2024年02月26日
2024岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(最終戦)
2024.2.18
岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(結果最終戦)

自分的ミッションはレストハウスのホルモンうどんをノーススタークッカーで作ってみる。

朝の氷上はカリカリに凍った上にうっすら雪が積もった歩きやすい状況。
ただ、薄くなって大穴が開いている場合があるとのアナウンスなのでストックを使って慎重に移動。
残念ながら狙いのポイントには先客がいて断念。
周辺を探索してみてもなかなか良い反応の場所が見つからず、
40分程行ったり来たりして彷徨いはじめた後、
狙いの水深ではなかったが、良さげな反応の場所を発見(^^)

にほんブログ村
続きを読む
岩洞湖氷上ワカサギ第4戦(結果最終戦)

自分的ミッションはレストハウスのホルモンうどんをノーススタークッカーで作ってみる。

朝の氷上はカリカリに凍った上にうっすら雪が積もった歩きやすい状況。
ただ、薄くなって大穴が開いている場合があるとのアナウンスなのでストックを使って慎重に移動。
残念ながら狙いのポイントには先客がいて断念。
周辺を探索してみてもなかなか良い反応の場所が見つからず、
40分程行ったり来たりして彷徨いはじめた後、
狙いの水深ではなかったが、良さげな反応の場所を発見(^^)

にほんブログ村
続きを読む
2024年02月16日
2024岩洞湖氷上ワカサギ第3戦~師匠と4年ぶり釣行~
2024.2.12
4年ぶりに師匠と同行釣行(^^)/
久々の氷点下17.8℃の極寒でヘッドライトの灯りに照らされダイヤモンドダストがキラキラと綺麗な朝
自分の息でメガネも凍るそんな気温で色々問題発生(汗

冷え込みの影響もあってか師匠の電ドリのバッテリーが2つ共不調に・・・。
探索も早々に切り上げ、設営地を決め、なんとか穴を空けるも途中で力尽きた(涙
通りすがりの方に残りの2つを開けて頂いて事なきを得ました☆
助けてくれた方、本当にありがとうございましたm(__)m

にほんブログ村
続きを読む
4年ぶりに師匠と同行釣行(^^)/
久々の氷点下17.8℃の極寒でヘッドライトの灯りに照らされダイヤモンドダストがキラキラと綺麗な朝
自分の息でメガネも凍るそんな気温で色々問題発生(汗

冷え込みの影響もあってか師匠の電ドリのバッテリーが2つ共不調に・・・。
探索も早々に切り上げ、設営地を決め、なんとか穴を空けるも途中で力尽きた(涙
通りすがりの方に残りの2つを開けて頂いて事なきを得ました☆
助けてくれた方、本当にありがとうございましたm(__)m

にほんブログ村
続きを読む
2024年02月11日
2024岩洞湖氷上ワカサギ第2戦~デカサギを求めて~
前回は解禁日という事もあり入れパクで自己記録更新できて良かったのですが、
解禁直後だというのに5~6割が当歳魚という事が自分的に納得いかず。
第2戦は岩洞湖らしいデカサギが釣れるポイントを探してみる事にしました。

結果、狙いが当たって7割ほどが良型のワカサギという結果で大満足の釣行となりました(^^)/
2024.2.7

にほんブログ村
続きを読む
解禁直後だというのに5~6割が当歳魚という事が自分的に納得いかず。
第2戦は岩洞湖らしいデカサギが釣れるポイントを探してみる事にしました。

結果、狙いが当たって7割ほどが良型のワカサギという結果で大満足の釣行となりました(^^)/
2024.2.7

にほんブログ村
続きを読む
2024年02月08日
【追記あり】無積雪時ソリ運搬用台車
今年は雪が少なく車の移動は楽ですが、
駐車場から氷上への運搬時のソリ底のダメージが…
数年前に廃材を使って作ってみた台車なんですが、
去年のシーズンラストに使ってみたらなかなか便利でしたのでご紹介。


【追記】
早速、仕様変更しました。

4輪はヤメて、2輪仕様で軽量化を図りました(^^)/

にほんブログ村
続きを読む
駐車場から氷上への運搬時のソリ底のダメージが…
数年前に廃材を使って作ってみた台車なんですが、
去年のシーズンラストに使ってみたらなかなか便利でしたのでご紹介。


【追記】
早速、仕様変更しました。

4輪はヤメて、2輪仕様で軽量化を図りました(^^)/

にほんブログ村
続きを読む
2024年02月04日
2024岩洞湖氷上ワカサギ開幕戦
2024.1.31
過去2番目に遅い解禁となった岩洞湖氷上ワカサギ釣り。
個人的には早いもので10年目となる今シーズン。
運よく解禁初日に行くことができました。
5:00 平日にも関わらず、レストハウスには釣り券を買う長蛇の列。

解禁直後の大漁祭りで2年ぶりに自己記録更新☆


にほんブログ村
続きを読む
過去2番目に遅い解禁となった岩洞湖氷上ワカサギ釣り。
個人的には早いもので10年目となる今シーズン。
運よく解禁初日に行くことができました。
5:00 平日にも関わらず、レストハウスには釣り券を買う長蛇の列。

