2015年01月29日
岩洞湖チャレンジ♪
魚太さんにお誘いいただき、日曜日に氷上ワカサギ釣りに挑戦してきました(*^^)v

氷上ワカサギ釣りはTV等で見て一度はやってみたい!と思われた方も多いのではないでしょうか?
私も昔から氷上でのワカサギ釣りには興味がありましたが、
なかなか行動に移すところまではいけませんでした。
氷の張った湖の上でテントを張って氷に穴を開けてする釣り・・・
未知の世界すぎて、憧れで終わっていました。
数年前ファミキャンを始めた年の冬、道具もある程度あるしもしかしたら行けちゃうんじゃないかと
家族連れでの氷上ワカサギ釣りを計画し、ランタンやストーブ等々をポチポチ、
レストハウスに釣竿のレンタル予約を完了、
あとはテントをポチろうとしていたタイミングで
魚太さんとの出会いがありました。
ブログを覗いてみると偶然にもワカサギ釣りをされる方でビックリ!!
子連れのワカサギ釣りについて相談させていただいたところ、
魚太さんがお子さんを連れて行った時の経験等
極寒の地での氷上ワカサギ釣りの厳しさを教えていただき、
私が計画していた2歳児を釣れての釣行はあまりにも無謀という事が分かり
事前に中止する事ができたのでした(^^)
そして、まずはソロで氷上体験してみてはどうかとお誘いを頂いていたのですが、
なかなか都合が合わず3年越しで今年氷上体験することになりました(*^^)v
(前置きが長くなってしまいましたが、本編に移りたいと思います)

氷上ワカサギ釣りはTV等で見て一度はやってみたい!と思われた方も多いのではないでしょうか?
私も昔から氷上でのワカサギ釣りには興味がありましたが、
なかなか行動に移すところまではいけませんでした。
氷の張った湖の上でテントを張って氷に穴を開けてする釣り・・・
未知の世界すぎて、憧れで終わっていました。
数年前ファミキャンを始めた年の冬、道具もある程度あるしもしかしたら行けちゃうんじゃないかと
家族連れでの氷上ワカサギ釣りを計画し、ランタンやストーブ等々をポチポチ、
レストハウスに釣竿のレンタル予約を完了、
あとはテントをポチろうとしていたタイミングで
魚太さんとの出会いがありました。
ブログを覗いてみると偶然にもワカサギ釣りをされる方でビックリ!!
子連れのワカサギ釣りについて相談させていただいたところ、
魚太さんがお子さんを連れて行った時の経験等
極寒の地での氷上ワカサギ釣りの厳しさを教えていただき、
私が計画していた2歳児を釣れての釣行はあまりにも無謀という事が分かり
事前に中止する事ができたのでした(^^)
そして、まずはソロで氷上体験してみてはどうかとお誘いを頂いていたのですが、
なかなか都合が合わず3年越しで今年氷上体験することになりました(*^^)v
(前置きが長くなってしまいましたが、本編に移りたいと思います)
憧れの氷上♪って事でワクワクでなんですが、
家族の手前ワクワクを顔に出さないように気を付けつつ準備w
持ち物は防寒着と長靴だけでいいよと言って頂いたのにもかかわらず、
ワクワクの分だけアレもコレもと増える荷物www
日曜日は全国的に行楽日和という事で・・・
「天気良いのにひとりで遊びに行くんだぁ~ふ~ん」
「天気良いのに車乗ってくんだぁ~カブで行けばいいじゃんw」
と、楽しみで仕方ないのを完全に見透かされwカミサンにイジられつつw
快く送り出していただきました(*^^)v
過酷な極寒の氷上ワカサギ釣り・・・
待ち合わせ時間がなんと深夜1時30分・・・いきなり過酷~(・.・;)
1時間ほど仮眠を試みますが・・・ワクワクで眠れずwww
30分ほどウトウトして起床(^^)
0時前に自宅を出発~久々のナイトドライブが楽しすぎて30分前に待ち合わせ場所に到着
仮眠を試みますが今度は運転でギラギラして眠れずwww
程なくして魚太さん・魚太さんの釣り仲間のHさん到着
魚太さんの車に同乗させていただき岩洞湖へ向け出発~♪♪
途中、盛岡で食料の買出しをしつつ先を急ぎます
岩洞湖へ向かう一本道に出ると深夜にも関わらず大行列
到着すると満車の駐車場もあり、氷上にはすでにたくさんのテントが設営されていました。
外へ出るとさすがは“本州一極寒の地”
キーンと張りつめた空気に包まれました。
防寒着に着替えいよいよ氷上へ♪
遠くに見える綺麗なテントのシルエット以外は真っ暗な闇に包まれた雪原
ヘッドライトの灯りを頼りに進みますが、そこは湖に張った氷の上
踏み固められた道から外れると
雪の下はベシャベシャのシャーベットがあったりで、
ズルッと踏み抜いちゃうんじゃないかとびびったりw
ふと空を見上げるとヘッドライトの灯りに照らされてダイヤモンドダストの様な輝きに感動(^^)
wikiったところ“氷霧”って現象なのかもしれないけど、いずれにしても美しい光景でした(^^)
お二人は手際よく魚探で探りながらポイントを探していきます。
そしてササッと設営!

