ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2012年11月22日

冬用シュラフ選び

我が家にあるシュラフは・・・

デビュー時に下調べもせずに、なんとな~く選んだコチラ
冬用シュラフ選び


鹿番長・筒型(快適温度7℃~)が2個、コールマン・X8(快適温度8℃~) が2個

とりあえず、春~秋の3シーズンはこれでキャンプができると思って買ったんですが・・・

実際使用してみて、シュラフのみで寝れたのは夏場のみ(^^ゞ

春・秋は毛布追加しないと寒くて寒くて・・・(>_<)

【銀マット・コット・シュラフ(コールマンX/8 二枚重ね)・毛布・湯たんぽ】で
-1℃の雪中が可能な事は確認済みですが。


ファミでの冬キャンに向け暖かい冬用シュラフを購入しようかと(遅い?w)



やっぱり冬キャンは皆さん使ってるモンベルの#0で決まりかなと思いつつも

家族分4個購入は痛い出費です(>_<)

お値段とスペックの妥協点を探していつものようにウダウダ悩みますw




初めてシュラフについてお勉強をしてみて、

3シーズンシュラフって、快適温度0℃~(限界温度-10℃)のモノの事をいうんですかね?

この辺のスペックなら春秋にシュラフのみで寝れるんですかね~。
(荷物から嵩張る毛布を減らしたい)

この#3、モンベルのカタログによると
「夏の高山から冬の低山キャンプまで一年を通して使えるトータルバランスに優れたモデルです」

ということですが・・・


どうなんでしょう?東北の冬でもイケる?



#3で大丈夫であれば、子供用のシュラフは自然と決まるんですが・・・
モンベル#3キッズ(快適温度0℃~) 
コールマンキッズマミー0(快適温度0℃~) (廃盤)

快適温度0℃よりハイスペックなシュラフは見つけられず・・・キッズ用って案外選べないんですね(^^ゞ


はじめモンベルのキッズシュラフ#3を鹿番長筒型にインすれば

温度調節できていいかな~って思ったんですが、


色々な方のレポを読んでいくうちに少々不安に(^_^;)


メーカーによっても快適温度・限界温度の設定が違うようですし、

素材もスペックも様々で、

使用環境や個人差もあって・・・

シュラフ選びって難しいですね(>_<)




モンベルだと#3から#0までスペックも値段も設定が細かくてどれが我が家にベストなのやら(^_^;)

逆に今までのシュラフを夏専用に、秋冬春3シーズン対応のシュラフを購入したほうが良いのか。。。

モンベル#0って何月から何月くらいまで使えるんでしょう?



で、悩んだのがこの辺のシュラフ



ナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DX...

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 600DX...
価格:21,800円(税込、送料別)

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 1000ST...

ナンガ(NANGA) センターZIPバック 1000ST...
価格:23,800円(税込、送料別)



ブロガーの皆さんのシュラフレポ等を拝見しつつ、

色々勉強していくうちにやはり#3では東北の極寒時は厳しいのかな・・・とか

大人だけ快適温度-16℃~の#0ってのも気が退けますしw

でも、体温の高い子供は#0ではオーバースペックかなぁ・・・とか

今後の展開も考慮してお山用を兼ねてダウンか?とか・・・




で、出した結論。

体温高めの子供達には#0ではオーバースペック過ぎないか?というのがちょっと心配なところですが。

場合によってはモンベル#3キッズを購入して鹿番長筒型と組み合わせて使用するのもアリかなと。

ひとまずバロウバック#0を子供達用に2個購入してみて様子を見てみようと思います。

(大人は今家にあるシュラフ2枚重ねで。。。毛布も足して。。。)





今後、春秋用にさらに#3辺りのシュラフを追加したほうがいいのか。。。


いやぁ~シュラフ選びって難しい(>_<)


実際のところは東北の冬キャンシュラフ事情はどうなんでしょう(>_<)













そして・・・

#0を2個ポチった翌日・・・



冬用シュラフ選び



【送料無料】MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) モナーク -18 ピノングリーン
価格:7,680円(税込、送料込

※上記シュラフは売り切れたのかアフィリ貼るとバグる?ので・・・商品画像に変更しました。



40%offの文字についついポチっとしてしましましたw(1個)

だって二枚重ね窮屈で嫌なんですもん(>_<)




↓ポチっとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)
DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦
低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦

2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦

同じカテゴリー(◆◆キャンプ道具◆◆)の記事画像
キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】
ワンボックスからの乗り換えDE果たしてキャンプ道具は積む事ができるのか!?
NITEIZE ギアータイって折れるのね(汗
(UNIFLAME) ヘビーロストルvsナチュオリジナルステン網
エアマットの補修(DUNLOP)
幕全体に付いた霧状の松ヤニの対処法
同じカテゴリー(◆◆キャンプ道具◆◆)の記事
 キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】 (2023-12-28 07:00)
 ワンボックスからの乗り換えDE果たしてキャンプ道具は積む事ができるのか!? (2022-11-03 06:00)
 NITEIZE ギアータイって折れるのね(汗 (2020-03-29 06:00)
 (UNIFLAME) ヘビーロストルvsナチュオリジナルステン網 (2019-08-31 01:30)
 エアマットの補修(DUNLOP) (2019-08-27 00:24)
 幕全体に付いた霧状の松ヤニの対処法 (2019-08-25 06:00)

