2021年03月26日
2021岩洞湖氷上ワカサギ最終戦
今シーズンは、娘の高校受験、コロナ対策で思うように岩洞湖に通えませんでしたが、
娘の受験も無事終える事が出来、志望校に合格☆ほっと胸を撫で下ろしました。
2021.3.14
第3戦から2週間のお休みの予定が、諸々の事情で約1か月ぶりの釣行にして氷上ワカサギ最終日。
泣いても笑ってもシーズンラスト!!
前日の雨で氷の上には水が溜まり、
天気が良ければウユニ塩湖の様な写真が撮れるんじゃない!?ってな氷上コンディション☆

暗いうちはテントの灯りが湖面に反射して綺麗な光景でした。(写真ないですけどw)

にほんブログ村
娘の受験も無事終える事が出来、志望校に合格☆ほっと胸を撫で下ろしました。
2021.3.14
第3戦から2週間のお休みの予定が、諸々の事情で約1か月ぶりの釣行にして氷上ワカサギ最終日。
泣いても笑ってもシーズンラスト!!
前日の雨で氷の上には水が溜まり、
天気が良ければウユニ塩湖の様な写真が撮れるんじゃない!?ってな氷上コンディション☆

暗いうちはテントの灯りが湖面に反射して綺麗な光景でした。(写真ないですけどw)

にほんブログ村

雨予報の天気が、さすがは岩洞湖!みぞれから雪に変わり
レストの釣果情報を見ながら今日は深場でデカサギ狙い!と思っていたのですが、
5時半に氷上へ降り立ち、経験の少ない深場のポイントも見当がつかず・・・。
浅場方向へ吸い込まれるように歩き、穴を掘りまくり
前回、自己記録を大幅に更新しただけに、プレッシャーがハンパないw
しかも1カ月ぶりでラスト!
一攫千公を狙ってひと気の無い場所へ進み地形予測。
魚探のGPSに水深を記録しながら・・・地図とにらめっこ。
あぁ・・・旧型611魚探に岩洞湖の湖底図データだけアップデートできないのかなぁぁぁぁぁ( ノД`)
ホンデックス買って3年目、最近は魚探の見方もわかってきたような気になっていたんですが・・・。
やっぱムズい。。。
![]() | ![]() | ![]() |
自分なりにGAINを変えてみたりして探るんですけど
![]() | ![]() | ![]() |
なんかしっくりこない・・・。
手掘りで20数箇所・・・。
迷いに迷ってヘロヘロになりながら穴掘りする事、2時間(汗
ときめく反応の場所は見つけられず・・・妥協
![]() | ![]() | ![]() |
ビチャビチャだった氷上も雪が降って2時間も経つとシャーベット状に

8:10スタート!

ファーストフィッシュが変な魚。。。嫌な予感

アタリはあっても乗せられないちびっこワカサギの群れ

サシを極小に切りちびっこ対応にしてなんとかかんとか

この日は新しく買った紅サシと赤虫ではなく、1か月飼育して熟成した!?白サシが人気でしたw
↑この1匹目は紅サシ食ってますけどねw

9:11 20匹

ダブルもありつつ

10:16 46匹


2時間半で半束・・・でもちびっこばかりで(泣

11:22 58匹

11:30
ちびっこワカサギに嫌気がさして、移動を決意!
移動直前の魚探の反応はこんな感じ
![]() | ![]() | ![]() |
場所決めの時と違ってGAIN下げても湖底の色がしっかり赤になるのはなんでなんだろ???
魚探の反応はそんなに悪くなさそうなのにあまり釣れない。
居ても喰わない群れなのか?
仕掛け?誘い方?オモリ?色?
この群れの好みに合わせられていないだけなのか?
そんな疑問を抱きつつ。デカサギを求めて移動!!

深場のテント村の空いてるスペースに適当に穴決めw
12:30 再スタート!

