

大気の状態が不安定な日々が続いて局地的豪雨のニュースを目にする事が多かった時期・・・
週末まで天気予報とにらめっこしながら過ごし、ギリギリ雨は降らないそうな天気予報。
予報では15時から弱い雨の予報だった為、出発時間を早め
15時には下山する計画で行ってまいりました。
活火山ということで、情報もチェックしつつ。
続きを読む
2015年06月23日
2015YAMABU始動~秋田駒~
2015.6.21(日)秋田駒ケ岳

ムーミン谷の雪渓とチングルマ群生が最高でした☆

男岳鞍部分岐への急坂から見たムーミン谷
(心配だった急坂の雪渓はありませんでした)

男女岳
相変わらず運動不足で迎えた2015初戦・・・
全身筋肉痛と疲労感がハンパないです(^_^;)
詳細は後日☆

ムーミン谷の雪渓とチングルマ群生が最高でした☆

男岳鞍部分岐への急坂から見たムーミン谷
(心配だった急坂の雪渓はありませんでした)

男女岳
相変わらず運動不足で迎えた2015初戦・・・
全身筋肉痛と疲労感がハンパないです(^_^;)
詳細は後日☆
Posted by kick at
23:25
│トレッキング・ハイキング
2014年10月11日
子連れ登山・リベンジ~紅葉の栗駒山~『後編』
子連れ登山・リベンジ~紅葉の栗駒山~『前編』の続き・・・

子連れトレッキング初登頂を無事果たし(^^)
【12:00】下山開始
下山途中の分かれ道で・・・
登ってきた中央コースの下山コースタイムは1時間10分・2.7km
東栗駒コースの下山コースタイムは1時間30分・3.5km
軽い気持ちで選択した東栗駒コース・・・
とても紅葉がキレイで良かったんですが、
コース終盤で子連れトレッキングの難しさを痛感することとなりました。。。(^_^;)
続きを読む

子連れトレッキング初登頂を無事果たし(^^)
【12:00】下山開始
下山途中の分かれ道で・・・
登ってきた中央コースの下山コースタイムは1時間10分・2.7km
東栗駒コースの下山コースタイムは1時間30分・3.5km
軽い気持ちで選択した東栗駒コース・・・
とても紅葉がキレイで良かったんですが、
コース終盤で子連れトレッキングの難しさを痛感することとなりました。。。(^_^;)
続きを読む
2014年10月07日
2014年09月25日
初めての子連れトレッキング~栗駒山~
2014.9.14
山登り始めて3年目・・・子供達も興味を示すようになり・・・
フッ子はまもなく9歳、ソイ太郎は5歳、体力的に少々不安もありますが、チャレンジしてみる事にしました。
子供達のトレッキングデビューの地に選んだのは一度登った事のある栗駒山
そして、登った事はないけど、一番コースタイムの短い中央コース
この日は連休という事もあり、下山したらキャンプというプランで(^^)

しかし、欲張ったのがマズかった。。。
初めてのトレッキングの準備にキャンプの準備・・・。
準備に追われて移動時間を調べていなかった(^^ゞ
なぜか近い場所という錯覚で8:30に家を出発~www
ルート選択も失敗して遠回りしてしまいw・・・意外と遠かった(-_-;)
続きを読む
山登り始めて3年目・・・子供達も興味を示すようになり・・・
フッ子はまもなく9歳、ソイ太郎は5歳、体力的に少々不安もありますが、チャレンジしてみる事にしました。
子供達のトレッキングデビューの地に選んだのは一度登った事のある栗駒山
そして、登った事はないけど、一番コースタイムの短い中央コース
この日は連休という事もあり、下山したらキャンプというプランで(^^)

