ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2015年07月26日

秋田駒ケ岳 2015.6.21

2015.6.21 秋田駒ケ岳 国見コース

秋田駒ケ岳 2015.6.21



大気の状態が不安定な日々が続いて局地的豪雨のニュースを目にする事が多かった時期・・・

週末まで天気予報とにらめっこしながら過ごし、ギリギリ雨は降らないそうな天気予報。

予報では15時から弱い雨の予報だった為、出発時間を早め

15時には下山する計画で行ってまいりました。

活火山ということで、情報もチェックしつつ。



秋田駒ケ岳 2015.6.21


駐車場

秋田駒ケ岳 2015.6.21


【7:35】 国見温泉登山口

秋田駒ケ岳 2015.6.21
入山・下山届けのポストは案内看板の所にありました。


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


横長根分岐までの道はこんな感じ

秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


ゴゼンタチバナ?とコケモモ・ハクサンチドリ

お花も咲いていましたが、ゆっくり見る余裕もなく・・・

秋田駒ケ岳 2015.6.21


横長根分岐
【コースタイム60分のところ50分掛からずに到着】



理由は・・・



・・・虫



登り初めからちっちゃな虫の大群にまとわりつかれ・・・
秋田駒ケ岳 2015.6.21


ぴったりとマークされ・・・

ず~っとついて来るので振り払いながら・・・

顔の周りにまとわりつくので息で吹き払いながら歩いていたら酸欠気味になるしwww

急いで登ったので、この時点で運動不足な私の体力は限界(^_^;)


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


樹林帯を抜けるまで虫はついて来る(>_<)

秋田駒ケ岳 2015.6.21


ほーら写真に写りこんでるw


喉の奥まで吸い込んで咽たり

鼻に吸い込んでしまったり・・・

(下山後、しばらくして鼻をかんだら虫でてきましたから・・・(-_-;))



こういうのを装着してる人を見かけ・・・
次までに装備に加えようと思ったのでした。


秋田駒ケ岳 2015.6.21



第二展望台からの眺め

遠くに田沢湖も見えました


秋田駒ケ岳 2015.6.21


まもなく樹林帯を抜け 大焼砂の分岐
【横長根分岐からココまで虫と戯れながら45分】



男岳鞍部の急坂に雪渓があるかどうか分からなかった為
計画の段階から横岳と男岳、どっちに行こうか迷っていましたが・・・
やはりこういう看板がありました。

秋田駒ケ岳 2015.6.21


とりあえず行ってみて、急坂に雪渓があれば戻るという事に


秋田駒ケ岳 2015.6.21


チングルマ咲いてた^^

秋田駒ケ岳 2015.6.21


雪渓を歩いて

秋田駒ケ岳 2015.6.21


その先には
秋田駒ケ岳 2015.6.21


一面チングルマのムーミン谷☆
秋田駒ケ岳 2015.6.21


しばらく滞在していたい景色でしたが、先を急ぎます(>_<)



【9:48】急坂の下に到着
【大焼砂分岐からここまで35分】

急坂に雪渓は無くひと安心

10分程の小休憩を挟んで急坂へ

秋田駒ケ岳 2015.6.21




秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


シラネアオイ・ミヤマキンバイ?

秋田駒ケ岳 2015.6.21



秋田駒ケ岳 2015.6.21


結構しんどいw 

休み休み35分で男岳鞍部到着

【大焼砂の分岐から男岳鞍部までコースタイム通りの80分】



登りきるとこんな感じ
秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


・女岳方面       ・男岳方面       ・男女岳       ・横岳方面 馬の背を通るルート






秋田駒ケ岳 2015.6.21


この時点で体力の限界w雲行きも怪しいので男岳はパスして阿弥陀池避難小屋へ向かう





秋田駒ケ岳 2015.6.21


【男岳鞍部から避難小屋まで7分】

ここから男女岳山頂までコースタイム20分・・・しかし・・・
そのまま男女岳に登る元気が残ってなかったので・・・
避難小屋の前でパワーチャージ

秋田駒ケ岳 2015.6.21


小腹を満たして出発!
秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


足が完全に棒な私には 整備されてて逆にツライ階段(^_^;)

秋田駒ケ岳 2015.6.21

秋田駒ケ岳 2015.6.21


【11:23】
足がつりそうになりながら・・・なんとか無事、男女岳登頂
【避難小屋から15分でした】

秋田駒ケ岳 2015.6.21
雲が出てきて眺望はイマイチでしたが、男岳の横に田沢湖も見えました。
8合目から登ってきたと思われるちっちゃな子供達も沢山いましたよ。


