2013年12月15日
水没カブの再生計画
あの日から1000日・・・
愛車のカブちゃんが水没してからも1000日・・・

いつか復活させたいと思いつつも放置しつづけてしまいましたが、
部品調達から二年以上が経ち、
掛けたままの自賠責も残りわずが・・・
いいかげん心の痞えを取り除こうと重い腰を上げました。
愛車のカブちゃんが水没してからも1000日・・・

いつか復活させたいと思いつつも放置しつづけてしまいましたが、
部品調達から二年以上が経ち、
掛けたままの自賠責も残りわずが・・・
いいかげん心の痞えを取り除こうと重い腰を上げました。
このカブ、1982年製で20年近く所有している私が免許取って初めて買ったバイク。
メイン機からサブ機になったり、サブ機からメイン機になったり、部品取り車に成り下がり朽ち掛けたり…w
なんだかんだ所有し続けてきたカブ。
エンジン載せ換えやら部品交換で、1982年製なのはフレームだけのニコイチ車どころかゴコイチ車くらいな年式不明車w

別のカブに乗り換え雨ざらしで部品取り車と化していた頃
ある時、かなり朽ち掛けていたカブを“カミサン用という名目でw”レストアし始め
2010年04月長い時間を掛けた外装&エンジンのリフレッシュが終わり

それまで以上に愛着のある一台となり再び乗り始めたのでした。
カブというと一般的には新聞配達や郵便局のバイク、じいちゃんが乗ってるバイクというイメージの強いバイクですが、
この不変的なデザインがダサカッコよく、分かるひとにはわかるwイイ~バイクなんです(^_-)
モンキー等と同じエンジンなのでチューニングパーツも豊富ですし。
デビューから55年を迎え中古部品も豊富な為、お小遣い制の私的にはお財布に優しいバイクでもあります。
エンジンの基本が詰まった単気筒エンジンなので、私の様な素人が触ってもそこそこ楽しめるのも魅力です。

震災前はこの1982年式と2002年式の二台のカブを所有して弄くって遊んだり、

カブ仲間とイベントやツーリング、林道&廃道散策を楽しんでいました。
そんな時に3.11・・・
買ったばかりの車よりもこのカブが水没した事の方がショックでした。

震災後C90カブを購入した事もあり、これまで長期間放置してきたんですけどもwww
どうしてもこのカブだけは復活させたいんですよね。
だって・・・やられたまんまじゃクヤシイじゃないっすか!
さてさて、再生計画の話・・・
あまりにも時間が経ち、
まず行った作業は外した部品や購入した部品の“捜索”からでした(笑)
何処に仕舞い込んだのか見当たらない部品もありつつ…(^^ゞ
記憶も曖昧なので振り返ってみると…
水没から数ヵ月後にエンジンが掛かるのだけ確認して仕舞い込んでいたのでした。。。
1000日も放置した結果・・・
外装も大分くたびれてきていましたが、

面倒なので部分塗装でw


錆錆?塩塩?な部品を見極め交換。

そして、1セットしか持っていないスパイクタイヤを今乗ってるC90ではなく、このカブに履かせ
雪が降る前に完成させようと 自分に追い込みをかけてみましたwww

外装が綺麗になると、とっても晴れやかな気持ち(^^)
勢いに乗って作業を進めます。
始動確認していたエンジンはそのまま使えると思い込んでいたので、
そのまま載せてしまうつもりでしたが、
念の為開けてみると…

錆錆(ToT)/~~~
ダメかなぁと思いつつもバラして錆落としをしてみることに




至る所に錆が…(-_-;)

コンロッドには錆びが浮いていましたが、ココから見えるクランクには錆は無く。
(塩の結晶はついてましたがw)

キタコのピストンとDID強化カムチェーンは錆も無く無事でした。
腰上のみ取り除ける限り錆を落とし、




組み込んで完成。

2年前に洗浄したキャブも塩が浮いてて怪しいですがw
寒波が近づいてきたのでとりあえず、エンジン載せて始動を試みてみます。
キックすること十数回

ついに始動!!!!!
しかしブレーキペダルが固着していたり・・・
課題は山積み・・・(>_<)
そして後日、ほぼ完成というところで、
仕上げにチェーンを張って翌日試走しようとFスプロケを交換する為…
ギアを入れようと…
ペダルを付け…
ギアを入れ…ようと…
ギアを入れたいんだけど…
ギアが入りません(ToT)
…ここにきて固着(ToT)/~~~
エンジンは掛かるけど、
乗れないカブ完成です(>_<)
水没車の再生は甘くなかった。。。。。。。。。。。。orz
ここまで交換した部品
・メインハーネス
・右サイドカバー内の電装品関係
・ヘッドライトレンズ
・リアウインカーボディ
・スピードメーター
・ワイヤー類
・左右ハンドルスイッチ
・キースイッチ&タンクキャップ&ハンドルロック&メットホルダー
・ガソリンタンク
・前後ホイール
・前後ブレーキ
・ブレーキシュー(泉タイカブさんからの支援物資)
・タイヤチューブ(オックンさんからの支援物資)
・バッテリー
・フロントスプロケ
・チェーン
・マフラー
・
再利用した部品
・メインフレーム
・キャブ
・エンジン
・ヘッドライトリム
・ウインカー配線&レンズ
・テールランプ
・フロントウインカー
・リアスプロケ
当分走れそうにないので、スパイクタイヤをC90に履き替えました。。。
夜な夜なクソ寒い土間の物置ガレージに篭り連日作業していたので・・・
気が抜けてどっと疲れがでましたよ。。。orz
カブ再生DE心の復幸 ・・・つづく(?)
メイン機からサブ機になったり、サブ機からメイン機になったり、部品取り車に成り下がり朽ち掛けたり…w
なんだかんだ所有し続けてきたカブ。
エンジン載せ換えやら部品交換で、1982年製なのはフレームだけのニコイチ車どころかゴコイチ車くらいな年式不明車w

