2020年02月10日
新幕購入

昨シーズンから購入を迷っていたソロテント。
これまではソロの時もファミ用に購入したドッペルのテントを使用していましたが、ソロには広すぎて暖房2台使用して暖房効率が悪いのが難点でした。
ソロ用にはやはり設営撤収の簡単なコンパクトなテントが良いだろうと
訳あり品でお値打ち価格の高級幕ペンタゴン2
/バリバスを購入しちゃいました。
自己記録138匹と同じロッドNO138☆と運命的な出会いw

にほんブログ村
初張りしてみて、設営簡単!楽チン!

そして、暖房効率がメチャクチャ良いという印象。
中サイズのテントと比べたら当然ですけどw
外気温氷点下5℃で、換気口開けててもノーススター強火では暑くなりすぎるので、常に弱火で充分。換気しながらでテント内10℃くらいでした。
ソロテント購入で、テント重量で約2kg減量。
不用になったカセットストーブ&ガス缶2本分の軽量化はかなり大きいです。
シミュレーションをした上で
ソリ釣り座を使用しての初張りでしたが、
実際の釣行となると想像以上に狭い(笑)
長い仕掛けの扱いもシンドイ。
心地好い狭さですが、私の場合、もう少し無駄を削ぎ落とさなくては!といったところ。

レストハウスで税込21000円良い買い物をしました。

にほんブログ村

そして、暖房効率がメチャクチャ良いという印象。
中サイズのテントと比べたら当然ですけどw
外気温氷点下5℃で、換気口開けててもノーススター強火では暑くなりすぎるので、常に弱火で充分。換気しながらでテント内10℃くらいでした。
ソロテント購入で、テント重量で約2kg減量。
不用になったカセットストーブ&ガス缶2本分の軽量化はかなり大きいです。
シミュレーションをした上で
ソリ釣り座を使用しての初張りでしたが、
実際の釣行となると想像以上に狭い(笑)
長い仕掛けの扱いもシンドイ。
心地好い狭さですが、私の場合、もう少し無駄を削ぎ落とさなくては!といったところ。

レストハウスで税込21000円良い買い物をしました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
久しぶりのコメント、失礼します。
氷上ワカサギのテントとそりは、ボートワカサギのボートやエレキに当たりますでしょうか。
釣り座のシステムは、一つ変えれば、連動してかなりの部分を変えなければならなくなりますね。私も、レンタルボート→フロートボート→ゴムボート→FRPボートと変る度に、釣り座システム大改造です。
氷上とボートの違いこそあれ、似たような苦労がありますねえ。
暖冬で、短くなった氷上ワカサギシーズンですが、めいっぱい楽しめますように。
氷上ワカサギのテントとそりは、ボートワカサギのボートやエレキに当たりますでしょうか。
釣り座のシステムは、一つ変えれば、連動してかなりの部分を変えなければならなくなりますね。私も、レンタルボート→フロートボート→ゴムボート→FRPボートと変る度に、釣り座システム大改造です。
氷上とボートの違いこそあれ、似たような苦労がありますねえ。
暖冬で、短くなった氷上ワカサギシーズンですが、めいっぱい楽しめますように。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2020年02月10日 02:44
>ぐう釣さん
お久しぶりです(^^)
ボート釣り座同様にソリ釣り座のお陰で毎回同じ位置で釣りをする事ができるのですが、テントが小さくなったら天井の高さの関係で物理的に仕掛けの長さに制限がでたり、テントの壁の関係でソリの蓋が開けづらかったり…やってみて気づく事が沢山ありました。
それを改良していくのも、また楽しみのひとつですね。
今年は何回行けるのか充分に満喫したいと思います!
コメントありがとうございましたm(__)m
お久しぶりです(^^)
ボート釣り座同様にソリ釣り座のお陰で毎回同じ位置で釣りをする事ができるのですが、テントが小さくなったら天井の高さの関係で物理的に仕掛けの長さに制限がでたり、テントの壁の関係でソリの蓋が開けづらかったり…やってみて気づく事が沢山ありました。
それを改良していくのも、また楽しみのひとつですね。
今年は何回行けるのか充分に満喫したいと思います!
コメントありがとうございましたm(__)m
Posted by kick
at 2020年02月10日 13:50
