ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2025年03月24日

2025岩洞湖氷上公魚釣り 第4戦 ラスト

個人的シーズンラストから1ヶ月。
過去最も遅い解禁だった今シーズン。
まさかこの時期まで氷がもってくれるとは!
息子ソイ太郎の高校入試も無事に合格。
もう一度ピクピクを味わうチャンス到来
大自然に感謝して4戦目に行って来ました。

2025.3.20(祝)

3日後に禁漁が迫った岩洞湖は、
カリカリの氷上にモフモフの新雪が乗って
禁漁間近とは思えないような景色が広がっていました。







にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by kick at 06:00Comments(2)◆公魚◆岩洞湖2025

2025年02月27日

2025岩洞湖氷上公魚釣り 第3戦

2025.2.23(日)
7:45~15:22
水深:6.1m

諸々予定が入り今季ラストかも!?な週末

翌日は祝日という事で、撃沈したら泊まって連チャン️してくる!!

と家族に宣言してお泊まりセットを車に積んでの第3戦❄️






実績のあるポイント周辺を10ヶ所ほど探索するもののなかなか良い穴に巡り会えず…

魚探とにらめっこすること1時間…

最初に開けた穴に戻ってみたら良い感じで決定。






にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村








  続きを読む


Posted by kick at 14:45Comments(0)◆公魚◆岩洞湖2025

2025年02月20日

2025岩洞湖氷上公魚釣り 第2戦

2025.2.16 第2戦は、お師匠さんと初心者さんと3人釣行


5:30~12:00
水深9.9m




アツい反応の割に激渋。








にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2025年02月14日

アイスドリル先端カバーのカバー(Seria)

アイスドリル先端カバーのカバー
(Seria・CB缶収納バッグ)

ドリル刃のキャップ?カバー?って外れやすくてストレスじゃないですか???



ソリの上にアイスドリルを直接乗せてると、
移動中にカバーがズレたり外れたり…
で、鋭利な刃物が剥き出しに!!!なんて事も。




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

  続きを読む


2025年02月13日

2025岩洞湖氷上公魚釣り・初戦

2025.2.6 史上最も遅い解禁となった今年の岩洞湖氷上ワカサギ釣り️

2025.2.9待ちに待った解禁後初の日曜日に行ってまいりました。



・7:50~14:30
・水深14m
・エサ:紅白サシ、赤虫 
・オモリ:3g~1.5g
・釣果:公魚128匹(136匹)・モロコ1匹

左18匹・右110匹(*´Д`)




1投目ヒットと同時に根掛かりロストから始まったのでした・・・



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


Posted by kick at 04:00Comments(2)◆公魚◆岩洞湖2025

2024年02月26日

2024岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(最終戦)

2024.2.18 

岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(結果最終戦)



自分的ミッションはレストハウスのホルモンうどんをノーススタークッカーで作ってみる。




朝の氷上はカリカリに凍った上にうっすら雪が積もった歩きやすい状況。

ただ、薄くなって大穴が開いている場合があるとのアナウンスなのでストックを使って慎重に移動。

残念ながら狙いのポイントには先客がいて断念。

周辺を探索してみてもなかなか良い反応の場所が見つからず、

40分程行ったり来たりして彷徨いはじめた後、

狙いの水深ではなかったが、良さげな反応の場所を発見(^^)


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


Posted by kick at 06:28Comments(0)◆公魚◆岩洞湖2024

2024年02月16日

2024岩洞湖氷上ワカサギ第3戦~師匠と4年ぶり釣行~

2024.2.12

4年ぶりに師匠と同行釣行(^^)/

久々の氷点下17.8℃の極寒でヘッドライトの灯りに照らされダイヤモンドダストがキラキラと綺麗な朝

自分の息でメガネも凍るそんな気温で色々問題発生(汗



冷え込みの影響もあってか師匠の電ドリのバッテリーが2つ共不調に・・・。

探索も早々に切り上げ、設営地を決め、なんとか穴を空けるも途中で力尽きた(涙

通りすがりの方に残りの2つを開けて頂いて事なきを得ました☆

助けてくれた方、本当にありがとうございましたm(__)m



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by kick at 04:28Comments(0)◆公魚◆岩洞湖2024

