2019年03月10日
超絶速攻ケース★引越しもラクラク
ソリ収納に積みやすくて便利なMEIHOロングケース500 “改”
外部電源モデル購入により使い勝手が悪くなってしまいましたので・・・
MEIHO ロングケース620を速攻ケース風+α
仕掛けをセットしたまま収納できるよう超~速攻仕様にしてみました。


にほんブログ村
外部電源モデル購入により使い勝手が悪くなってしまいましたので・・・
MEIHO ロングケース620を速攻ケース風+α
仕掛けをセットしたまま収納できるよう超~速攻仕様にしてみました。


にほんブログ村
廃物利用で固めのスポンジ?を使いリール本体の固定。
モバイルバッテリー&外部電源の配線収納スペースを確保。

(綺麗に仕上げたい方にはリール固定用のマットが付属しているダイワのケース 速攻がオススメです)
材料はこんな感じ。

穂先収納部は100均のPPシートで仕切り。
セリアのマグネット粘着シートを貼りました。

(ロングケース500 “改"もマグネットシートを貼って仕掛けをセットしたまま収納できる様にしていましたが、
磁力が弱い為にオモリは外し、スナップサルカンをテープで固定して使っていました。)
そして、今回はより強力に仕掛けの釣鈎を固定する為、
超強力マグネットを両面テープで仮止め後、エポキシ接着剤で固定。
オモリも付けたまま収納できる様にオモリホルダーも付けてみました。

近くに固定した強力マグネットでスナップサルカンや下鈎も固定。
ホームセンターの電気部品コーナーにあるナイロンステッカーという商品に
ダイソーの戸当たりテープ(厚さ3mm)を貼り付けてある程度のサイズに対応できる様にしてみました。


これで、繊細なワカサギ仕掛けにダメージを加えずに収納&運搬ができますし、
釣り開始までの時間がかなり短縮できます。
強力マグネットの下にもマグネットシートが敷いてあるので、
氷上でのお引越し・場所移動の際には多少雑に仕掛けを入れてオモリだけ固定する感じでも
複雑に絡む事も無く移動する事ができました。
しかも、この仕様にする事によって、
出発前に自宅でサシ虫をセットして収納することで
超絶速攻ケースとして使う事もできました(笑)
※サシ虫は〆た状態で。
※ちょん掛けでサシ虫が生きたままでも強力マグネットで固定し続けるのかは未確認です。
MEIHO ロングケース620
綺麗に仕上げたい方にはリール固定用のマットが付属しているダイワのケース 速攻がオススメです

にほんブログ村
モバイルバッテリー&外部電源の配線収納スペースを確保。

(綺麗に仕上げたい方にはリール固定用のマットが付属しているダイワのケース 速攻がオススメです)
材料はこんな感じ。

穂先収納部は100均のPPシートで仕切り。
セリアのマグネット粘着シートを貼りました。

(ロングケース500 “改"もマグネットシートを貼って仕掛けをセットしたまま収納できる様にしていましたが、
磁力が弱い為にオモリは外し、スナップサルカンをテープで固定して使っていました。)
そして、今回はより強力に仕掛けの釣鈎を固定する為、
超強力マグネットを両面テープで仮止め後、エポキシ接着剤で固定。
オモリも付けたまま収納できる様にオモリホルダーも付けてみました。

近くに固定した強力マグネットでスナップサルカンや下鈎も固定。
ホームセンターの電気部品コーナーにあるナイロンステッカーという商品に
ダイソーの戸当たりテープ(厚さ3mm)を貼り付けてある程度のサイズに対応できる様にしてみました。


これで、繊細なワカサギ仕掛けにダメージを加えずに収納&運搬ができますし、
釣り開始までの時間がかなり短縮できます。
強力マグネットの下にもマグネットシートが敷いてあるので、
氷上でのお引越し・場所移動の際には多少雑に仕掛けを入れてオモリだけ固定する感じでも
複雑に絡む事も無く移動する事ができました。
しかも、この仕様にする事によって、
出発前に自宅でサシ虫をセットして収納することで
超絶速攻ケースとして使う事もできました(笑)
※サシ虫は〆た状態で。
※ちょん掛けでサシ虫が生きたままでも強力マグネットで固定し続けるのかは未確認です。
MEIHO ロングケース620
綺麗に仕上げたい方にはリール固定用のマットが付属しているダイワのケース 速攻がオススメです

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは。
ダイソーのエポキシ二液性接着剤、コスパ最高ですね。
で、素晴らしいアイデアの超速攻ケース。なるほどー!です。
ただ、心配がひとつ。
これだけ強力な磁石を使うと、ケースの中は強くて複雑な磁場になっているのではないか。電動リールのモーターや電子基板などに影響はないのか、心配です。
私のように、電動自作なら、モーターが痛めば、5分で取り替えますが、メーカー品ではそうもいかないので。
やってみなければ分からず、杞憂かも知れませが。
ケチつけてるんじゃないですよー。
ダイソーのエポキシ二液性接着剤、コスパ最高ですね。
で、素晴らしいアイデアの超速攻ケース。なるほどー!です。
ただ、心配がひとつ。
これだけ強力な磁石を使うと、ケースの中は強くて複雑な磁場になっているのではないか。電動リールのモーターや電子基板などに影響はないのか、心配です。
私のように、電動自作なら、モーターが痛めば、5分で取り替えますが、メーカー品ではそうもいかないので。
やってみなければ分からず、杞憂かも知れませが。
ケチつけてるんじゃないですよー。
Posted by ぐうたら釣友会会員1 at 2019年03月10日 23:39
>ぐう釣さん
こんばんはー。
確かに磁力の影響は心配なんですが、メーカーもリール本体に貼り付けて叩き台にくっつけるマグネットを販売しているので、リール本体から放したマグネットなら大丈夫かなぁという考えで作ってみました。
超強力マグネットといっても周囲2cm程の距離の金属を引き寄せる程度で、リール本体からある程度離していて、その間に厚いウレタンがあるので影響は受けにくいかなと思っているんですが、オモリホルダーの上はちょっと近いかもしれないですね。
マグネットシート+強力マグネットで穂先のガイドは少し磁力を帯びてきているのでシーズンオフまで入れっぱなしは良くなさそうです…(^^;
まぁ人柱覚悟でしばらく使ってみます( ̄- ̄)ゞ
ご心配&コメントありがとうございます(^^)
こんばんはー。
確かに磁力の影響は心配なんですが、メーカーもリール本体に貼り付けて叩き台にくっつけるマグネットを販売しているので、リール本体から放したマグネットなら大丈夫かなぁという考えで作ってみました。
超強力マグネットといっても周囲2cm程の距離の金属を引き寄せる程度で、リール本体からある程度離していて、その間に厚いウレタンがあるので影響は受けにくいかなと思っているんですが、オモリホルダーの上はちょっと近いかもしれないですね。
マグネットシート+強力マグネットで穂先のガイドは少し磁力を帯びてきているのでシーズンオフまで入れっぱなしは良くなさそうです…(^^;
まぁ人柱覚悟でしばらく使ってみます( ̄- ̄)ゞ
ご心配&コメントありがとうございます(^^)
Posted by kick
at 2019年03月12日 00:11
