ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年12月24日

OIGEN ホットサンドメーカー

OIGEN ホットサンドメーカー


去年サンタ殿に頂いたトラメジーノ、キャンプで活躍していたんですが・・・

訳あって、ホットサンドメーカーを新調しました。







各メーカーからでているホットサンドメーカー

2個目となる今回、どれにしようか悩みます




CHUMSのは焼き目にブービーバード柄が付くカワユイアイテムで☆



コレに八割方決めかけていたんですが・・・



食べる時にどこから食べようか迷うな~と、購入を躊躇していたところ・・・(嘘)



売り切れ(>_<)




再検討の結果、南部鉄器のホットサンドメーカーに決定!
OIGEN ホットサンドメーカー



トラメと違い折り畳みできない取っ手。
OIGEN ホットサンドメーカー


耳を切らなくてもジャストサイズらしいサイズ。
OIGEN ホットサンドメーカー


嵩張ってずっしりとした重量のアイテムですが
OIGEN ホットサンドメーカー


鋳物の質感 イイじゃないですか!

焚火にぶち込んでも良さそうじゃないですか?w


OIGEN ホットサンドメーカー


トラメ付属の袋に乗せてみるとこんな感じ
OIGEN ホットサンドメーカー


取っ手は飛び出ちゃいますが、まあ専用の収納袋になってもらいます。



トラメ本体は前回のファミキャンで行方不明に・・・(ToT)

気に入ってたんですけど・・・

2個同じの買うのもね(-_-;)




嵩張って重いコレなら紛失しづらいんじゃないかとwww







・・・あぁ、この連休、ファミで冬キャンデビューのつもりが未遂に終わりました(>_<)
OIGEN ホットサンドメーカー


冬キャンに行きたがってる娘ですが

クリスマス会には敵わなかった(>_<)

モッサリ雪中になっただろうに惜しいなぁ(ToT)

このままキャンプに行けずに年越し・・・

そして春を迎える予感大www




通年営業と思っていた長沼のキャンプ場が冬季閉鎖というのも予定外でした(ToT)



【追記】

キャンプに行けない朝に早速使ってみましたw

OIGEN ホットサンドメーカー


まずは、取説に従って、かるく洗って、油を馴染ませ、野菜くずを炒めます。(初回のみ)

OIGEN ホットサンドメーカー


トラメの時は耳を切るか、一枚のパンを半分に折ってプレスしてましたが、これは耳付いたままで調度いいサイズ。

OIGEN ホットサンドメーカー


おいしくいただきました(^^)

片付ける前に本体に油を塗って・・・という手間も楽しんでみようかと。




↓ポチっとご協力お願いします(^^)↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)
DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦
低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦

2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦

同じカテゴリー(★☆人気の記事☆★)の記事画像
OPINEL黒錆加工~失敗例~
ソロデビュー戦~雪中牛野ダム~
同じカテゴリー(★☆人気の記事☆★)の記事
 OPINEL黒錆加工~失敗例~ (2013-06-12 20:03)
 ソロデビュー戦~雪中牛野ダム~ (2012-01-08 23:24)

この記事へのコメント
渋い!南部鉄器「及源」さんをチョイスするとは・・・・・

これを使っているのは落下傘以外の方、見たことありません。

彼の買った理由?道具買うなら「一生もんでしょ!」
Posted by オオバックス at 2012年12月24日 08:53
>オオバックスさん
色々悩んだんですけど、
鋳物でパンも旨くなるのかなぁなんてw
今日使ってみましたが、なかなかイイ色に焼けました(^^)

トラメジーノも一生モンだと思っていたんですけど。
まさか失くすとはwww
Posted by kickkick at 2012年12月24日 22:42
こんにちは!!

南部鉄、大好きです!
ホットサンドメーカーがあるんですね。
心惹かれますねー。

うちのなんて通販会社のオマケを「いらないから」といただいたもの。
それでも美味しくて、ついつい枚数が進んでしまいます。
なんというか・・・南部せんべいに通じるものを感じますw
(あ、こういうのをブログのネタにすればいいんでしょうか)

お気に入り登録させてくださいませ。
Posted by miumiu at 2012年12月26日 00:06
ども。
キャンプ用品の紛失って痛いですよね(>_<)

タイメックスの軍手、たねほおずきのシリコン部分、どこに行った?
地味に痛いっすw

南部鉄のホットサンドメーカーなんて粋ですなぁ(^-^)
Posted by G at 2012年12月26日 09:12
>miuさん
こんばんは~。

お気に登録ありがとうございます♪
こちらも登録させていただきますね(^_-)

南部鉄器好きなんですか~☆
自分も鉄瓶と風鈴位しか知らなかったんですが、色々魅力的な鉄器があるみたいですよ~。

お持ちの物がもし壊れたら、
是非コレ逝っちゃってください(^^)

今後ともよろしくお願いします。
Posted by kick at 2012年12月27日 00:47
>Gさん
どもです!

たねほおずきのシリコン部分ってパーツ販売してるんですかね?

手袋系はフィールドで使いたい時に出てこないタイプですよねw

子供に触らせたら最後wウチもそういう細かい物よく見失いますよ(^^ゞ

後から出てきたりしますけど。。。

さすがにトラメは出てこないだろうなぁ。。。

炊事場に置き忘れたのかなぁ。

気づいたの2ヶ月近く経ってからなので・・・誰も覚えてないんです(爆)


>南部鉄のホットサンドメーカー
手入れがちょっと面倒で、U.L.とは逆行しちゃいますが、良い質感っすよ。
Posted by kick at 2012年12月27日 01:14
はじめまして
新着からお邪魔します_(._.)_

南部鉄器、一緒です(o^-')b
購入ポイントは、テフロン加工をしていないところでした。
油が乗れば、くっつくことがないから、
全然、メンテナンスフリーですよね(#^.^#)

それと、
薪ストや直火にほりこめる、柄の長さ!
鉄器もの気に入っています。
大切に使ってください。
(≧∇≦)b OK
Posted by アイディ at 2013年01月26日 07:54
>アイディさん
はじめま・・・2度目まして?
コメントありがとうございます。

テキトウメンテで錆させてしまいそうで怖かったんですが・・・w
メンテナンスフリーでいけますか(~o~)

当方まだ家で一度使っただけですが、鉄器の質感いいですね~
使い込むごとに愛着が沸いてきそうなアイテムですよね☆

また覗いてみてくださいね~。
Posted by kick at 2013年01月30日 00:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OIGEN ホットサンドメーカー
    コメント(8)