2016年05月11日
5年と2ヶ月。。。
3.11の震災から早5年と2ヶ月…
5年1ヶ月のタイミングで発生した熊本・大分を中心とした地震
亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げます。
遠く離れた地での出来事でテレビ等の報道で見聞きする事しか出来ませんが、
1000回を超える余震、震度4以上の地震が100回以上というのは想像を絶する怖さだと思います。
タイプの違う地震ではありますが、5年前の記憶が甦り心が苦しくなります。
当時頂いた恩返しは募金くらいしかできませんが、
被災された方々が早く平穏な生活に戻れるよう心から祈っております。
5年前の被災地の現状は・・・と書きかけていた記事だったのですが、
載せるタイミングを逃し2ヶ月経ちましたが・・・現状記録として。。。

こんなん必要???
5年1ヶ月のタイミングで発生した熊本・大分を中心とした地震
亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げます。
遠く離れた地での出来事でテレビ等の報道で見聞きする事しか出来ませんが、
1000回を超える余震、震度4以上の地震が100回以上というのは想像を絶する怖さだと思います。
タイプの違う地震ではありますが、5年前の記憶が甦り心が苦しくなります。
当時頂いた恩返しは募金くらいしかできませんが、
被災された方々が早く平穏な生活に戻れるよう心から祈っております。
5年前の被災地の現状は・・・と書きかけていた記事だったのですが、
載せるタイミングを逃し2ヶ月経ちましたが・・・現状記録として。。。

こんなん必要???
5年が経ち、私の周りでも少しづつ新しい住まいに移る人が増えてきました。
災害公営住宅だったり

集団移転だったり

さまざまですが

ドデカイ建物が増えて街も様変わりしてきました。

店舗再建の話もチラホラ聞かれるようになってきましたが
まだまだ街は茶色い。。。

新しく道路が整備されるのは嬉しいんですが

ちょっと見ない間に

着々とドデカイ堤防が

↓ 人と比べるとその大きさがわかるでしょう。。。

海側から見るとこんな。。。

よくテレビでも報道されてる壁は。。。

小窓付き(-_-)

震災後に亡くなった友人と震災前によくシーバス狙いで通っていた場所も

家族でよくハゼ釣りに行った場所もコンクリートの高い壁に囲まれる。。。

(↑ 震災前の大川河口)
せつないなぁ。。。

もう少し釣り人にやさしい堤防作ってくれませんかね!?(笑)
大谷海水浴場・黒い土嚢が積まれたまま

御伊勢浜海水浴場・壊れた護岸が海中に点在したまま


岩井崎の西岸・黒い土嚢が積み上げられ、崩れたテトラが海中に点在したまま・


震災前の賑やかな海水浴場が戻ってくるまであと何年掛かるのだろう。。。

(↑ 震災前の御伊勢浜)
で、国道45号を走ってると目に付くコレ

大谷海岸と御伊勢浜の間にある沖ノ田川なんですが
近づいてみると・・・

川幅2mほどの小川にこの護岸。。。

コレって必要なの???
これらの防潮堤はL1津波に対する防潮堤という事なんだけど・・・
デカ過ぎないか?
(L1津波とは・・・数十年から百数十年の頻度で発生する頻度の高い津波)
(L2津波とは・・・千年に一度と言われる最大クラスの津波)
海岸に超巨大な防潮堤が計画されてる場所も川の事考えてる???って場所があったり・・・
5年前の津波で川を越えた場所でも護岸の計画が無い場所があったり・・・
中途半端にデカイ防潮堤作ってL2津波来たらどうなるの???
防潮堤を越える前に川を遡って山から津波来るんじゃね???
ホントに川を遡る分の津波の体積考えてるんじゃろか???って思っちゃいます。
・・・まぁ素人考えですけどw
頭の良い人達が考える事は良くわかりません。
誰の為の防潮堤なんですかね。。。
実際5年前に巨大な防潮堤が壊されているのに・・・
人工物で津波を防ごう!って考え方ヤメテ欲しいっすわ。。。
工事で道路が制限されている事もあり、ちょっとした事で大渋滞が起きる現状。
渋滞にハマってると、もしも今地震が来たら・・・ってドキドキですわ。
欲しいのは安全に避難できる道路と避難用のビルや丘
そして壊れてしまった低い防潮堤の修繕
災害公営住宅だったり

