2017年04月27日
洗濯ロープDE電動リールの水没防止
冬の間ワカサギの事ばっかり考えていたもんだから・・・
完全にワカサギロス・・・
氷上シーズンを終えて抜け殻状態になっちゃいました(^_^;)
季節外れなネタですけど備忘録としてあげときます。
これまで電動リールの落下防止コードはタタキ台に繋ぎ、タタキ台は椅子などに繋いでいましたが、
今シーズンは電動リールの水没により、繋ぐ場所を変更。
万が一落としても水没する事の無いようにコチラの洗濯ロープ(ダイソー)を使ってみました。


にほんブログ村
完全にワカサギロス・・・
氷上シーズンを終えて抜け殻状態になっちゃいました(^_^;)
季節外れなネタですけど備忘録としてあげときます。
これまで電動リールの落下防止コードはタタキ台に繋ぎ、タタキ台は椅子などに繋いでいましたが、
今シーズンは電動リールの水没により、繋ぐ場所を変更。
万が一落としても水没する事の無いようにコチラの洗濯ロープ(ダイソー)を使ってみました。


にほんブログ村
この洗濯ロープを適当な長さに切り(私は50cm程)テント上部のフレームなどに通しカラビナで留め、

電動リールの落下防止ロープの端をこの洗濯ロープに繋ぐという形にしたところ
タタキ台から落ちてもテント上部に吊られて空中で止り
イイ感じに水没しなくなりました(*^^)v

この形状の洗濯ロープの利点は2本ラインの間が梯子状に区切られている点。
釣り座の位置とテントフレームの距離が変化しても長さ調整が容易にできるんです。
ただ、万が一テントが強風で飛ばされるとリールも一緒に飛ばされちゃいますけど(笑)
お試しあれ。
いいね!と思ったら↓ポチっと応援お願いします(^^)

にほんブログ村

電動リールの落下防止ロープの端をこの洗濯ロープに繋ぐという形にしたところ
タタキ台から落ちてもテント上部に吊られて空中で止り
イイ感じに水没しなくなりました(*^^)v

この形状の洗濯ロープの利点は2本ラインの間が梯子状に区切られている点。
釣り座の位置とテントフレームの距離が変化しても長さ調整が容易にできるんです。
ただ、万が一テントが強風で飛ばされるとリールも一緒に飛ばされちゃいますけど(笑)
お試しあれ。
いいね!と思ったら↓ポチっと応援お願いします(^^)

にほんブログ村
この記事へのコメント
なるほど・・・・考えましたなあ。
しかし、私はボート釣りばかりなので・・・・いや、待てよ・・・考えよう・・・やっぱり無理か・・・・・。
テントが飛んだら、リールがどうこう言う前に、危険ですがな(`艸´;)
しかし、私はボート釣りばかりなので・・・・いや、待てよ・・・考えよう・・・やっぱり無理か・・・・・。
テントが飛んだら、リールがどうこう言う前に、危険ですがな(`艸´;)
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2017年04月27日 22:53
>ぐう釣さん
コメありがとうございます。
ボートに棒でも立ててロープで吊りますか(゜▽゜*)
たまに強風で転がってるテント見かけるんですよ。
氷上釣りする機会があればお試しあれ☆
コメありがとうございます。
ボートに棒でも立ててロープで吊りますか(゜▽゜*)
たまに強風で転がってるテント見かけるんですよ。
氷上釣りする機会があればお試しあれ☆
Posted by kick
at 2017年04月30日 11:03