2024年02月11日

2024岩洞湖氷上ワカサギ第2戦~デカサギを求めて~

前回は解禁日という事もあり入れパクで自己記録更新できて良かったのですが、

解禁直後だというのに5~6割が当歳魚という事が自分的に納得いかず。

第2戦は岩洞湖らしいデカサギが釣れるポイントを探してみる事にしました。


結果、狙いが当たって7割ほどが良型のワカサギという結果で大満足の釣行となりました(^^)/


2024.2.7




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村
  続きを読む


Posted by kick at 04:28Comments(0)◆公魚◆岩洞湖2024

2024年02月04日

2024岩洞湖氷上ワカサギ開幕戦

2024.1.31

過去2番目に遅い解禁となった岩洞湖氷上ワカサギ釣り。

個人的には早いもので10年目となる今シーズン。

運よく解禁初日に行くことができました。

5:00 平日にも関わらず、レストハウスには釣り券を買う長蛇の列。




解禁直後の大漁祭りで2年ぶりに自己記録更新☆





にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


Posted by kick at 05:28Comments(2)◆公魚◆岩洞湖2024

2024年01月15日

クイックアンテナ改






以前作って全くバズらなかったクイックアンテナ


同時に子供用として作ったその2



今シーズンで氷上ワカサギ釣り10年目ですが、相変わらず既製品のワカサギアンテナを上手に使うのが苦手な私。

ここ数年、子供用に作った方を愛用しておりましたが、

テンションを掛けるとオモリがずり落ちてしまう中途半端な物でした。

昨シーズン、何気にちょっと手を加えてみたところ、なかなかイイ感じになったのでご紹介。



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

  続きを読む


2023年03月19日

2023岩洞湖氷上ワカサギ最終・第6戦

2023.3.12 シーズンラスト

晴天・無風


4週連続って初かも!? 頑張って通った9年目のシーズン。

大満足の前週の釣行で終了でも良かったのですが、1束に届かない釣行が続きましたので、

なんとか束釣ってシーズンを締めくくりたい!!

そんな意気込みで行って参りました。





最低気温0℃・最高気温10℃超えという天気予報を信じて

私のメイン暖房ノーススターを持たずに氷上へ。

3㎏の減量は良かったのですが・・・



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


Posted by kick at 05:00Comments(5)◆公魚◆岩洞湖2023

2023年03月10日

4年ぶりに息子参戦★岩洞湖氷上ワカサギ2023第5戦

2023.3.5
満月の二日前、晴天
7:00~13:00

4年ぶりに行きたいという息子(中1)を連れての岩洞湖第5戦。


8年前に先輩方のサポートのお陰でファミ釣行デビューして以来、何度か岩洞湖に連れて来ていましたが、

なかなか子供達に沢山釣れせてあげられるまでには至っていませんでした。

修行を重ねそこそこ釣れる様になってきた時には子供たちの興味は氷上釣りから離れ・・・(T_T)

断られ続ける事、早4年(爆)

ようやくワカサギ釣りに行きたいと言ってきた(^^)

これはチャンス!と気が変わらないうちにせっせと準備を進め

快適なポイント探しで撃沈した傷も癒えぬまま

当日を迎えましたw



朝は氷点下14℃まで冷え込み朝霧の綺麗な景色も見れました。








にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村




  続きを読む


2023年03月03日

撃沈・2023岩洞湖氷上ワカサギ第4戦

2023.2.26
第4戦
雪、時々晴れ、

5:30氷上へ

この日はトイレが近いポイントを接待用に探しておく目的で慣れない深場へ行ってみました。

穴掘りする事10個ほど、こんな魚影で良いかと思ったのですが・・・











にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by kick at 01:10Comments(0)◆公魚◆岩洞湖2023

2023年02月24日

【実験】テントとストーブDE一酸化炭素チェッカー作動実験

先日の釣行時の一酸化炭素警報器 作動を踏まえ、
どれくらいでアラームが鳴る程の一酸化炭素が溜まるのか、
少し実験してみる事にしました。



気温10℃前後、
海抜2m
無風・無積雪

使用テント:VARIVAS ペンタゴン2 (フルペグダウン・外スカート部重石乗せ)
暖房:イワタニ ガスストーブ 燃料CB缶(パワーガス使用)
   :コールマン ノーススター2000 燃料WG

一酸化炭素チェッカー:1000円前後で売られてる丸型(単3・3本)
             :2000円前後で売られてる角型(単4・3本)
(丸型は10年前から、角型は2年前から使用しています)


この実験は、実際の釣行時の自然環境とは異なる条件での実験なので、

不完全燃焼になりうる条件も変わってくると思われます。

また、私の使用している器具に不具合がある場合もあるかもしれませんし、

格安一酸化炭素チェッカーのロッド差、仕様の違いもあるかもしれませんので、

不十分な実験だと思いますが、参考程度にご覧ください。




まずは一酸化炭素チェッカーの動作チェック。




始動直後のクルマのマフラーに近づけるとすぐにアラームが鳴りMAXの値に。
動作は問題無い事を確認。







にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村

  続きを読む


2023年02月24日

岩洞湖氷上ワカサギ2023第3戦 酸欠注意報

2023.2.19 第3戦
7:20~13:20 
今シーズン初の日曜釣行

無風・降雪 DE 一酸化炭素警報器作動のソロ釣行






【5:30】に氷上、慣れないスノーシューでひとりバックドロップをくらい腰が浸水(T_T)

暗闇のなか目星を付けていた新規開拓地目指しズボビチャな氷上を進んでいくと、

見慣れない場所から降りてくる人のライトが見える???