集団移転だったり

さまざまですが

ドデカイ建物が増えて街も様変わりしてきました。

店舗再建の話もチラホラ聞かれるようになってきましたが
まだまだ街は茶色い。。。

新しく道路が整備されるのは嬉しいんですが

ちょっと見ない間に

着々とドデカイ堤防が

↓ 人と比べるとその大きさがわかるでしょう。。。

海側から見るとこんな。。。

よくテレビでも報道されてる壁は。。。

小窓付き(-_-)

震災後に亡くなった友人と震災前によくシーバス狙いで通っていた場所も

家族でよくハゼ釣りに行った場所もコンクリートの高い壁に囲まれる。。。

(↑ 震災前の大川河口)
せつないなぁ。。。

もう少し釣り人にやさしい堤防作ってくれませんかね!?(笑)
大谷海水浴場・黒い土嚢が積まれたまま

御伊勢浜海水浴場・壊れた護岸が海中に点在したまま


岩井崎の西岸・黒い土嚢が積み上げられ、崩れたテトラが海中に点在したまま・


震災前の賑やかな海水浴場が戻ってくるまであと何年掛かるのだろう。。。

(↑ 震災前の御伊勢浜)
で、国道45号を走ってると目に付くコレ

大谷海岸と御伊勢浜の間にある沖ノ田川なんですが
近づいてみると・・・

川幅2mほどの小川にこの護岸。。。

コレって必要なの???
これらの防潮堤はL1津波に対する防潮堤という事なんだけど・・・
デカ過ぎないか?
(L1津波とは・・・数十年から百数十年の頻度で発生する頻度の高い津波)
(L2津波とは・・・千年に一度と言われる最大クラスの津波)
海岸に超巨大な防潮堤が計画されてる場所も川の事考えてる???って場所があったり・・・
5年前の津波で川を越えた場所でも護岸の計画が無い場所があったり・・・
中途半端にデカイ防潮堤作ってL2津波来たらどうなるの???
防潮堤を越える前に川を遡って山から津波来るんじゃね???
ホントに川を遡る分の津波の体積考えてるんじゃろか???って思っちゃいます。
・・・まぁ素人考えですけどw
頭の良い人達が考える事は良くわかりません。
誰の為の防潮堤なんですかね。。。
実際5年前に巨大な防潮堤が壊されているのに・・・
人工物で津波を防ごう!って考え方ヤメテ欲しいっすわ。。。
工事で道路が制限されている事もあり、ちょっとした事で大渋滞が起きる現状。
渋滞にハマってると、もしも今地震が来たら・・・ってドキドキですわ。
欲しいのは安全に避難できる道路と避難用のビルや丘
そして壊れてしまった低い防潮堤の修繕
Posted by kick at 07:00│Comments(6)
│◆3.11
この記事へのコメント
こんにちは。
新しい記事をアップされておられましたので、いつもと同じように気軽に覘いてみました。すると、ショッキングで考えさせられる写真ばかり・・・。
自然相手に人間が力で立ち向かおうとするのは、かなり無理があるように思えました。それでも、全体としての要望が多ければ、やらざるを得ないのでしょうね。
やってきてほしくはないけれど、次の地震はいつか必ずやってくる。せめて、そのときにこれらの施設が、役立ってくれることを期待したいです。
kickさんの状況は、かなり良くなったのでしょうか。
新しい記事をアップされておられましたので、いつもと同じように気軽に覘いてみました。すると、ショッキングで考えさせられる写真ばかり・・・。
自然相手に人間が力で立ち向かおうとするのは、かなり無理があるように思えました。それでも、全体としての要望が多ければ、やらざるを得ないのでしょうね。
やってきてほしくはないけれど、次の地震はいつか必ずやってくる。せめて、そのときにこれらの施設が、役立ってくれることを期待したいです。
kickさんの状況は、かなり良くなったのでしょうか。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2016年05月11日 10:51
ね
村井さんは早くからこの方針を出してましたけど、いざできてみて戸惑ってる人多いですよね。たぶん…
ところで大川にいた見たこともないような鳥ってどうなりました?
なんか黒いのとか…ヤバそうなの3種類くらいいましたよね(笑)
村井さんは早くからこの方針を出してましたけど、いざできてみて戸惑ってる人多いですよね。たぶん…
ところで大川にいた見たこともないような鳥ってどうなりました?
なんか黒いのとか…ヤバそうなの3種類くらいいましたよね(笑)
Posted by 魚太
at 2016年05月11日 21:03