この記事へのトラックバック
冬キャンに向け、年末に購入したモンベル・スーパースパイラルバロウバッグ#0とスパイラルバロウバッグ#0なかなか出番が無いので並べてみました(-_-;)左からモナーク-18・SSバロウバッ...
冬用シュラフ比較【キャンプDE心の復幸】at 2013年04月18日 00:49
冬キャンに向け、年末に購入したモンベル・スーパースパイラルバロウバッグ#0とスパイラルバロウバッグ#0なかなか出番が無いので並べてみました(-_-;)左からモナーク-18・SSバロウバッ...
冬用シュラフ比較【キャンプDE心の復幸】at 2013年04月18日 00:55
この記事へのコメント
寝袋って難しいですよね。
人によっても感じ方が違うし・・・
結局我が家も、バラバラ。2個以上買って失敗が怖かったので。
モンベル#0ですが、自分が使っては檜原湖の雪中キャンプでも
問題ありませんでした。
ただし、今年の檜原湖は暖かかったって皆言ってましたが。
ポチポチしてください。
Posted by ゆ~ at 2012年11月22日 09:03
どもです。

自分も最初のシュラフはどこぞのか分からぬ
1000円くらいのモノでした。

今はモンベルのスーパースパイラルバロウの#3を使って
ますが、こないだの庭キャン外気温0度くらいかな

でユニクロヒートテック+スノボウェアのパンツ、
上はユニクロのダウンジャケット、メリルウールのソックス

+イモ焼酎お湯割りで何とか身体は大丈夫的な感じです。
ただ顔がダダ寒くて全然寝れませんでしたwww

私的には#0買っても寒いんじゃないかな?って思いますね。

たしかnonさんのお気に入りの『ゆかい』さんがシュラフの検証
してましたよ。

最終的に行きついたのは金銭的にはかなりお寒くなる代物でしたけど
www
Posted by G at 2012年11月22日 14:49
ども。
シュラフ選び楽しいすよね(笑)

ぶっちゃけ#0でも厳冬期は下着で寝れないすよ^^;
いまなら#0で普段着で寝て調度いいかな。

真冬のキャンプのときは#0にナンガ600突っ込んで寝てますw
山小屋とかには担げないんでナンガ600にダウン上下です。
あと象足は必須ですね。

今時期のファミキャンは化繊5つ、ダウン2つ^^;
MAXで敷いて重ねて更に上からかける(爆)
重ねりゃなんでもイケますよw

俺のスペックは体脂肪率低すぎてホント冬がツラい寒がりっす(笑)
Posted by takc(tany) at 2012年11月22日 15:34
>ゆ~さん
こんばんは~。

ホント世界基準でもあればいいんでしょうけどね~(>_<)

結局は買って使ってみないことにはわからないんですもんね(^^ゞ

モナーク届いて潜ってみたんですが・・・タイト目な造りで自分の体型ではちょっと窮屈なシュラフでした。-18℃対応なだけに暖かそうですけど。
カミサン用になりそうですw

靴と一緒でシュラフも店頭で試着?して買うのが近道なのかもしれないですね。
Posted by kick at 2012年11月24日 02:42
>Gさん
こんばんは~。

確かに何番のシュラフでも顔は出ますもんね(^^ゞ
去年の雪中ソロの時も朝顔が寒くて起きましたよw
あとは…面の皮を厚くするしかないっすね^m^

ゆかいさんのブログ、シュラフの記事すごい参考になりますね!
ありがとうございます♪じっくり読んで研究してみます(^^)
Posted by kick at 2012年11月24日 02:43
>takcさん
こんばんは~。

#0にナンガ600ですか~!
#0でも意外と暖かくないんですね。

真冬はシュラフひとつでスマートになんてわけにはいかないんですね(^_^;)
ちょっとなめてたかも。。。

すると我が家はマットもヤバそうです(>_<)

上も下も重ね技でぬくぬく目指してみます(^o^)/

>俺のスペックは体脂肪率低すぎてホント冬がツラい寒がりっす(笑)
あ~そんなセリフ言ってみたい(>_<)
自分も15年前は瘦せ型だったんですけどねぇ・・・
今は20kgのミートテック着てるんでヌクヌクです(-_-;)
Posted by kick at 2012年11月24日 02:44
おはよーございます!

大は小を兼ねますので、#0がコスト的に問題なのであればお買い求めになられた方がよろしいかと。

先日のキャンプで#3をチビ用に購入しデビューさせましたが、暖房設備が全くない環境下では厳しいと感じました。

ワタクシも周りから脅され、念のために夏用のシュラフも持っていき、寒かったら二重にして対応しようと考えました。

が、ホッカペなどあれば十分なスペックです。
ちょっと汗ばむくらいでしたし。。。

大きさとの兼ね合いもありますので、悩みますよね。
来年の冬は#0を購入したいと考えています。

東北のキャンプ、考えるだけで寒そう。。。w
Posted by ダーシーダーシー at 2012年11月24日 09:19
>ダーシーさん
こんばんは〜!
コメントありがとうございます☆

やはり大は小を兼ねますか!

#3ひとつで冬は厳しいんですね〜。

生の声はとても参考になります!ありがとうございます☆

残念ながら自宅にホッカペが無いので使用予定はないんですが、冬の電源サイトは有効ですね(^^)
寒がりなカミサンを説得するのに使えるかもw

本日お試しソロ冬キャン中なんですが、嬉しくて夜更かし中です(笑)そろそろ寝ないと。。。

また覗いてみてくださいねー(^^)
Posted by kick at 2012年11月25日 01:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬用シュラフ選び
    コメント(8)