【4:15】暗闇の氷上にテントが浮かび上りました(^^)
魚太さんから道具を一式お借りして、いよいよワカサギ釣りスタート♪

この光景に憧れておりました(^^)
テンションMAXでありますw

【4:50】釣りはじめてすぐに1匹目GET~♪
よく分からないまま数匹釣り上げましたが、実に難しい。
アタリがあってもうまくアワセないとすぐバレる。
アワセた後、巻き上げ動作までがスムーズじゃないとバレてしまう。。。
フッキングが甘いと巻き上げ中にバレる。
想像以上にとっても繊細な釣り。
でも、魚影が濃いうちはどんな誘いでも釣れてくれたので、
氷上デイキャン気分で写真撮ったりコーヒー淹れてみたり・・・
今思えばもっと釣りに集中しておけばよかった(>_<)
でも、夜明けと共に


【6:10】こんな素晴らしい景色を見ることができました(^^)
手袋をせずに素手で10分ほど写真を撮っていたところ物凄く手がかじかみ・・・
出すのを忘れていた温度計を出してみると・・・

-17.8℃(@_@;)
明るくなってきてから設置した気温なのでおそらくもっと冷え込んでいたのでしょう。
(ちなみに温度計の設置場所の問題でinも氷点下ですが、テント内温度はもう少し暖かかったです)
さすが岩洞湖!って気温ですね。
そして、日が昇ってきても美しい!

太陽の光に照らされて雪の上がキラキラと輝いて素晴らしい景色(^^)

肝心の釣りの方はと言うと・・・

この頃から魚探に映る魚影が消え・・・
地獄のまったりモード突入(>_<)
ほとんどアタリも無くなり・・・
あ、お二人はコンスタントに釣り上げてらっしゃいましたので、魚が居ない訳ではないのですが・・・
私にはまったくアタリ無し(>_<)
誘い方を色々試してみても・・・
餌を代えてみても・・・
見向きもしてくれません(笑)
腕の差・経験の差・・・を痛感(T_T)

そして4時間半ほとんどアタリの無いまま・・・
12時、納竿となりました........(T_T)/~~~
その間、もうひとつ葛藤が・・・
数週間前から時々胃腸の具合が悪く、少し心配だったのですが、
氷上でお腹がゴロゴロ・・・(^_^;)
万が一に備え、お花摘みができる場所を探してみますが・・・
広大な雪原?にお花は咲いてなくてwwwキジも居なそうwww
駐車場までは距離がある。
なるべく考えないようにしつつw
大きな波が来なかったので釣りを優先していたところ
撤収のタイミングでビッグウェーブが!!!(>_<)
キリキリと痛み出し油汗が・・・(>_<)
そんな中撮ったのがコチラ↓

釣果・・・7匹(T_T) 綺麗な魚ですね~☆
綺麗に並べる余裕はありませんでしたが、ブロガー魂がカメラを起動させました(爆)
幸いビッグウェーブをやり過ごす事が出来、最悪の事態は回避する事ができました(^^ゞ

