2023年02月18日
【Can★Do】素材DE氷穴&スカリアダプター☆スタッキング
公魚釣りに行く度、釣り座の改良点を考え、手返しが良くなるように改良していく過程もまたワカサギ釣りの楽しみのひとつ。
私的に極狭テント内で両手同時に釣り上げた時の対処法が課題。
先に巻き上げた方を氷上に投げ出しておき、次に巻き上げた方を先に処理するんですが、
その間に氷上で鈎が外れ、オートリリースする事もしばしば。
そんなストレスを解消する為に今回は、氷穴アダプター的物を作ってみました。

今回素材に使ったのはキャンドゥ★のプラゴミ箱(3色展開)
プラ鉢やゴミ箱を見つけると底の直径を計ってしまう癖がついてしまい(笑)
この素材を買ったのも1年も前
シーズンオフに作ればいいのに・・・シーズン中に作りたくなっちゃうんですよ(汗

にほんブログ村
私的に極狭テント内で両手同時に釣り上げた時の対処法が課題。
先に巻き上げた方を氷上に投げ出しておき、次に巻き上げた方を先に処理するんですが、
その間に氷上で鈎が外れ、オートリリースする事もしばしば。
そんなストレスを解消する為に今回は、氷穴アダプター的物を作ってみました。

今回素材に使ったのはキャンドゥ★のプラゴミ箱(3色展開)
プラ鉢やゴミ箱を見つけると底の直径を計ってしまう癖がついてしまい(笑)
この素材を買ったのも1年も前
シーズンオフに作ればいいのに・・・シーズン中に作りたくなっちゃうんですよ(汗

にほんブログ村
切り刻む前の写真を撮り忘れましたが、こんなゴミ箱です。

加工しやすいように6段に分かれてスジがあるのも良い点w
多少根気はいりますが、カッターや彫刻刀を使ってなんとか切れました。
底を抜いて、半分に切り下側の細い方を使います。

底の直径が約15cmなので、うまく機能するか心配でしたが、試してみたところ
雪氷では水の中に4cm程は入る感じで、本家アダプターの様に再氷結防止機能があるかどうかわかりませんが、
わかさぎ脱走防止機能はありそうです☆
(氷の状態によっては水の中に入らないかも?)

スカリ用は底を抜いて、収納の問題で上1段をカット

切断面の毛羽立ったプラスチックに釣り針が引っかかるのもストレスなので、
カッターの刃で擦ったり、軽く炙ったりして滑らかに整えます。
これまで使っていたプラ鉢との比較

底にスカリをタイラップ留めして完成

本家氷穴アダプターも借りして使って快適だったので、
以前にもプラ鉢を加工して作ってみましたが、収納時の嵩が・・・残念ながら私のソリ収納に入るスペースが無く・・・断念していました。
今回はスカリ用のアダプターも同素材で作りスタッキング出来るのが良い所。

最後に同じくキャンドゥ★で見つけた同じ傾斜角のバケツ?をスタッキングする事で、



すぐに出して使う釣り小物の収納に☆

ソリ収納の中にもスッキリ納まりました

これで釣果UP間違いなし!?
あくまでも、わかさぎ脱走防止が目的の氷穴アダプターですのでご注意を(^_-)-

にほんブログ村

加工しやすいように6段に分かれてスジがあるのも良い点w
多少根気はいりますが、カッターや彫刻刀を使ってなんとか切れました。
底を抜いて、半分に切り下側の細い方を使います。

底の直径が約15cmなので、うまく機能するか心配でしたが、試してみたところ
雪氷では水の中に4cm程は入る感じで、本家アダプターの様に再氷結防止機能があるかどうかわかりませんが、
わかさぎ脱走防止機能はありそうです☆
(氷の状態によっては水の中に入らないかも?)

スカリ用は底を抜いて、収納の問題で上1段をカット

切断面の毛羽立ったプラスチックに釣り針が引っかかるのもストレスなので、
カッターの刃で擦ったり、軽く炙ったりして滑らかに整えます。
これまで使っていたプラ鉢との比較

底にスカリをタイラップ留めして完成

本家氷穴アダプターも借りして使って快適だったので、
以前にもプラ鉢を加工して作ってみましたが、収納時の嵩が・・・残念ながら私のソリ収納に入るスペースが無く・・・断念していました。
今回はスカリ用のアダプターも同素材で作りスタッキング出来るのが良い所。

最後に同じくキャンドゥ★で見つけた同じ傾斜角のバケツ?をスタッキングする事で、



すぐに出して使う釣り小物の収納に☆

ソリ収納の中にもスッキリ納まりました

これで釣果UP間違いなし!?
あくまでも、わかさぎ脱走防止が目的の氷穴アダプターですのでご注意を(^_-)-

にほんブログ村