こんなところに降り口あったっけ?と思いながらしばらく進んでから気が付いた!

そう隣の駐車場まで歩いていました!!

随分と無駄に歩いてしまいまして、戻りながら穴掘り探索する事12個程で

体力の限界を迎え(T_T)、きっと回遊してくると信じて


こんな反応の場所に妥協して設営。



にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村





  続きを読む


2023年02月18日

【Can★Do】素材DE氷穴&スカリアダプター☆スタッキング

公魚釣りに行く度、釣り座の改良点を考え、手返しが良くなるように改良していく過程もまたワカサギ釣りの楽しみのひとつ。

私的に極狭テント内で両手同時に釣り上げた時の対処法が課題。

先に巻き上げた方を氷上に投げ出しておき、次に巻き上げた方を先に処理するんですが、

その間に氷上で鈎が外れ、オートリリースする事もしばしば。

そんなストレスを解消する為に今回は、氷穴アダプター的物を作ってみました。





今回素材に使ったのはキャンドゥ★のプラゴミ箱(3色展開)

プラ鉢やゴミ箱を見つけると底の直径を計ってしまう癖がついてしまい(笑)

この素材を買ったのも1年も前

シーズンオフに作ればいいのに・・・シーズン中に作りたくなっちゃうんですよ(汗


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村


  続きを読む


2023年02月08日

スタック救助に感謝★岩洞湖氷上ワカサギ2023第2戦

岩洞湖ワカサギ第2戦
2023.2.1
8:00~13:00



爆弾低気圧の情報を知らずに挑んだ第2戦。

穏やかな天気だったのが、昼頃から急変。

岩洞湖対岸から早めに切り上げて帰路についたものの、視界不良で轍を外して人生初のスタック。

すぐに駆けつけてくれた4人の釣り人の皆さんのお陰で無事脱出する事が出来ました。

親切に救助してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m







釣果の方は、数え直してジャスト2束




詳細はコチラ ↓ ↓ ↓








にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村  続きを読む


2023年01月31日

2023岩洞湖氷上ワカサギ初戦

2023シーズン初戦

2023.1.25 解禁3日目



10年に一度の最強寒波という事でしたが、

元々厳しい自然環境の中の遊びですので、

気合い入れて行ってきました。



岩洞湖の朝の気温は氷点下15℃と案外下がらず、

盛岡市内から岩洞湖へ向かうR455はいつも通りしっかり除雪された走りやすい雪道でしたが、



ホリデードライバーの私的には今シーズン初の雪道

盛岡までの道中、薄っすら降った雪が氷点下10℃と暴風で磨かれた遠野のR107 では

これまで経験したことのない程のブラックアイスバーンが待っていました。。。

ドライ路面の上りから緩やかな下りストレートに切り替わった直後、路面が一変。

時速20キロまで下ろしても左右に振られ

今にもコースアウトしそうな接地感のないフワフワした激ヤバ路面を経験

そんな道が数キロ続き・・・。その後もヤバめなブラックアイスが永延と・・・。

いつもなら融雪剤散布のしっかりしたルートでも

最強寒波は伊達じゃない!

深夜ドライブの怖さを改めて痛感したのでした。





5:30レストハウスに無事たどり着けただけで満足。


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2022年12月22日

穂先沼

とうとう高級穂先に手を出してしまいました。




今年はタイミング良く受注販売会に行くことができたので、

じっくり触ってみてから1種2本購入の予定でしたが、

沢山の穂先の中から1種には絞り込めず…

店員さんに沢山教えてもらってこちらの2点に✨


にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村



  続きを読む


2022年07月17日

エスコ(ESCO)かんじき 開封

シーズン中は売り切れで買えなかった

エスコ(ESCO)かんじき
アルミ・スノーシューM-53(収納袋付)


真夏に在庫復活!

早速ワカサギ釣りで使用しているスパイク長靴に取り付けてみました。






◆サイズ:約幅21×全長53cm

◆適応靴サイズ:24.5~28.5cm

◆材質:アルミ合金、ポリエチレン

◆重量:約795g(片足)

◆付属品:収納袋

◆生産国:CHINA






  続きを読む