2013年06月26日
カミサンと久々のデート♪
息子が春から幼稚園へ通い始め、
本日平日休みで、久々に夫婦水入らず(^^)
デートしよう!って事になったものの・・・
最後にデートしたのって・・・
今年8歳になる娘が産まれる前の話・・・
デートって・・・
・・・
どうすんだか忘れちゃったのでwww

山登ってきました(^^)♪
本日平日休みで、久々に夫婦水入らず(^^)
デートしよう!って事になったものの・・・
最後にデートしたのって・・・
今年8歳になる娘が産まれる前の話・・・
デートって・・・
・・・
どうすんだか忘れちゃったのでwww

山登ってきました(^^)♪
最近、学校行事やら何やらでなかなか外遊びできない日々が続き・・・
今後もしばらく週末が自由にならないもんで禁断症状が・・・^m^
息子を送り出し、バタバタと荷物を積め向かったのは徳仙丈山(711m)
子供達の帰宅時間を考慮して近場に行ってみました。
普段、ツツジの時期にしか足を運ばない山w
今回は、気仙沼側登山口にある駐車場を利用せず、

少し手前の“徳仙奥入瀬”の下から登ってみました。
(車は“徳仙奥入瀬”入口近くの路側帯に駐車。)


奥入瀬的な山道を登り、15分ほどで気仙沼側登山口にある駐車場に一旦出ちゃいます(^^ゞ
ツツジの時期は登山口から“つつじ坂”~”つつじ街道”と、山頂までツツジの花のトンネルを通りますが、
シーズンオフですので、通った事のないルートを登ってみました(^^)
(ツツジ祭り開催中は山頂付近のお祭り広場に仮設トイレが設置されますが、
今の時期はありませんので登山口のトイレを利用)
登山口から“酒盛広場w”の横を通り“らくらくコース”
~第二展望台~つつじ街道の迂回ルートを通って山頂へ。

ごくごく僅かでしたがツツジが咲いていました☆

他にも小さな花が咲いてたり☆

この“お祭り広場”側からの登りはキツイんですが、他は歩きやすい勾配のルートでした(^^)

登山口から40分程で登頂。
(徳仙奥入瀬からは60分程)
そして三角点タッチ!若干一名やる気ないですけどw

眺望は・・・残念ながら霧(ToT)

早速、山ごはんの準備にとりかかります。

ハイク時の脱カップラに向けて炊飯してみましたが・・・少し焦がしちゃいました。
しかも、バタバタ準備した為、おかずを忘れ(-_-;)

カップラにイン♪w

で、食後のコーヒー(^^)
・・・と、ここで、パキっと小枝を踏む音!!!
と共におじいさん登場(^_^;)
平日のひと気の無い山で物音するとドキドキしますね(^^ゞ
霧もどんどん濃くなってきたので下山開始。

生憎の天候でしたが、心地よい気温と天然のミストで気持ちよく、新緑が綺麗でした。

自分はトレーニングを兼ねて本気装備で無駄に重いザックを担ぎ、カミサンは軽装でw
のんびりと会話しながら歩いて良い汗掻いてきました(^^)
子供達の帰宅時間にもギリギリセーフ!
束の間のカミサンとデートを楽しめました(^^)
次は映画館で映画も観たいな~。
今後もしばらく週末が自由にならないもんで禁断症状が・・・^m^
息子を送り出し、バタバタと荷物を積め向かったのは徳仙丈山(711m)
子供達の帰宅時間を考慮して近場に行ってみました。
普段、ツツジの時期にしか足を運ばない山w
今回は、気仙沼側登山口にある駐車場を利用せず、

少し手前の“徳仙奥入瀬”の下から登ってみました。
(車は“徳仙奥入瀬”入口近くの路側帯に駐車。)


奥入瀬的な山道を登り、15分ほどで気仙沼側登山口にある駐車場に一旦出ちゃいます(^^ゞ
ツツジの時期は登山口から“つつじ坂”~”つつじ街道”と、山頂までツツジの花のトンネルを通りますが、
シーズンオフですので、通った事のないルートを登ってみました(^^)
(ツツジ祭り開催中は山頂付近のお祭り広場に仮設トイレが設置されますが、
今の時期はありませんので登山口のトイレを利用)
登山口から“酒盛広場w”の横を通り“らくらくコース”
~第二展望台~つつじ街道の迂回ルートを通って山頂へ。

ごくごく僅かでしたがツツジが咲いていました☆

他にも小さな花が咲いてたり☆

この“お祭り広場”側からの登りはキツイんですが、他は歩きやすい勾配のルートでした(^^)

登山口から40分程で登頂。
(徳仙奥入瀬からは60分程)
そして三角点タッチ!若干一名やる気ないですけどw

眺望は・・・残念ながら霧(ToT)

早速、山ごはんの準備にとりかかります。

ハイク時の脱カップラに向けて炊飯してみましたが・・・少し焦がしちゃいました。
しかも、バタバタ準備した為、おかずを忘れ(-_-;)

カップラにイン♪w

で、食後のコーヒー(^^)
・・・と、ここで、パキっと小枝を踏む音!!!
と共におじいさん登場(^_^;)
平日のひと気の無い山で物音するとドキドキしますね(^^ゞ
霧もどんどん濃くなってきたので下山開始。

生憎の天候でしたが、心地よい気温と天然のミストで気持ちよく、新緑が綺麗でした。

自分はトレーニングを兼ねて本気装備で無駄に重いザックを担ぎ、カミサンは軽装でw
のんびりと会話しながら歩いて良い汗掻いてきました(^^)
子供達の帰宅時間にもギリギリセーフ!
束の間のカミサンとデートを楽しめました(^^)
次は映画館で映画も観たいな~。
この記事へのコメント
夫婦だけの時間を過ごせるなんて、裏山しいです。
50を過ぎると、別々の方が楽しいことに気がつき
現在も、一緒に行動したことがありません(笑
今度、実現してみようか・・・・う~ん・・・・???
50を過ぎると、別々の方が楽しいことに気がつき
現在も、一緒に行動したことがありません(笑
今度、実現してみようか・・・・う~ん・・・・???
Posted by オオバックス at 2013年06月27日 12:02
>オオバックスさん
こんばんは~。
もちろん別々の方が楽しいことも沢山ありますけども(爆)
たまには一緒も良いもんですよ~。
是非!夫婦登山実現してみてください(^^)
こんばんは~。
もちろん別々の方が楽しいことも沢山ありますけども(爆)
たまには一緒も良いもんですよ~。
是非!夫婦登山実現してみてください(^^)
Posted by kick at 2013年06月28日 22:59