2016年10月16日
ファミ登山~五葉山~
2016.10.9 久々の登山に選んだのは・・・
岩手県・五葉山1,351m(赤坂峠登山口)
三陸沿岸の最高峰で、麓の町の小学生が遠足で登るような易しい山!?ということで調度よさげ。
山頂からは三陸のリアス式海岸を一望できるとの事。

苦い思い出となった栗駒山登山から早2年
反省を踏まえて春先に子供用登山靴を購入したものの、
何度も予定が流れてしまい、この連休が積雪前のラストチャンスかなと。
サイズアウトしてしまう前に登っておこうと行ってきました(^^)

にほんブログ村
岩手県・五葉山1,351m(赤坂峠登山口)
三陸沿岸の最高峰で、麓の町の小学生が遠足で登るような易しい山!?ということで調度よさげ。
山頂からは三陸のリアス式海岸を一望できるとの事。

苦い思い出となった栗駒山登山から早2年
反省を踏まえて春先に子供用登山靴を購入したものの、
何度も予定が流れてしまい、この連休が積雪前のラストチャンスかなと。
サイズアウトしてしまう前に登っておこうと行ってきました(^^)

にほんブログ村
今回は登山後にキャンプの予定
変わりやすく微妙な天気予報の為、登山とキャンプを入れ替えようか悩む
前日の予報では夜のうちに雨は上がるという事でまずは登山の予定なんだけど

朝起きても雨・・・9時には上がる予報だけど・・・ホントか!?
ひとまず出発!
登山口付近の細い山道のカーブで鹿3頭が飛び出してきてヒヤリとしつつ(^_^;)
写真は帰りの山道で見かけたサル

9時前に赤坂峠登山口に到着、駐車場にはすでに10台ほどの車。
雨雲レーダーを確認して小雨が止むまでしばし待機
【9:25】予報通り止んだのでスタート!

登り始めは寒いし風強いしで途中で下山したくなっていた子供達。。。

15分ほどで『山頂まだぁ~?』って(-_-;)まだまだまだまだです。。。

山頂付近はガスっててモチベーションだだ下がり。。。(^^ゞ

途中、息子と同じ小学1年生だという男の子を連れた家族と小休憩の度に抜きつ抜かれつ繰り返し

そのうちスイッチが入った息子、ノンストップで登り始め
【10:25】4合目

毎日40分歩いて通学してる子供達は余裕・・・どんどん突き進む(^_^;)

だんだん楽しくなってきたみたいでイイ笑顔をみせてくれる(^^)

【11:13】8合目・ガスの中に突入
ガスってて全貌が分からないけど、ちょっと紅葉も。

開けた場所はとても風が強く

【11:33】9合目・しゃくなげ荘に到着・山小屋があるってホントありがたい(^^)

とても綺麗に整備されてる山小屋で

中に入るとほんのり暖かく、管理人さん他登山者が温かく迎えてくれた。
釜石から来たという方から『頑張ったね!』と子供達にキャラメルの御褒美を頂いた(^^)♪
腹ペコ小僧達に急いで昼食の準備

ハッピーバースデー

娘もハッピーバースデーなのでサプライズ☆

連休に出掛けるからと前日に爺婆と一緒に誕生会をしたんだけど、
まだ誕生日じゃないし!とちょっと不満気だった娘(^_^;)そんなお年頃。
小さい頃はケーキより饅頭が好きだった娘に、増えた1歳分のローソク1本!
山の上でのサプライズに思いのほか喜んでくれてよかった☆
山小屋は強風と気温の低さで次々に登山者がやってきて満員御礼

ここから山頂へは稜線歩き
山頂に行って戻ってきた方々が、「飛ばされそうだった~(>_<)」という事でびびる子供達
管理人さんに聞いたら「子供は止めといた方がいいです」との事だったので
今回は登頂は諦め下山する事に。。。
そうそう、管理人さんからは「きっとまた来るだろうから(笑)」とパンフレットを頂いた☆
外に出ると少しガスが薄れてきましたが、強風は変わらず
【12:30】下山開始!
途中から見えた景色、次回は山頂から!

子供達は変わらずハイペース

【12:58】7合目プチ休憩
途中、どんぐりを拾いつつ
【13:30】4合目小休憩

下山直前に本日初青空がチラリ

【14:25】無事下山
気温も低く、各自持った500mlのボトルは飲みきらず。
気がつけば・・・山頂コーヒー用の水、予備の水、残り3L。無駄に担ぎ上げ下ろし(>_<)
良いトレーニングになりましたwww
登頂出来なかったのでスッキリしないけど、
そんなモヤモヤを五葉温泉でスッキリ

温泉から上がったら山頂のガスもスッキリしてましたけど(-_-;)

1年前に新調した登山靴もようやくデビュー・・・靴の慣らしに調度良い山歩きとなりました。

緩やかなコースで歩きやすいんだけど、相変わらず運動不足な私の足は悲鳴を上げていました。
子供達は重いランドセル背負っての通学よりコチラの方が断然楽チンらしい。。。
久々の登山でなかなか楽しかった様で(^^)
子供達と来春、晴れの日にリベンジすることを約束。
(『この薪は山小屋の燃料です。持ち上げにご協力をお願いします。』との事)

今度は子供のザックに薪入れて調整しよっかな(笑)
登山後キャンプへつづく。。。

変わりやすく微妙な天気予報の為、登山とキャンプを入れ替えようか悩む
前日の予報では夜のうちに雨は上がるという事でまずは登山の予定なんだけど

朝起きても雨・・・9時には上がる予報だけど・・・ホントか!?
ひとまず出発!
登山口付近の細い山道のカーブで鹿3頭が飛び出してきてヒヤリとしつつ(^_^;)
写真は帰りの山道で見かけたサル

9時前に赤坂峠登山口に到着、駐車場にはすでに10台ほどの車。
雨雲レーダーを確認して小雨が止むまでしばし待機
【9:25】予報通り止んだのでスタート!