後ろ髪をひかれつつ、先を急ぐ形で広大な氷上の世界をあとにしました(笑)
この日はピーカンで日差しが暖かく小さな子供も見かけましたが、それでもお昼近くまで氷点下の気温。
悪天候であればさらに過酷な環境になるでしょう。
一歩間違えれば凍傷や命にも関わる環境下での釣り。
極寒の氷上で小さな子供を連れて、繊細な釣りに集中・・・
物凄く大変な事だと思いました。
数年前、生半可な気持ちで家族を危険にさらさずに済んで本当に良かった。
ただ、この素晴らしい景色や感動を子供達やカミサンにも
体験させてあげたいという気持ちは強まりました(^^)
子供がもう少し大きくなったら、トイレ問題を考慮しつつ、氷上釣りデビューさせてあげたいなと(^^)
それまではソロで修行を積まねばなりませんな^m^

帰宅後、6人家族に7匹・・・天ぷらにして美味しく頂きました☆
となるところでしたが、
Hさんから沢山頂いちゃいまして(^^ゞ

Hさんもシーズン初だったのに・・・ありがとうございました(^^)♪
お世話になった魚太さん・Hさん本当にありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願いします(*^^)v

にほんブログ村
家族の手前ワクワクを顔に出さないように気を付けつつ準備w
持ち物は防寒着と長靴だけでいいよと言って頂いたのにもかかわらず、
ワクワクの分だけアレもコレもと増える荷物www
日曜日は全国的に行楽日和という事で・・・
「天気良いのにひとりで遊びに行くんだぁ~ふ~ん」
「天気良いのに車乗ってくんだぁ~カブで行けばいいじゃんw」
と、楽しみで仕方ないのを完全に見透かされwカミサンにイジられつつw
快く送り出していただきました(*^^)v
過酷な極寒の氷上ワカサギ釣り・・・
待ち合わせ時間がなんと深夜1時30分・・・いきなり過酷~(・.・;)
1時間ほど仮眠を試みますが・・・ワクワクで眠れずwww
30分ほどウトウトして起床(^^)
0時前に自宅を出発~久々のナイトドライブが楽しすぎて30分前に待ち合わせ場所に到着
仮眠を試みますが今度は運転でギラギラして眠れずwww
程なくして魚太さん・魚太さんの釣り仲間のHさん到着
魚太さんの車に同乗させていただき岩洞湖へ向け出発~♪♪
途中、盛岡で食料の買出しをしつつ先を急ぎます
岩洞湖へ向かう一本道に出ると深夜にも関わらず大行列
到着すると満車の駐車場もあり、氷上にはすでにたくさんのテントが設営されていました。
外へ出るとさすがは“本州一極寒の地”
キーンと張りつめた空気に包まれました。
防寒着に着替えいよいよ氷上へ♪
遠くに見える綺麗なテントのシルエット以外は真っ暗な闇に包まれた雪原
ヘッドライトの灯りを頼りに進みますが、そこは湖に張った氷の上
踏み固められた道から外れると
雪の下はベシャベシャのシャーベットがあったりで、
ズルッと踏み抜いちゃうんじゃないかとびびったりw
ふと空を見上げるとヘッドライトの灯りに照らされてダイヤモンドダストの様な輝きに感動(^^)
wikiったところ“氷霧”って現象なのかもしれないけど、いずれにしても美しい光景でした(^^)
お二人は手際よく魚探で探りながらポイントを探していきます。
そしてササッと設営!