念願のピンクデカサギも釣れましたが、

深場に移動してもほとんどがちびっこワカサギでした(爆
のんびりまったりシーズンラストを楽しみ、〆ラーメン

15:20 90匹で終了

左右の穂先も仕掛けもバラバラなのに珍しくおんなじ数釣れました。
何が正解なのか???疑問がいっぱいのシーズンラスト

8:10~11:30 3時間20分で58匹
12:30~15:20 2時間50分で32匹
悪化www
移動でロスした1時間、朝イチの迷走2時間。
合わせて3時間、早々に場所決めしてじっくり釣りに使った方が良かったなと。。。反省


『16時氷上禁漁』
ギリギリまで粘って16時に駐車場へ戻ると
朝少しお話しした隣に停めたインプレッサ乗りの方と再会
この時期にデカサギが釣れるというエリアを教えて頂いた。感謝感謝!
しかも大好きな型のインプだったのでついつい舐め回すようにクルマを見ながら
クルマ談義をしてまた来年お会いしましょう!とお別れ。
やればやるほど疑問が沸いてくるワカサギ釣り。
だから難しく面白いんだけど。
答え合わせが10か月後なのに
疑問をいっぱい抱えちゃったシーズンラスト釣行となりました(笑
来シーズンはコロナが落ち着いて仲間とワイワイやれるようになっている事を祈ります。

にほんブログ村
この記事へのコメント
ラストワカサギ、お疲れ様でした。
布目ダムも、小さいワカサギが多いです。こちらでも、小さいのは気難しいと感じます。
それにしても、氷上はシーズンが短ーい(;゚Д゚)
関西のボートワカサギは、釣れる釣れないは別にして、一応5か月間あるんです。しかし、今シーズンまともに釣れたのは、50日間だけでした。
不調だと、かえって未練がつのります( ノД`)シクシク…
まあ、毎年・毎日釣れまくったら、面白くないってものですよ。適度に難しいのが良いのです。・・・・・難しさは、適度くらいにしてほしいなあ( ´艸`)
布目ダムも、小さいワカサギが多いです。こちらでも、小さいのは気難しいと感じます。
それにしても、氷上はシーズンが短ーい(;゚Д゚)
関西のボートワカサギは、釣れる釣れないは別にして、一応5か月間あるんです。しかし、今シーズンまともに釣れたのは、50日間だけでした。
不調だと、かえって未練がつのります( ノД`)シクシク…
まあ、毎年・毎日釣れまくったら、面白くないってものですよ。適度に難しいのが良いのです。・・・・・難しさは、適度くらいにしてほしいなあ( ´艸`)
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2021年03月26日 20:48
>ぐう釣さん
お返事遅くなりましたm(__)m
コメントありがとうございます。
今年の岩洞湖は過去最多の放流量だったのもあって釣果は好調だった様です。
自分も自己ベスト更新出来ましたし
ただ、46日間の氷上解禁中に1ヶ月もお休みすると不完全燃焼の感がありますね
適度な難しさだと楽しいんですけどね~
小さいのは2倍3倍の労力使っても嵩が少ないのが難点です。
そうそう!ぐう釣さんのブログで教わった出口用マイボトル!試してみましたが、なかなか便利でしたよ~(笑)
ありがとうございました。
お返事遅くなりましたm(__)m
コメントありがとうございます。
今年の岩洞湖は過去最多の放流量だったのもあって釣果は好調だった様です。
自分も自己ベスト更新出来ましたし
ただ、46日間の氷上解禁中に1ヶ月もお休みすると不完全燃焼の感がありますね
適度な難しさだと楽しいんですけどね~
小さいのは2倍3倍の労力使っても嵩が少ないのが難点です。
そうそう!ぐう釣さんのブログで教わった出口用マイボトル!試してみましたが、なかなか便利でしたよ~(笑)
ありがとうございました。
Posted by kick
at 2021年03月31日 01:09