しかし、欲張ったのがマズかった。。。
初めてのトレッキングの準備にキャンプの準備・・・。
準備に追われて移動時間を調べていなかった(^^ゞ
なぜか近い場所という錯覚で8:30に家を出発~www
ルート選択も失敗して遠回りしてしまいw・・・意外と遠かった(-_-;)
続きを読む
2014年09月20日
2014年09月12日
早池峰山~2014~
2014.6.22 トレッキングデビューの地・早池峰へ行って来ました。

前回、あまりにも霧が濃くてまったく景色を楽しめなかったので・・・
山頂からの眺望に期待して計画したのですが・・・
この日は、生憎の曇り空・・・
奇跡を信じて・・・w 続きを読む

前回、あまりにも霧が濃くてまったく景色を楽しめなかったので・・・
山頂からの眺望に期待して計画したのですが・・・
この日は、生憎の曇り空・・・
奇跡を信じて・・・w 続きを読む
2014年09月07日
姫神山やま開き2014~ハイドレに難あり~
先日、今シーズン3山目となる焼石岳へ行ってきたのですが・・・まずは溜まってしまったレポを消化w
2014.5.18 ちょうど一年ぶりのトレッキングに再び姫神山へ行ってきました。
この日は去年と同じ山開きの日でしたが、
今年はちょっと遅めの出発でちょうど神事が終了した頃に到着。
すでに出発していましたが、かなりの人出の様で・・・登る前から渋滞(@_@;)
2014.5.18 ちょうど一年ぶりのトレッキングに再び姫神山へ行ってきました。
この日は去年と同じ山開きの日でしたが、
今年はちょっと遅めの出発でちょうど神事が終了した頃に到着。
すでに出発していましたが、かなりの人出の様で・・・登る前から渋滞(@_@;)

続きを読む
2013年06月26日
カミサンと久々のデート♪
息子が春から幼稚園へ通い始め、
本日平日休みで、久々に夫婦水入らず(^^)
デートしよう!って事になったものの・・・
最後にデートしたのって・・・
今年8歳になる娘が産まれる前の話・・・
デートって・・・
・・・
どうすんだか忘れちゃったのでwww

山登ってきました(^^)♪
続きを読む
本日平日休みで、久々に夫婦水入らず(^^)
デートしよう!って事になったものの・・・
最後にデートしたのって・・・
今年8歳になる娘が産まれる前の話・・・
デートって・・・
・・・
どうすんだか忘れちゃったのでwww

山登ってきました(^^)♪
2013年05月21日
2012年10月04日
2012年08月03日
岩手山~トレッキング2戦目~
7月29日 トレッキング2戦目
早池峰山に登ったら、次はやっぱ岩手最高峰の岩手山だべ~☆
ってことで行って来ましたw
早池峰山に登ったら、次はやっぱ岩手最高峰の岩手山だべ~☆
ってことで行って来ましたw

前回かなりキツかったのに・・・時間が経つにつれまた山へ行きたくなっちゃうから不思議です。
でも、またまた自分的には荒行の様なトレッキングになりました(笑)
でも、またまた自分的には荒行の様なトレッキングになりました(笑)
続きを読む
2012年06月27日
トレッキングデビュー戦~早池峰~
6月17日(日)私のトレッキングデビューの地となる早池峰山へ行って参りました。
ハイキングの延長線上程度のノリで・・・
登山初心者のいろはも学習せずに・・・
ほとんど下調べもせず・・・
山頂でカップラ食べてコーヒー飲みたいという軽い気持ちで(^_^;)
ただ、万が一の事も想定して予備の食料等安全面はそれなりに(^_-)

・・・しかし山はそんなに甘くなかった
続きを読む
ハイキングの延長線上程度のノリで・・・
登山初心者のいろはも学習せずに・・・
ほとんど下調べもせず・・・
山頂でカップラ食べてコーヒー飲みたいという軽い気持ちで(^_^;)
ただ、万が一の事も想定して予備の食料等安全面はそれなりに(^_-)

・・・しかし山はそんなに甘くなかった
続きを読む