解禁直後の大漁祭りで2年ぶりに自己記録更新☆


にほんブログ村
続きを読む
2024年01月15日
クイックアンテナ改

以前作って全くバズらなかったクイックアンテナ
同時に子供用として作ったその2
今シーズンで氷上ワカサギ釣り10年目ですが、相変わらず既製品のワカサギアンテナを上手に使うのが苦手な私。
ここ数年、子供用に作った方を愛用しておりましたが、
テンションを掛けるとオモリがずり落ちてしまう中途半端な物でした。
昨シーズン、何気にちょっと手を加えてみたところ、なかなかイイ感じになったのでご紹介。

にほんブログ村
続きを読む
2024年01月10日
辰年

登半島地震の被害に遭われた沢山の方々が早く平穏な日常を取り戻せますように。。。
私には募金くらいしか出来ませんが…
心より御見舞い申し上げます。
Posted by kick at
23:30
Comments(0)
2023年12月28日
キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】
4年ぶりのキャンプはワンボックスからの乗り換えで積載量がおよそ1/3に減少した為、
キャンプ道具の断捨離、積載スペースの確保から。
後方視界を確保しつつ試行錯誤して、
快適な移動空間を模索した結果がコレ。

事前に夏装備でシミュレーションして積める事は確認していましたが、
GWの標高800mで冬装備にしたら、4人分の冬用シュラフやら防寒着やら…で想像以上にパンパン。
そこで、行ったのが
◆天井収納の作成
◆車載棚の天板をキャンプテーブルと兼用に作り替え
◆キャンプ道具の断捨離

にほんブログ村
続きを読む
キャンプ道具の断捨離、積載スペースの確保から。
後方視界を確保しつつ試行錯誤して、
快適な移動空間を模索した結果がコレ。

事前に夏装備でシミュレーションして積める事は確認していましたが、
GWの標高800mで冬装備にしたら、4人分の冬用シュラフやら防寒着やら…で想像以上にパンパン。
そこで、行ったのが
◆天井収納の作成
◆車載棚の天板をキャンプテーブルと兼用に作り替え
◆キャンプ道具の断捨離

にほんブログ村
続きを読む
2023年12月20日
4年ぶりのファミキャン♪は初の湖畔キャンプ
子供達の成長にともないぶち当たるというファミキャンの壁。
我が家も漏れなくぶち当たり・・・
それに加えてコロナ禍で・・・
世の中のさまざまな変化と共に
あっという間に、高校3年生と中学2年生。
5類移行直前の今年のGW、
このタイミングを逃してはマズイ!と
4年ぶりのファミキャンに行ってきました。

2023.5.3~5 の2泊3日
福島県にあるワカサギ釣りで有名な【桧原湖】のすぐ隣の曽原湖のほとりにある
磐梯高原曽原湖キャンプ場

曽原湖の周りにはいくつかのキャンプ場があり、【曽原湖オートキャンプ場】という所もあって
下調べの際はweb上にある写真と記事がチグハグだったりして
どっちが正解!??という具合にとても紛らわしかったのですが、
今回我が家が利用したのはオートの付かない【曽原湖キャンプ場】の方
(でも、車を横付けできるオートキャンプ場です)


にほんブログ村
続きを読む
我が家も漏れなくぶち当たり・・・
それに加えてコロナ禍で・・・
世の中のさまざまな変化と共に
あっという間に、高校3年生と中学2年生。
5類移行直前の今年のGW、
このタイミングを逃してはマズイ!と
4年ぶりのファミキャンに行ってきました。

2023.5.3~5 の2泊3日
福島県にあるワカサギ釣りで有名な【桧原湖】のすぐ隣の曽原湖のほとりにある
磐梯高原曽原湖キャンプ場

曽原湖の周りにはいくつかのキャンプ場があり、【曽原湖オートキャンプ場】という所もあって
下調べの際はweb上にある写真と記事がチグハグだったりして
どっちが正解!??という具合にとても紛らわしかったのですが、
今回我が家が利用したのはオートの付かない【曽原湖キャンプ場】の方
(でも、車を横付けできるオートキャンプ場です)


にほんブログ村
続きを読む
2023年03月19日
2023岩洞湖氷上ワカサギ最終・第6戦
2023.3.12 シーズンラスト
晴天・無風
4週連続って初かも!? 頑張って通った9年目のシーズン。
大満足の前週の釣行で終了でも良かったのですが、1束に届かない釣行が続きましたので、
なんとか束釣ってシーズンを締めくくりたい!!
そんな意気込みで行って参りました。

最低気温0℃・最高気温10℃超えという天気予報を信じて
私のメイン暖房ノーススターを持たずに氷上へ。
3㎏の減量は良かったのですが・・・

にほんブログ村
続きを読む
晴天・無風
4週連続って初かも!? 頑張って通った9年目のシーズン。
大満足の前週の釣行で終了でも良かったのですが、1束に届かない釣行が続きましたので、
なんとか束釣ってシーズンを締めくくりたい!!
そんな意気込みで行って参りました。

最低気温0℃・最高気温10℃超えという天気予報を信じて
私のメイン暖房ノーススターを持たずに氷上へ。
3㎏の減量は良かったのですが・・・

にほんブログ村
続きを読む