別のカブに乗り換え雨ざらしで部品取り車と化していた頃
ある時、かなり朽ち掛けていたカブを“カミサン用という名目でw”レストアし始め
2010年04月長い時間を掛けた外装&エンジンのリフレッシュが終わり

それまで以上に愛着のある一台となり再び乗り始めたのでした。
カブというと一般的には新聞配達や郵便局のバイク、じいちゃんが乗ってるバイクというイメージの強いバイクですが、
この不変的なデザインがダサカッコよく、分かるひとにはわかるwイイ~バイクなんです(^_-)
モンキー等と同じエンジンなのでチューニングパーツも豊富ですし。
デビューから55年を迎え中古部品も豊富な為、お小遣い制の私的にはお財布に優しいバイクでもあります。
エンジンの基本が詰まった単気筒エンジンなので、私の様な素人が触ってもそこそこ楽しめるのも魅力です。

震災前はこの1982年式と2002年式の二台のカブを所有して弄くって遊んだり、

カブ仲間とイベントやツーリング、林道&廃道散策を楽しんでいました。
そんな時に3.11・・・
買ったばかりの車よりもこのカブが水没した事の方がショックでした。

震災後C90カブを購入した事もあり、これまで長期間放置してきたんですけどもwww
どうしてもこのカブだけは復活させたいんですよね。
だって・・・やられたまんまじゃクヤシイじゃないっすか!
さてさて、再生計画の話・・・
あまりにも時間が経ち、
まず行った作業は外した部品や購入した部品の“捜索”からでした(笑)
何処に仕舞い込んだのか見当たらない部品もありつつ…(^^ゞ
記憶も曖昧なので振り返ってみると…
水没から数ヵ月後にエンジンが掛かるのだけ確認して仕舞い込んでいたのでした。。。
1000日も放置した結果・・・
外装も大分くたびれてきていましたが、

面倒なので部分塗装でw


錆錆?塩塩?な部品を見極め交換。

そして、1セットしか持っていないスパイクタイヤを今乗ってるC90ではなく、このカブに履かせ
雪が降る前に完成させようと 自分に追い込みをかけてみましたwww

外装が綺麗になると、とっても晴れやかな気持ち(^^)
勢いに乗って作業を進めます。
始動確認していたエンジンはそのまま使えると思い込んでいたので、
そのまま載せてしまうつもりでしたが、
念の為開けてみると…

錆錆(ToT)/~~~
ダメかなぁと思いつつもバラして錆落としをしてみることに




至る所に錆が…(-_-;)

コンロッドには錆びが浮いていましたが、ココから見えるクランクには錆は無く。
(塩の結晶はついてましたがw)

キタコのピストンとDID強化カムチェーンは錆も無く無事でした。
腰上のみ取り除ける限り錆を落とし、




組み込んで完成。

2年前に洗浄したキャブも塩が浮いてて怪しいですがw
寒波が近づいてきたのでとりあえず、エンジン載せて始動を試みてみます。
キックすること十数回

ついに始動!!!!!
しかしブレーキペダルが固着していたり・・・
課題は山積み・・・(>_<)
そして後日、ほぼ完成というところで、
仕上げにチェーンを張って翌日試走しようとFスプロケを交換する為…
ギアを入れようと…
ペダルを付け…
ギアを入れ…ようと…
ギアを入れたいんだけど…
ギアが入りません(ToT)
…ここにきて固着(ToT)/~~~
エンジンは掛かるけど、
乗れないカブ完成です(>_<)
水没車の再生は甘くなかった。。。。。。。。。。。。orz
ここまで交換した部品
・メインハーネス
・右サイドカバー内の電装品関係
・ヘッドライトレンズ
・リアウインカーボディ
・スピードメーター
・ワイヤー類
・左右ハンドルスイッチ
・キースイッチ&タンクキャップ&ハンドルロック&メットホルダー
・ガソリンタンク
・前後ホイール
・前後ブレーキ
・ブレーキシュー(泉タイカブさんからの支援物資)
・タイヤチューブ(オックンさんからの支援物資)
・バッテリー
・フロントスプロケ
・チェーン
・マフラー
・
再利用した部品
・メインフレーム
・キャブ
・エンジン
・ヘッドライトリム
・ウインカー配線&レンズ
・テールランプ
・フロントウインカー
・リアスプロケ
当分走れそうにないので、スパイクタイヤをC90に履き替えました。。。
夜な夜な
気が抜けてどっと疲れがでましたよ。。。orz
カブ再生DE心の復幸 ・・・つづく(?)
Posted by kick at 06:00│Comments(0)
│◆CUB