ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年09月23日

水没カブ再生DE心の復興

お待たせしました!放置していた水没カブ再生の記事ですよ!


(え?誰も待ってない?w)


時々「水没カブ 再生」で検索してくれる方の為にね(^^)


エンジン掛かるけど乗れないカブが完成して早2年半。。。


・ブレーキペダル&センタースタンドの固着
・エンジンは掛かるがギアが入らない


という状況でしたが、ついに乗れるようになりました(*^^)v

水没カブ再生DE心の復興







交換したくても固着してセンタースタンドが外れず・・・

グラインダーでぶった切るのが億劫で・・・放置していたんですが、

CRC55‐6吹いて2年半、何気に動かしてみたら・・・スルっと抜けました(@_@;)

ハンマーで叩きまくって潰れた端っこをグラインダーで軽く整えただけ。

いつから動くようになっていたんだか(^^ゞ







しかし、その取り付けがなかなか手強く・・・
水没カブ再生DE心の復興


車体をひっくり返してなんとか
水没カブ再生DE心の復興


硬いスプリングを取り付けすることができました。
(専用工具ってあるんでしょうねきっと)









そして、ギアが入らない原因を探る為、エンジン腰下の分解
水没カブ再生DE心の復興


クラッチ側は、錆々だったり
水没カブ再生DE心の復興


塩+オイルのドロっとしたものが底にベットリと沈殿していたり。。。
水没カブ再生DE心の復興







クラッチは一応固着してないっぽいけど所々に錆。
水没カブ再生DE心の復興


購入しておいたものに交換。



この手裏剣みたいなトコがうまく動かなくなっていたのが原因みたいで
水没カブ再生DE心の復興


何度か手で動かしているうちにギアが入る様になりました☆

停車してニュートラルに入らない時に少し車体を動かすと入るみたいな?
そんな何かがギアが入らない原因だったんですかね(^^ゞ
水没カブ再生DE心の復興


洗浄したり、部分的にパーツ交換したり







ジェネレーター側
水没カブ再生DE心の復興


ペースト状の沈殿物がいっぱい
水没カブ再生DE心の復興


こちらは洗浄とシール交換。
水没カブ再生DE心の復興


水没カブ再生DE心の復興


水没カブ再生DE心の復興













そして、腰下中心部は開けず・・・(^_^;)
水没カブ再生DE心の復興


底に溜まったヤツを
水没カブ再生DE心の復興


見える範囲だけウエスを突っ込んで取り除いて
水没カブ再生DE心の復興


終了w






前回、洗浄して組んでいたヘッドは再び錆が浮いていまして
水没カブ再生DE心の復興





何気にもう一台の水没カブ(2号機)のヘッドを開けてみたら・・・錆ておらずビックリ(@_@)
水没カブ再生DE心の復興


水没カブ再生DE心の復興


水没後、一度エンジンを掛けただけで5年半放置していたエンジンですが、
こちらは30数年前の年期の入った6V後期のヘッド。

水没カブ再生DE心の復興


海水が満タンに入っていたエンジンで、
タペットカバーのOUT側には塩の結晶がいっぱい沈殿してるので確実に海水回ってるんですけどねぇ。

水没1年前に新品パーツを組んだばかりの1号機のヘッドとはオイルの馴染み具合が違うのでしょうかね。



水没カブ再生DE心の復興


左がC90純正カム・右が6V後期純正プチハイカム

水没カブ再生DE心の復興


ちょっと腐食があって迷いましたが、
水没カブ再生DE心の復興


全体的には錆付いてない6V後期のヘッドを使う事に(^^)



水没カブ再生DE心の復興


自分なりに出来る範囲での分解&除塩wでしたが
水没カブ再生DE心の復興


水没カブ再生DE心の復興



水没カブ再生DE心の復興


やれるだけのことはやった(^^)


前回エンジンが掛かったといっても耕運機みたいな音だったのが、
水没カブ再生DE心の復興



今回はかなり滑らかなエンジン音になりました☆









水没カブ・・・なかなか手強かったですが、

ようやく再生する事が出来、心の痞えが取れてとっても晴れやかな気分です(*^^)v


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

SCOTT ショップタオル ブルーBOX 200カット 65920
価格:1554円(税込、送料別) (2016/9/23時点)





このブログの人気記事
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)
DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦
低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦

2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦

同じカテゴリー(◆CUB)の記事画像
テセウスのカブ
2019あけまして…
ミラクルな出来事
水没カブの再生計画
同じカテゴリー(◆CUB)の記事
 テセウスのカブ (2024-05-02 06:28)
 2019あけまして… (2019-01-06 06:00)
 ミラクルな出来事 (2014-07-05 01:26)
 水没カブの再生計画 (2013-12-15 06:00)

この記事へのコメント
こんにちは!

