ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 自作テーブルアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
kick
kick
大自然の脅威に打ちのめされ、
大自然の中で心のリフレッシュをしつつ、
生きる力・サバイバル力を培う目的で
6歳のフッ子、2歳のソイ太郎を連れ、
2011年に始めたファミキャン☆


11年経って・・・

いつの間にやら

インドア中心生活に!???
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年11月06日

自作コーナン風ラック

自作コーナン風ラック



我が家のキャンプ道具箱のサイズの関係で、購入したコーナンラックを活用しきれなかった私。。。

それならば、道具箱のサイズに合わせて作ってみようと思い立ち(1年前の事ですがw)自作する事に(*^^)v




まずはコーナンラックをバラして必要な木材のサイズやら金具の必要個数を調べ

ホームセンターへGO!!



しかし!材料の価格をチェックしてみると・・・

かな~り高価なラックになりそうな感じ(-_-;)



打開策を見出すべくホームセンター内をうろうろ・・・・


で、今回は・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

2×4材を数本購入して必要なサイズに刻んでもらいました

自作コーナン風ラック


(今回はズルして知り合いの工務店で・・・(^_^;))





で、次は面倒なヤスリがけ・・・





大量の木材を前に「サンダー買おうかなぁ」ってぼやいたら・・・





「サンダーあるぞ?」と親父・・・!





マジか!はやく言ってくれ(>_<)




って事で拝借☆
自作コーナン風ラック







サンダー超~楽チン☆
自作コーナン風ラック





製品に使われている化粧ボルトは単価が高いので、


ステンのボルトにしました。



あとは、オニメナットに緩み止めナット





で、途中の写真はありませんが、完成☆
自作コーナン風ラック




畳んでもコーナン風w
自作コーナン風ラック




2台でもコーナン風w
自作コーナン風ラック




サイズ的には道具箱に使ってる45バッカンがすっぽり入るサイズ。
自作コーナン風ラック



詳細サイズを知りたい方いらっしゃれば・・・測りますのでコメ入れてください(^^ゞ




以前紹介したコーナンラック改ディッシュラックと比べるとこんな感じ。

自作コーナン風ラック



奥行きはそのままに幅と高さを増やした感じです。







完成した満足感と共に改めてコーナンラックの価格のお買い得感を実感しつつ、



コーナンのサイトを眺めていたら・・・なんと!!!

自作コーナン風ラック




ワイドタイプなんてのが発売されてるじゃないですか(>_<)




コレ買って高さだけ長いモノに交換した方が



早かったなぁぁぁぁぁって(T_T)/~~~






相変わらず設計図無しの為、完成してみたら焚火テーブルとツライチで☆ラッキーだったりw
自作コーナン風ラック


作って1年くらいになりますが、ラックというよりテーブルとして使う機会も多いです。









そんな感じで、まとめ


コーナンラックは作るより買え!です(泣)
















このブログの人気記事
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成
強風設営に備えてテント設営ガイドを作成

DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)
DAISOで発見!クリスティア電動リールケース(2台格納)

2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ初戦

低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦
低気圧のおかげ!? 自己新!2021岩洞湖第3戦

2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦
2021岩洞湖氷上ワカサギ第2戦

同じカテゴリー(◆◆キャンプ道具◆◆)の記事画像
キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】
ワンボックスからの乗り換えDE果たしてキャンプ道具は積む事ができるのか!?
NITEIZE ギアータイって折れるのね(汗
(UNIFLAME) ヘビーロストルvsナチュオリジナルステン網
エアマットの補修(DUNLOP)
幕全体に付いた霧状の松ヤニの対処法
同じカテゴリー(◆◆キャンプ道具◆◆)の記事
 キャンプ道具を沢山積む工夫【4年ぶりCAMP準備編】 (2023-12-28 07:00)
 ワンボックスからの乗り換えDE果たしてキャンプ道具は積む事ができるのか!? (2022-11-03 06:00)
 NITEIZE ギアータイって折れるのね(汗 (2020-03-29 06:00)
 (UNIFLAME) ヘビーロストルvsナチュオリジナルステン網 (2019-08-31 01:30)
 エアマットの補修(DUNLOP) (2019-08-27 00:24)
 幕全体に付いた霧状の松ヤニの対処法 (2019-08-25 06:00)

この記事へのコメント
今回も作るより買ったほうが良い記事ですね笑

おお、すげー!
と読み進めていたら4段ラックがある流れに思わずニヤニヤしてしまいました。

6段ラックなら自作の方がお得かもですね!(・∀・)ニヤニヤ
Posted by taptap at 2016年11月06日 08:46
こんにちは〜

作るより買えに吹きました(笑)

いやいや、kickモデルは世界に一台限りですから(^-^)
Posted by wishwish at 2016年11月06日 09:05
>tapさん
こんばんはー

いやほんとワイドタイプが出てるの知ってたら作らなかったですよ~(^^ゞ

6段ラックをキャンプで使ったら危なくてしょうがないですけど(笑)

バラして1段3台にしたら~やっぱ買った方がお得ですよwきっと^m^
Posted by kickkick at 2016年11月07日 23:27
>wishさん
こんばんはー

そう言ってもらうと救われますけど・・・

安く抑えても製品同等の金額掛かりましたからね~

完成したら満足感あるんですけど、

作ってる途中で飽きちゃうんですよね・・・私(^^ゞ

大量生産のコーナンラックってお買い得なんだなぁって実感しました。
Posted by kickkick at 2016年11月07日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作コーナン風ラック
    コメント(4)