秋田駒ケ岳 2015.6.21


御飯を食べて
秋田駒ケ岳 2015.6.21


コーヒー飲んで一服して至福のひと時

(休憩1時間)


秋田駒ケ岳 2015.6.21
雲行きが一段と怪しくなってきたので急いで下山開始


【男女岳→避難小屋9分】
秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


【12:55】横岳登頂
【避難小屋→横岳15分】


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21


ここからの眺望がスバラシイ☆


秋田駒ケ岳 2015.6.21


ここからしばらく稜線歩き
秋田駒ケ岳 2015.6.21


上から見るムーミン谷

秋田駒ケ岳 2015.6.21


雪渓歩きしてる人も



秋田駒ケ岳 2015.6.21


景色とお花を眺めながらの下山
秋田駒ケ岳 2015.6.21


タカネスミレ
秋田駒ケ岳 2015.6.21


コケモモ
秋田駒ケ岳 2015.6.21


マイズルソウ
秋田駒ケ岳 2015.6.21


ツマトリソウ
秋田駒ケ岳 2015.6.21


ゴゼンタチバナ


黄色い花と白い花が沢山咲いていましたが、よーく見ると違う花だったりw

似たような花があって難しい(^_^;)


【横岳→横長根分岐65分】

秋田駒ケ岳 2015.6.21


10分休憩して出発

【横長根→登山口35分】




トータル11.3km(7時間10分)
休憩は多めでグダグダでしたが、だいたいコースタイム通り

天気にも恵まれて気持ちの良いトレッキングになりました^^
(運動不足で相変わらずメンバーの足を引っ張りながらですけど・・・)





下山後は
秋田駒ケ岳 2015.6.21


秋田駒ケ岳 2015.6.21

石塚旅館で山バッジを購入


駐車場へ戻ると次第に雲行きが怪しくなり、真っ黒な雨雲が近づいて雷が鳴ったと思ったら・・・

近くの山に落雷・・・怖っ!

車を走らせ国道46号に出る頃には大粒の雨が降り出しました。。。



秋田駒ケ岳 2015.6.21


道の駅で雨宿りして虹を見て


秋田駒ケ岳 2015.6.21


高速に乗った途端、真っ黒い雨雲に突入 

台風のような凄い風雨で50㌔規制 

そんな雨の中、遠くに虹が出てたりして

局地的な雨雲の為、不思議な光景が見れました^^





弱い雨予報でしたが、やはり大気の状態が不安定な時の山は怖いですね。。。







山登り始めた頃から行ってみたい山の候補の上位に入ってた秋田駒ケ岳

素晴らしい景色とお花の多さ、また訪れてみたいと思う山でした。

秋田駒ケ岳 2015.6.21



あ!・・・コマクサ見てくるの忘れた(^^ゞ






米国バグバフラー社 ...

米国バグバフラー社 ...
価格:9,904円(税込、送料別)






このブログの人気記事
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)
DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦
低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦

2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦

同じカテゴリー(トレッキング・ハイキング)の記事画像
2024夏CAMP【山編】ガチ登山じゃん!!!(タイトル仮)
エスコ(ESCO)かんじき 開封
五葉山リベンジ
乳 頭 山 (烏帽子岳) 
2018徳仙丈山ヤマツツジ
ファミ登山~五葉山~
同じカテゴリー(トレッキング・ハイキング)の記事
 2024夏CAMP【山編】ガチ登山じゃん!!!(タイトル仮) (2024-12-25 07:00)
 エスコ(ESCO)かんじき 開封 (2022-07-17 06:00)
 五葉山リベンジ (2018-11-17 00:35)
 乳 頭 山 (烏帽子岳)  (2018-08-31 01:17)
 2018徳仙丈山ヤマツツジ (2018-05-25 06:00)
 ファミ登山~五葉山~ (2016-10-16 00:15)

この記事へのコメント
わー!
ムーミン谷いいじゃないですかー 来年こそ行きます!
と、毎年言ってますが、全然タイミングがあいません(笑)
タカネスミレもワンサカ咲いていて、羨ましく感じましたー
Posted by taptap at 2015年08月04日 01:29
>tapさん
梅雨時は特にタイミングが難しいですよね。
また別の季節にも行ってみたくなる山ですねココ(^^)
ニョロニョロも探しに行かなくちゃ(*^^)v
Posted by kickkick at 2015年08月05日 00:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田駒ケ岳 2015.6.21
    コメント(2)