【4:15】暗闇の氷上にテントが浮かび上りました(^^)
魚太さんから道具を一式お借りして、いよいよワカサギ釣りスタート♪

この光景に憧れておりました(^^)
テンションMAXでありますw

【4:50】釣りはじめてすぐに1匹目GET~♪
よく分からないまま数匹釣り上げましたが、実に難しい。
アタリがあってもうまくアワセないとすぐバレる。
アワセた後、巻き上げ動作までがスムーズじゃないとバレてしまう。。。
フッキングが甘いと巻き上げ中にバレる。
想像以上にとっても繊細な釣り。
でも、魚影が濃いうちはどんな誘いでも釣れてくれたので、
氷上デイキャン気分で写真撮ったりコーヒー淹れてみたり・・・
今思えばもっと釣りに集中しておけばよかった(>_<)
でも、夜明けと共に


【6:10】こんな素晴らしい景色を見ることができました(^^)
手袋をせずに素手で10分ほど写真を撮っていたところ物凄く手がかじかみ・・・
出すのを忘れていた温度計を出してみると・・・

-17.8℃(@_@;)
明るくなってきてから設置した気温なのでおそらくもっと冷え込んでいたのでしょう。
(ちなみに温度計の設置場所の問題でinも氷点下ですが、テント内温度はもう少し暖かかったです)
さすが岩洞湖!って気温ですね。
そして、日が昇ってきても美しい!

太陽の光に照らされて雪の上がキラキラと輝いて素晴らしい景色(^^)

肝心の釣りの方はと言うと・・・

この頃から魚探に映る魚影が消え・・・
地獄のまったりモード突入(>_<)
ほとんどアタリも無くなり・・・
あ、お二人はコンスタントに釣り上げてらっしゃいましたので、魚が居ない訳ではないのですが・・・
私にはまったくアタリ無し(>_<)
誘い方を色々試してみても・・・
餌を代えてみても・・・
見向きもしてくれません(笑)
腕の差・経験の差・・・を痛感(T_T)

そして4時間半ほとんどアタリの無いまま・・・
12時、納竿となりました........(T_T)/~~~
その間、もうひとつ葛藤が・・・
数週間前から時々胃腸の具合が悪く、少し心配だったのですが、
氷上でお腹がゴロゴロ・・・(^_^;)
万が一に備え、お花摘みができる場所を探してみますが・・・
広大な雪原?にお花は咲いてなくてwwwキジも居なそうwww
駐車場までは距離がある。
なるべく考えないようにしつつw
大きな波が来なかったので釣りを優先していたところ
撤収のタイミングでビッグウェーブが!!!(>_<)
キリキリと痛み出し油汗が・・・(>_<)
そんな中撮ったのがコチラ↓

釣果・・・7匹(T_T) 綺麗な魚ですね~☆
綺麗に並べる余裕はありませんでしたが、ブロガー魂がカメラを起動させました(爆)
幸いビッグウェーブをやり過ごす事が出来、最悪の事態は回避する事ができました(^^ゞ

後ろ髪をひかれつつ、先を急ぐ形で広大な氷上の世界をあとにしました(笑)
この日はピーカンで日差しが暖かく小さな子供も見かけましたが、それでもお昼近くまで氷点下の気温。
悪天候であればさらに過酷な環境になるでしょう。
一歩間違えれば凍傷や命にも関わる環境下での釣り。
極寒の氷上で小さな子供を連れて、繊細な釣りに集中・・・
物凄く大変な事だと思いました。
数年前、生半可な気持ちで家族を危険にさらさずに済んで本当に良かった。
ただ、この素晴らしい景色や感動を子供達やカミサンにも
体験させてあげたいという気持ちは強まりました(^^)
子供がもう少し大きくなったら、トイレ問題を考慮しつつ、氷上釣りデビューさせてあげたいなと(^^)
それまではソロで修行を積まねばなりませんな^m^

帰宅後、6人家族に7匹・・・天ぷらにして美味しく頂きました☆
となるところでしたが、
Hさんから沢山頂いちゃいまして(^^ゞ

Hさんもシーズン初だったのに・・・ありがとうございました(^^)♪
お世話になった魚太さん・Hさん本当にありがとうございましたm(__)m
またよろしくお願いします(*^^)v

