2018年02月28日
MEIHOロングケース500にクリスティアを無理やり収納
昨シーズン、釣り始めまでの時間短縮の為にロングタックルケースの導入を考えまして。
MEIHOロングケース500を購入してみましたが、

なんと!入らない(爆)
他に使い道が思いつかないので・・・
無理やり入れました(^^ゞ

後から調べたらMEIHO ロングケース620なら入るっぽいですけどね・・・

にほんブログ村
MEIHOロングケース500を購入してみましたが、

なんと!入らない(爆)
他に使い道が思いつかないので・・・
無理やり入れました(^^ゞ

後から調べたらMEIHO ロングケース620なら入るっぽいですけどね・・・

にほんブログ村
しかも、幅も足りず、こんな感じにしか入らない。

なので、こんな感じで

切り取りまして。

家にあった100均のプラケースを被せ

ガムテープでベタベタ貼り付けて昨シーズン使ってみたところ、
バッチリ時短になり、なかなか使い心地が良いので、
今年は耐水耐熱系のボンドとホットボンドでベタベタにくっつけました。
こんな感じのクリアランスで

見た目はアレですが、620に比べて11cmほど短いのでソリにも積みやすくて自分的にはOK。

片側は21cm穂先までしか入りませんが、

内部も昨シーズンはスポンジとガムテでベタベタだったのを
多少スッキリさせて満足していました。

しかし!
PT II α を買ったところ、

入んね(>_<)
今後、他のリールも外部電源化することを考えると・・・。

なので、こんな感じで

切り取りまして。

家にあった100均のプラケースを被せ

ガムテープでベタベタ貼り付けて昨シーズン使ってみたところ、
バッチリ時短になり、なかなか使い心地が良いので、
今年は耐水耐熱系のボンドとホットボンドでベタベタにくっつけました。
こんな感じのクリアランスで

見た目はアレですが、620に比べて11cmほど短いのでソリにも積みやすくて自分的にはOK。

片側は21cm穂先までしか入りませんが、

内部も昨シーズンはスポンジとガムテでベタベタだったのを
多少スッキリさせて満足していました。

しかし!
PT II α を買ったところ、

入んね(>_<)
今後、他のリールも外部電源化することを考えると・・・。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |