2018年03月14日
2018岩洞湖氷上公魚最終戦
氷上のコンディションは、先週の深い所で40cmもある様なズボベチャな雪ではなく

カチコチで、トゥルントゥルンに滑る氷!
スパイク無しの長靴もツルツル
着合い入れてメンテしたソリも滑る滑るw
ストック2本だけが頼り。
4年目にして初めての氷上コンディションでした。
朝の気温は氷点下7.6℃

(日付と時間合ってませんが5時半の気温)
暖房兼照明は魚太さん所有のノーススターを贅沢に2台使用で超明るい!!

1時間半で20匹、幸先の良いスタート

その後は徐々に渋くなり
巻き上げ中にバレた!と思ったら・・・
なんと!
目玉だけが釣れるという・・・
不吉な出来事を境に・・・
目玉のオヤジの呪いか、残された鬼太郎の仕業か・・・激渋に・・・
群れが通ってもアタリすらなし。。。
11時、ここまで33匹。
折角のシーズンラストということで移動する事になり。

junさん夫妻を残し、長距離移動し・魚太さんの秘蔵ポイントへ!
ポイントへ着くとお久しぶりのHさんがテントを張っていまして(^^)
極厚の氷を電ドリで穴あけして頂きました(*^^)vあざ~っす!
釣りを再開するとさすが秘蔵ポイント!イイ感じの反応、1時間で20匹くらい追加
その後、1時間なかなか渋くなり、エサやオモリを変更してみたり試行錯誤で、群れが来ればポツポツ追加。

どうしたものかと思っていたところ、
誘いを変えた途端に爆釣モード突入!!!で、時速30匹
魚探の反応もさほど変化無く、エサなんてボロボロのまま一切付け替えることなくアタリまくり
誘い方でこうも違うのか!と嬉しい発見をすることが出来たところで納竿。
15時頃までやって、釣果は末広がりの88匹!

分厚い氷なのに早い禁漁でなんでだや!って思いましたが、
春が急ぎ足で近づいて来ている事を理解しました。

嬉しい出会いや発見あり、沢山の事を教わりつつ、満足の釣果。
シーズンラストにふさわしいとても充実した釣行となりました。
お世話になった皆様に感謝。

にほんブログ村

カチコチで、トゥルントゥルンに滑る氷!
スパイク無しの長靴もツルツル
着合い入れてメンテしたソリも滑る滑るw
ストック2本だけが頼り。
4年目にして初めての氷上コンディションでした。
朝の気温は氷点下7.6℃

(日付と時間合ってませんが5時半の気温)
暖房兼照明は魚太さん所有のノーススターを贅沢に2台使用で超明るい!!

1時間半で20匹、幸先の良いスタート

その後は徐々に渋くなり
巻き上げ中にバレた!と思ったら・・・
なんと!
目玉だけが釣れるという・・・
不吉な出来事を境に・・・
目玉のオヤジの呪いか、残された鬼太郎の仕業か・・・激渋に・・・
群れが通ってもアタリすらなし。。。
11時、ここまで33匹。
折角のシーズンラストということで移動する事になり。

junさん夫妻を残し、長距離移動し・魚太さんの秘蔵ポイントへ!
ポイントへ着くとお久しぶりのHさんがテントを張っていまして(^^)
極厚の氷を電ドリで穴あけして頂きました(*^^)vあざ~っす!
釣りを再開するとさすが秘蔵ポイント!イイ感じの反応、1時間で20匹くらい追加
その後、1時間なかなか渋くなり、エサやオモリを変更してみたり試行錯誤で、群れが来ればポツポツ追加。

どうしたものかと思っていたところ、
誘いを変えた途端に爆釣モード突入!!!で、時速30匹
魚探の反応もさほど変化無く、エサなんてボロボロのまま一切付け替えることなくアタリまくり
誘い方でこうも違うのか!と嬉しい発見をすることが出来たところで納竿。
15時頃までやって、釣果は末広がりの88匹!

分厚い氷なのに早い禁漁でなんでだや!って思いましたが、
春が急ぎ足で近づいて来ている事を理解しました。

嬉しい出会いや発見あり、沢山の事を教わりつつ、満足の釣果。
シーズンラストにふさわしいとても充実した釣行となりました。
お世話になった皆様に感謝。

にほんブログ村
この記事へのコメント
色々とご馳走様でした^^
ありがとうございます。
kick さんと魚太さんがあれから移動されてからは・・・w..
遊びもなく寂しい撤収でした( ノД`)
目玉のオヤジの呪いwww怖
kick さ-ん(( `ー´)ノなんてことをw笑
いつも2人なんで・・・今回ご一緒出来て楽しかったです。
また休みに・・・と行きたいところですが
来年になってしまいましたね。。。
帰りは薮川そばで終了。
近いうちキャンプでご一緒出来たら嬉しいです^^
私は釣りより雰囲気を楽しんでる感じなのですがwww
三日月奇麗でした
これからの時期もjunは釣り好きなので機会がありましたら誘ってください<(_ _)>
また宜しくお願いします♪
ありがとうございます。
kick さんと魚太さんがあれから移動されてからは・・・w..
遊びもなく寂しい撤収でした( ノД`)
目玉のオヤジの呪いwww怖
kick さ-ん(( `ー´)ノなんてことをw笑
いつも2人なんで・・・今回ご一緒出来て楽しかったです。
また休みに・・・と行きたいところですが
来年になってしまいましたね。。。
帰りは薮川そばで終了。
近いうちキャンプでご一緒出来たら嬉しいです^^
私は釣りより雰囲気を楽しんでる感じなのですがwww
三日月奇麗でした
これからの時期もjunは釣り好きなので機会がありましたら誘ってください<(_ _)>
また宜しくお願いします♪
Posted by はっち at 2018年03月14日 10:15
お疲れ様でした。
師匠じゃないっすよ。
漫才師みたいじゃん(笑)
釣果にも差がなくなってきましたし。
わかさぎ釣りの雰囲気を教えただけで釣りの師匠じゃありません!
自分で考えて自分で工夫し検証するのが楽しいですよね。
ポイント選択も同様です。
kickさんは最初からkick流ですよ。
師匠じゃないっすよ。
漫才師みたいじゃん(笑)
釣果にも差がなくなってきましたし。
わかさぎ釣りの雰囲気を教えただけで釣りの師匠じゃありません!
自分で考えて自分で工夫し検証するのが楽しいですよね。
ポイント選択も同様です。
kickさんは最初からkick流ですよ。
Posted by 魚太
at 2018年03月14日 13:11

こんなに楽しい外遊び教えていただいたきっかけは
魚太さんですから♪
また来年楽しみに…
魚太さんですから♪
また来年楽しみに…
Posted by はっち at 2018年03月14日 21:02
>はっちさん
いえいえつんとばり~(*^^)v
テント並べてワイワイやるのも楽しいですね!
呪われた場所!?に置き去りにしてしまって申し訳ない(笑)
ホント!澄んだ空気に三日月が綺麗でしたね(^^)
また釣りかキャンプでご一緒しましょう!
いえいえつんとばり~(*^^)v
テント並べてワイワイやるのも楽しいですね!
呪われた場所!?に置き去りにしてしまって申し訳ない(笑)
ホント!澄んだ空気に三日月が綺麗でしたね(^^)
また釣りかキャンプでご一緒しましょう!
Posted by kick
at 2018年03月14日 22:39

>魚太さん
いやぁでも、ワカサギの事たくさん教わってるし師匠っすよー(^^)
はっちさんも言われてますが、自分も魚太さんに誘われなかったら氷上ワカサギ釣りは憧れで終わっていたと思います。
そういった意味での師匠って事ならいいですかね(*^^)v
他の釣り(大した釣暦ないですが…)では考えられない程、些細な工夫が釣果に結びつくところがこの釣りの楽しさであり難しさですよね。
kick流かぁ・・・なんか照れるw
あぁ・・・最後の入れ食い思い出してまた行きたくなって来たwww
いやぁでも、ワカサギの事たくさん教わってるし師匠っすよー(^^)
はっちさんも言われてますが、自分も魚太さんに誘われなかったら氷上ワカサギ釣りは憧れで終わっていたと思います。
そういった意味での師匠って事ならいいですかね(*^^)v
他の釣り(大した釣暦ないですが…)では考えられない程、些細な工夫が釣果に結びつくところがこの釣りの楽しさであり難しさですよね。
kick流かぁ・・・なんか照れるw
あぁ・・・最後の入れ食い思い出してまた行きたくなって来たwww
Posted by kick
at 2018年03月14日 23:07

こんばんは。
本州最北の岩洞湖でさえ、もう禁漁(*_*)
シーズンは駆け足で過ぎていきますね。
ワカサギの中にも、鬼太郎がいるのですか。産卵を済ませた一反木綿のようなワカサギなら、ときどき釣れますが・・・。
納得のシーズンとなって、良かったです。私も、布目湖という新フィールドで、納得のシーズンです。
本州最北の岩洞湖でさえ、もう禁漁(*_*)
シーズンは駆け足で過ぎていきますね。
ワカサギの中にも、鬼太郎がいるのですか。産卵を済ませた一反木綿のようなワカサギなら、ときどき釣れますが・・・。
納得のシーズンとなって、良かったです。私も、布目湖という新フィールドで、納得のシーズンです。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2018年03月14日 23:17
>ぐう釣さん
こんばんは~
今年は例年以上の氷の厚さでまだまだ楽しめそうだと思っていただけに突然の氷上禁漁発表に驚きました。
でも、ドーム船はもう少し長く楽しめるそうです(^^)
オフシーズンが長いのにシーズンはあっという間に過ぎてしまいますね。。。
来シーズンまでろくろ首のような首で道具を弄って待ちたいと思います(笑
近くの湖でワカサギのボート釣りが出来る様になったという情報がありちょっと興味津々な今日この頃です。
津風呂湖の状況も早く良くなるといいですね。
こんばんは~
今年は例年以上の氷の厚さでまだまだ楽しめそうだと思っていただけに突然の氷上禁漁発表に驚きました。
でも、ドーム船はもう少し長く楽しめるそうです(^^)
オフシーズンが長いのにシーズンはあっという間に過ぎてしまいますね。。。
来シーズンまでろくろ首のような首で道具を弄って待ちたいと思います(笑
近くの湖でワカサギのボート釣りが出来る様になったという情報がありちょっと興味津々な今日この頃です。
津風呂湖の状況も早く良くなるといいですね。
Posted by kick
at 2018年03月15日 00:12
