2015年12月30日
2015SW 望洋平キャンプ場
ん?SW・・・ってなんだっけ?
って思っちゃうような9月のシルバーウイークのキャンプレポを年末に。。。

仕事と家族の予定が合わず、キャンプを断念しかけていた今年のSW
金曜日にチリ地震津波注意報で学校や幼稚園が休みになり6連休になった子供達(^_^;)
近場で1泊なら行けるかも!?
って事で急遽キャンプを決行!
ゆっくりと起きた日曜の朝
新番組の仮面ライダーゴーストを見て、
新発売のゴーストアイコンが限定で100円!って事でジャスコへ。
無事アイコンをゲットして、食材の買出し。
のんびり出発してもすぐにキャンプ場へ到着。
近場のキャンプ場ってイイかも(^^)
って思っちゃうような9月のシルバーウイークのキャンプレポを年末に。。。

仕事と家族の予定が合わず、キャンプを断念しかけていた今年のSW
金曜日にチリ地震津波注意報で学校や幼稚園が休みになり6連休になった子供達(^_^;)
近場で1泊なら行けるかも!?
って事で急遽キャンプを決行!
ゆっくりと起きた日曜の朝
新番組の仮面ライダーゴーストを見て、
新発売のゴーストアイコンが限定で100円!って事でジャスコへ。
無事アイコンをゲットして、食材の買出し。
のんびり出発してもすぐにキャンプ場へ到着。
近場のキャンプ場ってイイかも(^^)
岩手県一関市室根・室根山の8合目にある望洋平キャンプ場
私的には昔から流星群を見に行ったり、バイクや車を買ったらとりあえず流しに行く場所・室根山w
とっても身近な室根山でしたがキャンプをしなかった時代の記憶では「たしかあの辺にキャンプ場あったよなぁ」程度
子供を連れて牧場やお風呂がある中腹までは来ていても、思い返せば山頂付近は数年ぶり
ファミキャン始めて以来、行こう行こうとは思いつつ後回しになっていた為、
今回初めての利用です。

予約なしで行きましたがさすがにSWということもあってか20組以上予約が入ってました
が、3番目くらいの入場でサイトは選び放題(^^)

場内へと進むと、まず左手に芝生の広い広場を区切っただけのオートサイトA-13~A-22、
中央に広いスペースがあるので子供が走りまわるのに良さそうなサイト

画像のサイトは最後まで残ってた小さめのサイト(A-5?)ですが、
A-1~A-12は駐車スペースが舗装された綺麗なオートキャンプ区画サイトって感じ

B-1~B-5は固定サイトではなく今はオートサイト
B‐6~B‐20 は・・・あったかな?(未確認w)
朽ちかけたテーブルのあるA-32~A-35辺りは眺めの良いサイト

ただ、区画の仕切りがわかりづらいトコや狭めなトコあり
A-27~A-31辺りは今は駐車スペース
広くて眺めの良いフリーサイトは斜面が多く、車の進入が出来ないのでやや使い勝手が悪い。

それでも何箇所か平らで良さげな場所もありました。
連泊ならフリーサイトにしたんですが、1泊なのでオートサイトを選択。
やや狭めでしたが太平洋まで見渡せる眺望のA‐33サイトに決定。

他の方のレポなんかを見るといつも空いてるキャンプ場なイメージでしたが、
最終的にこの日はほぼ空きがないくらいサイトが埋まっていましたので、大型連休は要予約ですね。
設営を済ませ、ひとまず荷物を全部下ろしたら

カミサンと娘は用事がある為、車でお出掛け
まずはお昼を・・・
この日は近くの牧場で「室根高原牧場まつり」が開催中ということで
ココでお昼にする予定でしたが、思いのほか歩いて行くにはちょっと遠い距離で・・・断念(^_^;)
俺の記憶って・・・(>_<)
結局、非常用に積んでいたこんなので昼食・・・


