2016年09月30日
6年ぶりに太平洋で海水浴
以前よく潮干狩りに行っていた場所で磯遊びでもしようと思い出掛けたのですが・・・

堤防工事真っ最中で立ち入り禁止(T_T)/~~~
どうしようか辺りを見回すと・・・
観光地である岩井崎周辺に
水着で浮き輪を持った人々が歩いているじゃありませんか!!!
近寄ってみるとパラソルやらサンシェードがいっぱい(@_@;)
岩井崎の潮溜まりが海水浴場化していましたwww

昔から小さい子供が足を浸けて遊ぶ光景を見ることはありましたが、
こんなに賑わっているのは初めてでした。
当然、その異様な光景にソッコー溶け込みました(笑)

磯遊びの予定だったので、浮き輪じゃなくてライフジャケットだったので

ちょっと浮いてたけどよく浮いたw
当初の予定の磯遊びの方も

サカナ・ヤドカリ・ヒトデ・ホヤ・・・

いっぱい捕まえました(*^^)v


震災当時はもう地元の海に入るなんてムリ・・・なんて思っていたんですけどね。
人間の感情って上手く出来ていますね。。。
徐々に釣りにも行くようになり・・・
5年半で海水浴できるようになるとは思いもしませんでした。
ちょうどこの日、6年ぶりに海水浴に来た!という知人と遭遇しました。
私の同級生だったり、子供の同級生だったり・・・
海が大好きな地元っ子、5年半も経つと自然と解禁したくなっちゃうんでしょうね(^^)
ボロボロのジャンパーが岩に引っかかっていたりもするんだけど・・・
その横で海水浴・・・
神経が図太くなっただけなのかも!?(^_^;)

堤防工事真っ最中で立ち入り禁止(T_T)/~~~
どうしようか辺りを見回すと・・・
観光地である岩井崎周辺に
水着で浮き輪を持った人々が歩いているじゃありませんか!!!
近寄ってみるとパラソルやらサンシェードがいっぱい(@_@;)
岩井崎の潮溜まりが海水浴場化していましたwww

昔から小さい子供が足を浸けて遊ぶ光景を見ることはありましたが、
こんなに賑わっているのは初めてでした。
当然、その異様な光景にソッコー溶け込みました(笑)

磯遊びの予定だったので、浮き輪じゃなくてライフジャケットだったので

ちょっと浮いてたけどよく浮いたw
当初の予定の磯遊びの方も

サカナ・ヤドカリ・ヒトデ・ホヤ・・・

いっぱい捕まえました(*^^)v


震災当時はもう地元の海に入るなんてムリ・・・なんて思っていたんですけどね。
人間の感情って上手く出来ていますね。。。
徐々に釣りにも行くようになり・・・
5年半で海水浴できるようになるとは思いもしませんでした。
ちょうどこの日、6年ぶりに海水浴に来た!という知人と遭遇しました。
私の同級生だったり、子供の同級生だったり・・・
海が大好きな地元っ子、5年半も経つと自然と解禁したくなっちゃうんでしょうね(^^)
ボロボロのジャンパーが岩に引っかかっていたりもするんだけど・・・
その横で海水浴・・・
神経が図太くなっただけなのかも!?(^_^;)
この記事へのコメント
こんにちは!
海水浴、楽しそうですね~
新たな思い出で上書きできるって
人間はすごいなぁと思います^^
海水浴、楽しそうですね~
新たな思い出で上書きできるって
人間はすごいなぁと思います^^
Posted by wish
at 2016年09月30日 12:35

