2015年05月18日
山用バーナー購入とスタッキング

山に登るようになって今シーズンで4年目
ようやく山用のバーナーを購入しました(^^)

これまでは手持ちのSOTOレギュレーターストーブ ST-310にウインドスクリーン ST-3101
気合入れて購入したチタンパーソナルクッカーセット

性能は問題ないのですが、山用ではないバーナーは重いのが難点でした

嵩張るし
で、選んだのが同じSOTOのSOD-310ウインドマスター
オプションの4本ゴトクと専用ケースが付いた限定セットを購入しました。


3本ゴトクだと69g

4本ゴトクでも90g
300g以上軽いしかな~りコンパクト☆

これまで使っていたウインドスクリーンがやたら重く感じますw
ちなみに

付属の袋10g

専用ケース63g

このケースに二種類のゴトクとバーナーが綺麗に収納できるのでキャンプの時に重宝しそうです
いずれ山ごはんも充実させようと購入したチタンパーソナルクッカーセットですが、
![]() | ![]() |

マグ用の蓋を購入しました


SPのチタンシングルマグ450にピッタリ☆
![]() | ![]() |

ソロならこれで充分

チタンマグ450の中にすべてスタッキングして

重ねたらこんな感じにスッキリ☆パッキングも楽になりそうです。

◇SOD-310ウインドマスター+3本ゴトク・69g
◇spチタンシングルマグ300+450=127g
◇EPIチタンマグ蓋・14g
ガス缶を除いて210g(ん!?209gっすねw小数点以下計れないのでご了承を)
今までは
◇ST-310レギュレーターストーブ+ウインドスクリーン ST-3101=395g
◇spチタンパーソナルクッカーs・780ml・133g
◇spチタンシングルマグ450・69g
ガス缶を除いて597g

満タンのガス缶は200g前後とほぼ同じ重さなので、
387gの軽量化に成功☆

付属の3本ゴトク+チタンシングルマグ450

オプションの4本ゴトクがあればパーソナルクッカーのLでも安心
雪中キャンプで二つのバーナーを並べて使用してみましたが、

火力も強いし風が吹いても安定してるしでイイ仕事してくれました(*^^)v
これで山頂でカップラ食べ始めるまでの時間が短縮できそうです(笑)
|
|
|
|
この記事へのコメント
これは参考になるレビューです♩
マグでお湯を沸かすってことですね!
それにしてもウィンドマスターってこんな小さいんですね!
私も毎回ストーブ類は持っていくのですが、思い返すとコーヒーとマジックライスにしか使ってないような・・。
kickさんを見習って装備について改めて考えてみようと思います☆
マグでお湯を沸かすってことですね!
それにしてもウィンドマスターってこんな小さいんですね!
私も毎回ストーブ類は持っていくのですが、思い返すとコーヒーとマジックライスにしか使ってないような・・。
kickさんを見習って装備について改めて考えてみようと思います☆
Posted by NAOMARU
at 2015年05月22日 20:22

>NAOMARUさん
キャンプ用に買ったマグが後にクッカーになるとは思ってもみませんでしたよ。
SOTOのアミカスはもっと小さいみたいですよ。
そのうちアミカスにマイクロレギュレター搭載したモデルが出そうな気もするんですが(^^;
簡単に早くお腹を満たして暖まれて…
お湯沸かすだけの装備で充分なんですよね。
メーカー違いでもシンデレラフィットしたり
スタッキングできたり…
調べてみると沢山あっておもしろいですよ(^^)
キャンプ用に買ったマグが後にクッカーになるとは思ってもみませんでしたよ。
SOTOのアミカスはもっと小さいみたいですよ。
そのうちアミカスにマイクロレギュレター搭載したモデルが出そうな気もするんですが(^^;
簡単に早くお腹を満たして暖まれて…
お湯沸かすだけの装備で充分なんですよね。
メーカー違いでもシンデレラフィットしたり
スタッキングできたり…
調べてみると沢山あっておもしろいですよ(^^)
Posted by kick
at 2015年05月24日 15:21