家ではあまり食べさせないカップラーメンで息子は大喜びなんだけども・・・

味気ない(-_-;)
でも、眺めは最高(*^^)v

食後は蝶やトンボを追いかけまわし


場内を散策して秋の訪れを感じつつ


(↑コレは避難小屋)
ハンモックに揺られたり

ハンモックに包まれたり

ひと休みしたり

を何セットも繰り返しw
野郎ふたりの初キャンプ(期間限定)をまったりと楽しむ
ホントはソロでまったりする予定だったんだけども。。。
最近やたらとキャンプに連れてけとせがむ息子
『これでパパと二人だけでもキャンプ行けるね!』とか言ってたけどホントかなw
夕方には雲海が広がったりして綺麗だったけど、

日が暮れ始めるとちょっと不安になるよねw
帰りが少し遅くなった女性陣を迎え、カミサンの運転でお風呂へ

途中の風景

キャンプ場内のシャワーが故障中との事で頂いた半額券を持って
牧場そばにある「まきばの湯」通常大人320円・子供160円という値段なのにここから半額!
お風呂から上がると綺麗な夕焼け

キャンプ場へ戻ったら急いで夕飯の準備

いつものBBQ

しかし、室根山頂方向から吹き降ろす風が強く
“炭火で秋刀魚”を焼こうと炭を選択したものの、灰や火の粉が飛びまくり、
標高が高い為、気温も低く・・・風呂上りの身体にはちょっと辛く・・・娘はこんな姿にwww

オープンタープを選択した事、近場だからと油断して炉端大将を積んで来なかったを後悔(>_<)
寒いのでバタバタと肉を焼いて食べ、結局秋刀魚はお持ち帰りする羽目に。。。
早々にテントに潜り込むのでした。。。
ただ、風が出てきたお陰で雲は消え夜景も

満天の星空も見ることができました(^^)

翌朝、風も収まりタープの内側は夜露でびっしょり、揺らすとテーブルがこんなw


いつもの朝ごはんを食べ


早々に撤収~。
キャンプ場を後にして車ですぐの山頂付近へ
駐車場から歩くこと5分で室根山山頂



山頂からキャンプ場を見下ろすと・・・

タープの選択とグリルの選択は失敗しちゃいましたが、のんびりまったりできました(^^)
自宅から近いキャンプ場は楽チンで良いですねw

身近な存在と思ってた室根山、知らないことばっかりでしたwww
私的には昔から流星群を見に行ったり、バイクや車を買ったらとりあえず流しに行く場所・室根山w
とっても身近な室根山でしたがキャンプをしなかった時代の記憶では「たしかあの辺にキャンプ場あったよなぁ」程度
子供を連れて牧場やお風呂がある中腹までは来ていても、思い返せば山頂付近は数年ぶり
ファミキャン始めて以来、行こう行こうとは思いつつ後回しになっていた為、
今回初めての利用です。

予約なしで行きましたがさすがにSWということもあってか20組以上予約が入ってました
が、3番目くらいの入場でサイトは選び放題(^^)

(↑クリックすると大きいサイズでマップが見られます。)
マップが古いので現状と異なる部分も多いですが・・・
マップが古いので現状と異なる部分も多いですが・・・
場内へと進むと、まず左手に芝生の広い広場を区切っただけのオートサイトA-13~A-22、
中央に広いスペースがあるので子供が走りまわるのに良さそうなサイト

画像のサイトは最後まで残ってた小さめのサイト(A-5?)ですが、
A-1~A-12は駐車スペースが舗装された綺麗なオートキャンプ区画サイトって感じ

B-1~B-5は固定サイトではなく今はオートサイト
B‐6~B‐20 は・・・あったかな?(未確認w)
朽ちかけたテーブルのあるA-32~A-35辺りは眺めの良いサイト

ただ、区画の仕切りがわかりづらいトコや狭めなトコあり
A-27~A-31辺りは今は駐車スペース
広くて眺めの良いフリーサイトは斜面が多く、車の進入が出来ないのでやや使い勝手が悪い。

それでも何箇所か平らで良さげな場所もありました。
連泊ならフリーサイトにしたんですが、1泊なのでオートサイトを選択。
やや狭めでしたが太平洋まで見渡せる眺望のA‐33サイトに決定。

他の方のレポなんかを見るといつも空いてるキャンプ場なイメージでしたが、
最終的にこの日はほぼ空きがないくらいサイトが埋まっていましたので、大型連休は要予約ですね。
設営を済ませ、ひとまず荷物を全部下ろしたら

カミサンと娘は用事がある為、車でお出掛け
まずはお昼を・・・
この日は近くの牧場で「室根高原牧場まつり」が開催中ということで
ココでお昼にする予定でしたが、思いのほか歩いて行くにはちょっと遠い距離で・・・断念(^_^;)
俺の記憶って・・・(>_<)
結局、非常用に積んでいたこんなので昼食・・・


家ではあまり食べさせないカップラーメンで息子は大喜びなんだけども・・・

味気ない(-_-;)
でも、眺めは最高(*^^)v

食後は蝶やトンボを追いかけまわし


場内を散策して秋の訪れを感じつつ


(↑コレは避難小屋)
ハンモックに揺られたり

ハンモックに包まれたり

ひと休みしたり

を何セットも繰り返しw
野郎ふたりの初キャンプ(期間限定)をまったりと楽しむ
ホントはソロでまったりする予定だったんだけども。。。
最近やたらとキャンプに連れてけとせがむ息子
『これでパパと二人だけでもキャンプ行けるね!』とか言ってたけどホントかなw
夕方には雲海が広がったりして綺麗だったけど、

日が暮れ始めるとちょっと不安になるよねw
帰りが少し遅くなった女性陣を迎え、カミサンの運転でお風呂へ

途中の風景

キャンプ場内のシャワーが故障中との事で頂いた半額券を持って
牧場そばにある「まきばの湯」通常大人320円・子供160円という値段なのにここから半額!
お風呂から上がると綺麗な夕焼け

キャンプ場へ戻ったら急いで夕飯の準備

いつものBBQ

しかし、室根山頂方向から吹き降ろす風が強く
“炭火で秋刀魚”を焼こうと炭を選択したものの、灰や火の粉が飛びまくり、
標高が高い為、気温も低く・・・風呂上りの身体にはちょっと辛く・・・娘はこんな姿にwww

オープンタープを選択した事、近場だからと油断して炉端大将を積んで来なかったを後悔(>_<)
寒いのでバタバタと肉を焼いて食べ、結局秋刀魚はお持ち帰りする羽目に。。。
早々にテントに潜り込むのでした。。。
ただ、風が出てきたお陰で雲は消え夜景も

満天の星空も見ることができました(^^)

翌朝、風も収まりタープの内側は夜露でびっしょり、揺らすとテーブルがこんなw


いつもの朝ごはんを食べ


早々に撤収~。
キャンプ場を後にして車ですぐの山頂付近へ
駐車場から歩くこと5分で室根山山頂



山頂からキャンプ場を見下ろすと・・・

タープの選択とグリルの選択は失敗しちゃいましたが、のんびりまったりできました(^^)
自宅から近いキャンプ場は楽チンで良いですねw
そうそう!ここのキャンプ場の
“望洋平”
“ぼうようだいら”じゃなくて、
“望洋平”
“ぼうようだいら”じゃなくて、

“ぼうようたい”って読むんですね~(@_@;)
身近な存在と思ってた室根山、知らないことばっかりでしたwww
この記事へのコメント
え~っ、「ボウヨウタイ」って読むんだ!!
「ぼうようひら」「ぼうようたい」?とずーと思ってました(^^ゞ
来年もよい年でありますように
また、ご一緒しましょう!
「ぼうようひら」「ぼうようたい」?とずーと思ってました(^^ゞ
来年もよい年でありますように
また、ご一緒しましょう!
Posted by オオバックス
at 2015年12月30日 10:22

>オオバックスさん
カーナビで検索しても出てこないのでなんでかなぁって思ってたんですよf(^^;
読み仮名ふってあってスッキリポンでした(^^)v
牛忘にも行ってみたいんですがなかなか…
バックスさんも良い年をお迎えください!
カーナビで検索しても出てこないのでなんでかなぁって思ってたんですよf(^^;
読み仮名ふってあってスッキリポンでした(^^)v
牛忘にも行ってみたいんですがなかなか…
バックスさんも良い年をお迎えください!
Posted by kick
at 2015年12月31日 17:20