にほんブログ村
この記事へのコメント
わ、岩洞湖(^^)
うちの実家から30分位の場所です(笑)
昔っからワカサギ釣りのメッカですねー。
自分はやったことありませんが。
そもそも冬に行くところではなかったので(笑)
盛岡から岩洞湖に向かう途中の本州一寒い薮川では寒冷な気候が蕎麦作りに適してて、美味しい蕎麦が取れますよ〜。
機会があったら是非ご賞味下さい(^^)
そば粉100%のバッキバキの田舎蕎麦ですけどね〜(≧∇≦)
うちの実家から30分位の場所です(笑)
昔っからワカサギ釣りのメッカですねー。
自分はやったことありませんが。
そもそも冬に行くところではなかったので(笑)
盛岡から岩洞湖に向かう途中の本州一寒い薮川では寒冷な気候が蕎麦作りに適してて、美味しい蕎麦が取れますよ〜。
機会があったら是非ご賞味下さい(^^)
そば粉100%のバッキバキの田舎蕎麦ですけどね〜(≧∇≦)
Posted by ゆとり
at 2015年01月29日 08:59

お久しぶりで~す♪
氷上のワカサギ釣りそんなに冷え込むんですね~!!!!
我が家も子供らと行きたいな~と思ってたところでした☆
情報ありがとうございました♪
ちっちゃい子にはちと厳しいですかね~?!
すごく魅力的で是非行ってみたいっす☆
氷上のワカサギ釣りそんなに冷え込むんですね~!!!!
我が家も子供らと行きたいな~と思ってたところでした☆
情報ありがとうございました♪
ちっちゃい子にはちと厳しいですかね~?!
すごく魅力的で是非行ってみたいっす☆
Posted by KuNtamA
at 2015年01月30日 12:48

ふお~!私も憧れてました!いえ!憧れてます!!
いいですね~。しかし、そっか、、、、トイレは厳しいのか。
アイドルは、、、しないという幻想と同じような気持ちでおりました。
氷上のワカサギ釣りでは、、、、そんな現場は無い、、、、みたいな?
海でのワカサギ(チカ)釣りしかしたことないけど、
いつかは湖デビューしたいです。
いいですね~。しかし、そっか、、、、トイレは厳しいのか。
アイドルは、、、しないという幻想と同じような気持ちでおりました。
氷上のワカサギ釣りでは、、、、そんな現場は無い、、、、みたいな?
海でのワカサギ(チカ)釣りしかしたことないけど、
いつかは湖デビューしたいです。
Posted by いとみっつん at 2015年01月30日 23:13
>ゆとりさん
お~ゆとりさんの地元でしたか(^^)
そんなに近いのにやったことないなんて勿体ない。
楽しかったですよ~☆
藪川そばですか!今度食べてみようと思います。
情報ありがとうございます(^^)
お~ゆとりさんの地元でしたか(^^)
そんなに近いのにやったことないなんて勿体ない。
楽しかったですよ~☆
藪川そばですか!今度食べてみようと思います。
情報ありがとうございます(^^)
Posted by kick
at 2015年01月31日 00:42

>KuNtamAさん
おばんです。
ワカサギ釣りブームらしく凄い混んでました。
魚太さんのお子さんは年長さんでデビューしたそうで、我が家も検討中ですが、まだカミサンの許可がおりません(^^ゞ
キャンパーさんなのでお分かりだと思いますが自然相手なので、吹雪や強風、雨・・・天候次第で相当過酷な条件になる様です。
使用ベグはソリステ40でしたし(@_@;)
ただ、今回の様な好天であれば小さい子も大丈夫かなと思いますので、天候と相談って感じですかね。
氷上には釣りした後の穴が点々と空いていますので、子供も大人も気をつけないと濡れてそのままにしてたら最悪凍傷って事も。
あと、置き竿にしてても釣れる釣りじゃなく(←コレで今回だいぶ逃しましたが(T_T))
穂先に集中してて即アワセしないと釣れないので、子連れだと何かと大変そうだなぁと思いました。
まぁ私も子連れ未体験なので想像の域を越えませんが、
ちっちゃい子にはなかなか厳しい環境の様ですので充分下調べした方が良さそうですよ(^^)
おばんです。
ワカサギ釣りブームらしく凄い混んでました。
魚太さんのお子さんは年長さんでデビューしたそうで、我が家も検討中ですが、まだカミサンの許可がおりません(^^ゞ
キャンパーさんなのでお分かりだと思いますが自然相手なので、吹雪や強風、雨・・・天候次第で相当過酷な条件になる様です。
使用ベグはソリステ40でしたし(@_@;)
ただ、今回の様な好天であれば小さい子も大丈夫かなと思いますので、天候と相談って感じですかね。
氷上には釣りした後の穴が点々と空いていますので、子供も大人も気をつけないと濡れてそのままにしてたら最悪凍傷って事も。
あと、置き竿にしてても釣れる釣りじゃなく(←コレで今回だいぶ逃しましたが(T_T))
穂先に集中してて即アワセしないと釣れないので、子連れだと何かと大変そうだなぁと思いました。
まぁ私も子連れ未体験なので想像の域を越えませんが、
ちっちゃい子にはなかなか厳しい環境の様ですので充分下調べした方が良さそうですよ(^^)
Posted by kick
at 2015年01月31日 01:28

