2017年02月19日
自作アンテナその2
材料は・・・
ホムセンで見つけたコレ
ツバ管9mmと

100均の指示棒

以前購入した物は先の赤いゴムが中空でしたが、今回購入したものは中までゴムが詰まってるタイプでした。

適当にカットして、挿し込んで接着しただけw

子供達にはQイックアンテナは使いづらいかなと思い
先日の釣行前に急遽作って実践投入してみました。

使い方は・・・ここの穴にオモリを入れるだけ!簡単!
しかし・・・
一向に使う気配がない・・・

ウチの子達、まだ餌交換できないので・・・
アンテナ使う機会が無いのでした。。。(-_-;)
残念!!
このツバ管は自作100均アンテナの持ち手が差し込めるサイズなので、
プロックスのアンテナの様にマグネットで簡単に取り外し出来るようにもできるかと(^^)
それより・・・ツバ管のこの形状・・・
内径14cmくらいのがあればなぁ。。。^m^
ホムセンで見つけたコレ
ツバ管9mmと

100均の指示棒

以前購入した物は先の赤いゴムが中空でしたが、今回購入したものは中までゴムが詰まってるタイプでした。

適当にカットして、挿し込んで接着しただけw

子供達にはQイックアンテナは使いづらいかなと思い
先日の釣行前に急遽作って実践投入してみました。

使い方は・・・ここの穴にオモリを入れるだけ!簡単!
しかし・・・
一向に使う気配がない・・・

ウチの子達、まだ餌交換できないので・・・
アンテナ使う機会が無いのでした。。。(-_-;)
残念!!
このツバ管は自作100均アンテナの持ち手が差し込めるサイズなので、
プロックスのアンテナの様にマグネットで簡単に取り外し出来るようにもできるかと(^^)
それより・・・ツバ管のこの形状・・・
内径14cmくらいのがあればなぁ。。。^m^
この記事へのコメント
こういう細かいところが、ワカサギ釣りでは大事ですね。アンテナ先っちょの形は、どうすれば理想形になるのか。考えることも「釣り」の一環。
腰を痛められたとのこと。お大事に。
氷上ワカサギの腰痛対策も考えてください。
腰を痛められたとのこと。お大事に。
氷上ワカサギの腰痛対策も考えてください。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2017年02月19日 18:10
>ぐう釣さん
こんばんは~。
釣りに行く度に色々試して工夫するのも釣りの面白みですよね。
コレが釣果に繋がればいいんですけど…
もっと釣り自体の事も研究しないといけないのに道具づくりにばかりに時間を使ってしまいます(笑)
腰痛対策はじっくりとやっていこうと思います。
ありがとうございますm(__)m
ぐう釣さんもお大事にしてくださいね。
こんばんは~。
釣りに行く度に色々試して工夫するのも釣りの面白みですよね。
コレが釣果に繋がればいいんですけど…
もっと釣り自体の事も研究しないといけないのに道具づくりにばかりに時間を使ってしまいます(笑)
腰痛対策はじっくりとやっていこうと思います。
ありがとうございますm(__)m
ぐう釣さんもお大事にしてくださいね。
Posted by kick
at 2017年02月19日 21:46