>ぐうたら釣友会会員1 さん
こんばんは
民意は反対が多いように思うんですが、得する人も居るから難しい問題ですね。
さまざまな反対活動が行われてきましたがなかなかうまくいかない様です。
いろんな“力”が計画を進めちゃうんですよね。。。
ホント役立ってくれればいいですけどね。
観光の町が景観を失って10年後20年後に住民が残ってればいいですが。。。
私自身はお陰様で震災前と変わらない生活が戻っています。
ただ、変わり果てた故郷と共に日々を送っていると何かと心に溜まるモノがありますね。そんな時にはキャンプDE心のリフレッシュをしております(^^)
こんばんは
民意は反対が多いように思うんですが、得する人も居るから難しい問題ですね。
さまざまな反対活動が行われてきましたがなかなかうまくいかない様です。
いろんな“力”が計画を進めちゃうんですよね。。。
ホント役立ってくれればいいですけどね。
観光の町が景観を失って10年後20年後に住民が残ってればいいですが。。。
私自身はお陰様で震災前と変わらない生活が戻っています。
ただ、変わり果てた故郷と共に日々を送っていると何かと心に溜まるモノがありますね。そんな時にはキャンプDE心のリフレッシュをしております(^^)
Posted by kick
at 2016年05月12日 01:11

>魚太さん
おばんです
ホント、「俺は賛成だ!」って人に会った事ないっすねwww
一般人の力では何ともならないもどかしさがあります。
ワケルくんの親族にゼネコン絡んでるんですよね。たしか。
いろんな条件下で早期に決定した計画ですが、地盤沈下が戻りつつある場所もあるし・・・5年経って冷静に見直しても良いんじゃないかなって思うんですけどね。
地震大国日本、もはや活動期に入ったと思わざるを得ないこの状況で
津波を防ぐ事を考えるよりも共存していくことを考えるべきだと思うんですよね。
え~?何ですかヤバそうな鳥って??
震災前?後?
サギとかカモとか見ますけど。
なんだべ~???
おばんです
ホント、「俺は賛成だ!」って人に会った事ないっすねwww
一般人の力では何ともならないもどかしさがあります。
ワケルくんの親族にゼネコン絡んでるんですよね。たしか。
いろんな条件下で早期に決定した計画ですが、地盤沈下が戻りつつある場所もあるし・・・5年経って冷静に見直しても良いんじゃないかなって思うんですけどね。
地震大国日本、もはや活動期に入ったと思わざるを得ないこの状況で
津波を防ぐ事を考えるよりも共存していくことを考えるべきだと思うんですよね。
え~?何ですかヤバそうな鳥って??
震災前?後?
サギとかカモとか見ますけど。
なんだべ~???
Posted by kick
at 2016年05月12日 01:35

え~っ、知らない?
街中の旧45の橋んとこに、変なトサカが付いたブラックスワンみたいのとか…ずんぐりむっくりしたアヒルみたいのとか…何か遺伝子操作で生体実験されたような変な鳥がいたんすよね(笑)
噂では近くのペットショップが潰れて逃げ出した鳥だってことだったんですが…
10年ぐらい前かなぁ。。
街中の旧45の橋んとこに、変なトサカが付いたブラックスワンみたいのとか…ずんぐりむっくりしたアヒルみたいのとか…何か遺伝子操作で生体実験されたような変な鳥がいたんすよね(笑)
噂では近くのペットショップが潰れて逃げ出した鳥だってことだったんですが…
10年ぐらい前かなぁ。。
Posted by 魚太
at 2016年05月12日 06:48

あぁぁ~‼ 思い出しました!
いましたね~トサカの付いた黒い変な鳥
神山セントラルの近くにいつもいましたよ。
そういや震災後見かけなくなりました。
どさくさ紛れに誰か喰ったのかな(笑)
いましたね~トサカの付いた黒い変な鳥
神山セントラルの近くにいつもいましたよ。
そういや震災後見かけなくなりました。
どさくさ紛れに誰か喰ったのかな(笑)
Posted by kick
at 2016年05月12日 13:44