>いとみっつんさん
他には無い釣り方ですもんね~☆
憧れますよね~(^^)
トイレはねぇ・・・
お腹ゴロゴロの状態では辿り着けなそうな距離でした(^^ゞ
トイレは駐車場やレストハウスにあるので設営場所次第ですけどね(^^)
極寒の中、吹雪だったりしたらトイレ行くだけでしんどそうですし(^_^;)
遠い場所だとテント内にトイレスペース作るとか別にトイレ用テントを用意するとか工夫しないと厳しそうですね。
僕も小学生の頃は商工で毎年チカ釣りしてましたよ~(^^)
いっぱい釣れた記憶があるんですけどね。。。
まったく別物の繊細な釣りで面白かったですよ~☆
他には無い釣り方ですもんね~☆
憧れますよね~(^^)
トイレはねぇ・・・
お腹ゴロゴロの状態では辿り着けなそうな距離でした(^^ゞ
トイレは駐車場やレストハウスにあるので設営場所次第ですけどね(^^)
極寒の中、吹雪だったりしたらトイレ行くだけでしんどそうですし(^_^;)
遠い場所だとテント内にトイレスペース作るとか別にトイレ用テントを用意するとか工夫しないと厳しそうですね。
僕も小学生の頃は商工で毎年チカ釣りしてましたよ~(^^)
いっぱい釣れた記憶があるんですけどね。。。
まったく別物の繊細な釣りで面白かったですよ~☆
Posted by kick
at 2015年01月31日 02:08

いや〜読んでいて引き込まれる記事でした!
テントの写真もキレイで海外の風景みたいっす☆
自分もいつか子どもと〜と思ってましたが、現実は甘くないですね。
大変参考になりました( ^ω^ )
マイナス17℃は大人でも辛い気温ですよ。冬山でもそこまで下がらないので心折れそうですが、一度は経験したいですね〜
テントの写真もキレイで海外の風景みたいっす☆
自分もいつか子どもと〜と思ってましたが、現実は甘くないですね。
大変参考になりました( ^ω^ )
マイナス17℃は大人でも辛い気温ですよ。冬山でもそこまで下がらないので心折れそうですが、一度は経験したいですね〜
Posted by NAOMARU
at 2015年02月03日 18:57

>NAOMARUさん
北海道ボードトリップの時もこんな気温だったんですよね☆
ワカサギ釣りの場合はずっと外にいるわけではないのでそんなに辛くはないですけどね。(露天で釣る場合は別ですけど・・・)
テント内は暖かかくて快適でしたよ(^^)
朝の景色はずっと眺めていたい光景でした(*^^)v
一度経験する価値アリですよ~♪
p.s.我が家にも寒いの苦手な無理壁さまがいるので大変です(笑)
北海道ボードトリップの時もこんな気温だったんですよね☆
ワカサギ釣りの場合はずっと外にいるわけではないのでそんなに辛くはないですけどね。(露天で釣る場合は別ですけど・・・)
テント内は暖かかくて快適でしたよ(^^)
朝の景色はずっと眺めていたい光景でした(*^^)v
一度経験する価値アリですよ~♪
p.s.我が家にも寒いの苦手な無理壁さまがいるので大変です(笑)
Posted by kick
at 2015年02月05日 00:32