おぉ~見事なリストア作業。

まさに復興ですね^^
尊敬します!
Posted by wishwish at 2016年09月23日 15:14
水没したカブを自分で修理するなんて、すばらしい技能です。

しかし、それよりも、東北人の意地を見たように感じます。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2016年09月23日 18:24
>wishさん
ありがとうございます(^^)

メカニック的な知識の無い素人なので結構テキトーなんですけどね(^^;

カブは構造がシンプルなのでプラモデル感覚で楽しめちゃいます。

自己満ではあるんですがかなり達成感あります(^-^)v
Posted by kickkick at 2016年09月23日 23:55
>ぐうたら釣友会会員1さん
ありがとうごさいます(^^)

カブは昔から何度もバラしてるのでなんとなぁーく組めるようになりましたが、水没、しかも海水に浸かったヤツはかなりダメージが大きかったです(´д`|||)

費用を考えると程度の良い中古カブが買えちゃうんですけど(笑)

この個体を再生させる事に意義がある!ってまさに意地で直しましたね(^^)b

ちょっと放置期間が長過ぎちゃいましたけど(苦笑)
Posted by kickkick at 2016年09月24日 00:22
さらにコメントさせてください。

前記事の「やられたままじゃ、くやしい」の言葉に、東北の生地を感じたわけです。
今回の直しきった記事にも。

自然の猛威を前にして、カブ一台直したからどうということはないのでしょう。
でも、そんな心意気にとても共感いたします。

まだまだ、復興への道のりは遠いのです。貧乏人の私には、いかほどのこともできませんが、せめて気持ちだけでも・・・・。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2016年09月24日 00:51
>ぐうたら釣友会会員1さん
共感していただきありがとうございます。

自己満足な小さな一歩ではあるんですが、

何か次に進めるキッカケになるような気がするのです。

5年半が経ち、僕の周りでも家が完成したり店を再建したりと嬉しいニュースが増えてきました。

大自然に立ち向かうよりも共存する方向で世の中が復興に向かっていったらどんなに幸せだろうと・・・思うんですけどね~。

気にかけて頂くそのお気持ちだけで充分でございます(*^^)v
Posted by kickkick at 2016年09月25日 00:17
素晴らしい記事を読ませていただきました(感動)

私もカブ乗りの端くれですが、エンジン関係は弄れませんでしたが、少し勇気を頂きました♪
カブ不動車の再生にチャレンジしてみたくなりました(笑)
カブ還暦 万歳!!
Posted by サンクラ at 2018年08月03日 11:10
>サンクラさん!
祝★60周年!カブ万歳ですね\(^-^)/

10年前は全国のカブ乗りさんとタスキを繋いで走った
日本縦断タスキリレーに参加したりしてました。

今年も何処かでそんなイベントあるんですかねぇ。


整備については自分も素人ですけど、カブは構造が簡単なので分解してみるとだんだん分かってきますよ。

行き詰まったら行きつけのバイク屋に持ち込んだり、webやsnsで相談してみたりして。

まぁ壊しながら覚えていく感じですけど(笑)

それでも60年の歴史の分だけ中古パーツは山程ありますから(^-^)v

不動車の再生がんばってみてください(^-^)/

コメントありがとうございました。
Posted by kickkick at 2018年08月05日 14:03
こんにちは!
カブの6V後期カムをググッたらココにたどり着きました。

この手のヘッドとカムを持っているのですが、
カムスプロケット等、ヘッド周りのパーツがありません。

メーカーに発注するのに車体番号、エンジン番号等必要なので
四苦八苦しております。
車体番号がわかればパーツリストを入手したいと思ってます。

差し支えなければ車体番号とエンジン番号の頭3桁ほど教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。
Posted by テル at 2019年04月01日 05:56
>テルさん
こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。


ウチのは1982年式の50cc

車体番号はC50-852××××

エンジン腰下は処分してしまっているのでエンジン番号は不明です。

この情報でパーツリストが入手できるといいですが・・・。

パーツ揃うといいですね(^^)頑張ってください!
Posted by kickkick at 2019年04月01日 23:59
貴重な情報ありがとうございます。
私の部品は90ccの物ですが、部品見つけるのにとても近づきました。
頑張って入手したいと思います。(^^)
Posted by テル at 2019年04月03日 06:53
>テルさん
いえいえ!お役に立てて光栄です(^^)

年代ピンポイントでパーツを探すのはとても大変だと思います。

エンジン番号の石刷りを取ったような記憶もあるのですが・・・かなり曖昧で。
もしも出てきたらココに載せますね。

陰ながら応援してます(*^^)v
Posted by kickkick at 2019年04月04日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水没カブ再生DE心の復興
    コメント(12)