2018年05月19日
火起し器の補修
買ってよかったキャンプ道具のひとつCAPTAIN STAGの 『火消しつぼ 火起し器セット』
ファミキャンを始めた当時、焚火やBBQの炭の後始末に困り購入した火消しつぼ。
キャンプ場によっては炭捨て場が設置されている場所もありますが、
無い場合には火のついた炭のやり場に困ります。
例えば、食事を終えお風呂の閉館時間が迫っている時に炭が燃え盛っている場面。
急に風が強くなって焚火を終了させたい場面。
などなど。
自宅でBBQの際には水をかけて消火すればよい場面でも、
キャンプ場でやったら周りのテントに灰と水蒸気を振りまいて大迷惑なわけです。
就寝時には熾き火になるまで待てば安全かもしれませんが、心配性な私は眠れないのですw
場所によっては燃えるものの無い安全なアスファルトの上などの場所へ焚火台ごと運ぶ事もありますが、
キャンプ場には小さな子供も居ますし、人様に怪我をさせる可能性もあるわけで。
安心の為に購入した火消し壷。
しかも、ついでに付いてきた火起し器、コレがとっても便利。
着火材代わりの牛乳パックに火をつけただけで、安いマングローブ炭であれば、放置プレーで炭が熾きちゃう優れもの。
今じゃコレが無ければキャンプへ行けないお気に入りの道具なのです。

6年ほど使った去年のキャンプで火起し器の一部が壊れてしまいましたが。。。
火消し壷の方はまだまだ使えそうなので補修することにしました。

にほんブログ村
ファミキャンを始めた当時、焚火やBBQの炭の後始末に困り購入した火消しつぼ。
キャンプ場によっては炭捨て場が設置されている場所もありますが、
無い場合には火のついた炭のやり場に困ります。
例えば、食事を終えお風呂の閉館時間が迫っている時に炭が燃え盛っている場面。
急に風が強くなって焚火を終了させたい場面。
などなど。
自宅でBBQの際には水をかけて消火すればよい場面でも、
キャンプ場でやったら周りのテントに灰と水蒸気を振りまいて大迷惑なわけです。
就寝時には熾き火になるまで待てば安全かもしれませんが、心配性な私は眠れないのですw
場所によっては燃えるものの無い安全なアスファルトの上などの場所へ焚火台ごと運ぶ事もありますが、
キャンプ場には小さな子供も居ますし、人様に怪我をさせる可能性もあるわけで。
安心の為に購入した火消し壷。
しかも、ついでに付いてきた火起し器、コレがとっても便利。
着火材代わりの牛乳パックに火をつけただけで、安いマングローブ炭であれば、放置プレーで炭が熾きちゃう優れもの。
今じゃコレが無ければキャンプへ行けないお気に入りの道具なのです。

6年ほど使った去年のキャンプで火起し器の一部が壊れてしまいましたが。。。
火消し壷の方はまだまだ使えそうなので補修することにしました。

にほんブログ村
何処が壊れたかというと、炭を支える部分が焼け落ちてしまったのです。。。

おそらく、本来の使い方と違うこんなのやこんなのも

寿命を縮める原因だったかもしれません。
まずは、火起し器本体側面にドリルで穴を開け、

ダイソーの「ステンレス取付金具300mm」を折曲げ、「スチール針金1.6mm」を使用してこんな感じに。

上から見るとこんな。

火消しつぼにもちゃんと収まりました。

この火消し壷に入るサイズの折りたたみ式の火起し器があれば買い替えもありかと思いますが、
とりあえず、もう少し使えそうです(*^^)v
収納バッグは定番のコレ。
コレにも入るかな。

おそらく、本来の使い方と違うこんなのやこんなのも

寿命を縮める原因だったかもしれません。
まずは、火起し器本体側面にドリルで穴を開け、

ダイソーの「ステンレス取付金具300mm」を折曲げ、「スチール針金1.6mm」を使用してこんな感じに。

上から見るとこんな。

火消しつぼにもちゃんと収まりました。

この火消し壷に入るサイズの折りたたみ式の火起し器があれば買い替えもありかと思いますが、
とりあえず、もう少し使えそうです(*^^)v
収納バッグは定番のコレ。
コレにも入るかな。
![]() サーモス ソフトクーラー 15L ブルー REF-015 BL【thbr10】 |