登り始めは寒いし風強いしで途中で下山したくなっていた子供達。。。

15分ほどで『山頂まだぁ~?』って(-_-;)まだまだまだまだです。。。

山頂付近はガスっててモチベーションだだ下がり。。。(^^ゞ

途中、息子と同じ小学1年生だという男の子を連れた家族と小休憩の度に抜きつ抜かれつ繰り返し

そのうちスイッチが入った息子、ノンストップで登り始め
【10:25】4合目

毎日40分歩いて通学してる子供達は余裕・・・どんどん突き進む(^_^;)

だんだん楽しくなってきたみたいでイイ笑顔をみせてくれる(^^)

【11:13】8合目・ガスの中に突入
ガスってて全貌が分からないけど、ちょっと紅葉も。

開けた場所はとても風が強く

【11:33】9合目・しゃくなげ荘に到着・山小屋があるってホントありがたい(^^)

とても綺麗に整備されてる山小屋で

中に入るとほんのり暖かく、管理人さん他登山者が温かく迎えてくれた。
釜石から来たという方から『頑張ったね!』と子供達にキャラメルの御褒美を頂いた(^^)♪
腹ペコ小僧達に急いで昼食の準備

ハッピーバースデー

娘もハッピーバースデーなのでサプライズ☆

連休に出掛けるからと前日に爺婆と一緒に誕生会をしたんだけど、
まだ誕生日じゃないし!とちょっと不満気だった娘(^_^;)そんなお年頃。
小さい頃はケーキより饅頭が好きだった娘に、増えた1歳分のローソク1本!
山の上でのサプライズに思いのほか喜んでくれてよかった☆
![]() 【送料無料】龍泉洞の水 2L×6本×2ケース』【あす楽対応_東北】(12本 24... 台風10号豪雨被害の岩手にご支援を! |
山小屋は強風と気温の低さで次々に登山者がやってきて満員御礼

ここから山頂へは稜線歩き
山頂に行って戻ってきた方々が、「飛ばされそうだった~(>_<)」という事でびびる子供達
管理人さんに聞いたら「子供は止めといた方がいいです」との事だったので
今回は登頂は諦め下山する事に。。。
そうそう、管理人さんからは「きっとまた来るだろうから(笑)」とパンフレットを頂いた☆
外に出ると少しガスが薄れてきましたが、強風は変わらず
【12:30】下山開始!
途中から見えた景色、次回は山頂から!

子供達は変わらずハイペース

【12:58】7合目プチ休憩
途中、どんぐりを拾いつつ
【13:30】4合目小休憩

下山直前に本日初青空がチラリ

【14:25】無事下山
気温も低く、各自持った500mlのボトルは飲みきらず。
気がつけば・・・山頂コーヒー用の水、予備の水、残り3L。無駄に担ぎ上げ下ろし(>_<)
良いトレーニングになりましたwww
登頂出来なかったのでスッキリしないけど、
そんなモヤモヤを五葉温泉でスッキリ

温泉から上がったら山頂のガスもスッキリしてましたけど(-_-;)

1年前に新調した登山靴もようやくデビュー・・・靴の慣らしに調度良い山歩きとなりました。

緩やかなコースで歩きやすいんだけど、相変わらず運動不足な私の足は悲鳴を上げていました。
子供達は重いランドセル背負っての通学よりコチラの方が断然楽チンらしい。。。
久々の登山でなかなか楽しかった様で(^^)
子供達と来春、晴れの日にリベンジすることを約束。
(『この薪は山小屋の燃料です。持ち上げにご協力をお願いします。』との事)

今度は子供のザックに薪入れて調整しよっかな(笑)
登山後キャンプへつづく。。。

この記事へのコメント
こんにちは〜
サプライズパーティー素敵です(≧∀≦)
山は逃げません(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回は登山靴デビューということで
得られた経験も多いことでしょう。
登頂成功は次回にお預けですね♪
もちろん薪入れて(笑)
サプライズパーティー素敵です(≧∀≦)
山は逃げません(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回は登山靴デビューということで
得られた経験も多いことでしょう。
登頂成功は次回にお預けですね♪
もちろん薪入れて(笑)
Posted by wish
at 2016年10月16日 16:45

>wishさん
こんばんは~
久々の家族で山登り楽しかったです(^^)
子供達は1回づつ転んで自ら歩き方を学習してました。
子供の成長を感じ取れる瞬間がちょいちょいありますね~山登りって(^^)
私に比べて体力有り余ってるみたいなんで、次回は薪で負荷を調整したいと思います(笑)
こんばんは~
久々の家族で山登り楽しかったです(^^)
子供達は1回づつ転んで自ら歩き方を学習してました。
子供の成長を感じ取れる瞬間がちょいちょいありますね~山登りって(^^)
私に比べて体力有り余ってるみたいなんで、次回は薪で負荷を調整したいと思います(笑)
Posted by kick
at 2016年10月17日 22:37