ぼろぼろのジャンバーには、ううっとなってしまいます。
磯遊びの獲物を見ると、東北の海は豊かだなあと、思います。心の復興バンザイ。
厳しいのも、豊かなのも、海ですね。楽しいのも!
磯遊びの獲物を見ると、東北の海は豊かだなあと、思います。心の復興バンザイ。
厳しいのも、豊かなのも、海ですね。楽しいのも!
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2016年09月30日 18:08
>wishさん
こんばんは~。
ホント不思議ですね。
個人差があるんでしょうけど、うまくできてるなと思います。
来年は再開しているホントの海水浴場へ行ってみようかと思っています(^^)
こんばんは~。
ホント不思議ですね。
個人差があるんでしょうけど、うまくできてるなと思います。
来年は再開しているホントの海水浴場へ行ってみようかと思っています(^^)
Posted by kick
at 2016年10月01日 01:05

>ぐうたら釣友会会員1さん
こんばんは~。
ボロボロのジャンパー・・・書こうか迷ったんですけど、ありのままを載せてみました(^_^;)
津波で海底のヘドロが陸地にあげられたので、ほんっと海が綺麗になったんですよ。以前とは海の色が全然違うんです(^^)
大昔から人間はこうして自然と共に暮らしてきたんですから・・・
無駄にデカイ堤防は要らないと思うんですよね。。。
こんばんは~。
ボロボロのジャンパー・・・書こうか迷ったんですけど、ありのままを載せてみました(^_^;)
津波で海底のヘドロが陸地にあげられたので、ほんっと海が綺麗になったんですよ。以前とは海の色が全然違うんです(^^)
大昔から人間はこうして自然と共に暮らしてきたんですから・・・
無駄にデカイ堤防は要らないと思うんですよね。。。
Posted by kick
at 2016年10月01日 01:16

おいらも今年、日本海に行って足だけつけました・・・
でも、太平洋側はまだ無理っす!
震災後に支援のため石巻や南三陸町に行ったのですが
砂漠のような風景が脳裏に焼き付いて
怖い!という気持ちが未だにあり
海岸沿いの幕営地には足が向きません・・・(-_-;)
「どうしたらいいもんかの~」byトト姉ちゃん
でも、太平洋側はまだ無理っす!
震災後に支援のため石巻や南三陸町に行ったのですが
砂漠のような風景が脳裏に焼き付いて
怖い!という気持ちが未だにあり
海岸沿いの幕営地には足が向きません・・・(-_-;)
「どうしたらいいもんかの~」byトト姉ちゃん
Posted by オオバックス
at 2016年10月01日 14:26

>オオバックスさん
こんばんは。
職業柄ここには書けないようなさまざまな体験をしたのだと心中お察しします。。。
震災直後の光景を思い出しちゃうとなかなか厳しいですね。
自分もはじめは海水に触ることもできませんでしたし、短時間で避難できる場所にしか行くことができませんでした。
沿岸部に住み続けていると被害の大きかった地区へ行く事も多く、数年間は不思議体験をする事も多くて(霊感は無いハズなんですけど・・・)なんか「そういう土地なんだから仕方ないのかな」と思うようになり、だんだん気にならなくなってきました。
要するに・・・“慣れ”だと思います(^^ゞ
沿岸部に通って徐々に徐々に慣れてみてはどうでしょうか?(^^)
「いいから幕営してみたまえ!」by花山さん(笑)
こんばんは。
職業柄ここには書けないようなさまざまな体験をしたのだと心中お察しします。。。
震災直後の光景を思い出しちゃうとなかなか厳しいですね。
自分もはじめは海水に触ることもできませんでしたし、短時間で避難できる場所にしか行くことができませんでした。
沿岸部に住み続けていると被害の大きかった地区へ行く事も多く、数年間は不思議体験をする事も多くて(霊感は無いハズなんですけど・・・)なんか「そういう土地なんだから仕方ないのかな」と思うようになり、だんだん気にならなくなってきました。
要するに・・・“慣れ”だと思います(^^ゞ
沿岸部に通って徐々に徐々に慣れてみてはどうでしょうか?(^^)
「いいから幕営してみたまえ!」by花山さん(笑)
Posted by kick
at 2016年10月01日 22:52

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |