2014年08月29日
海キャン~象潟海水浴場キャンプ場~【後編】

子供達も手伝ってくれるようになってきて助かる(>_<)
![]() | ![]() |

2時間掛けて撤収完了!!!
海に行く前に管理人さんに挨拶して帰ろうと私が管理棟へ行っている間に・・・
カミサンが・・・
今到着してこれから設営するキャンパーと間違われ・・・
「ここにバックで車停めるといいよ~♪」と親切なおんちゃんに声を掛けられw
何やら話し込んでるw
今から帰るところだと話すと「今晩の花火を見ないで帰るのはもったいない!」と誘惑され・・・
心揺れるカミサンwww
同じ宮城から来たというおんちゃんは花火を見る為に毎年ここでキャンプをしているそうで、

前回来た時から気になっていたビーチに等間隔で立っている柱

コレがナイアガラ花火の支柱という事が分かりかなり惹かれる。。。
あぁ・・・2時間前に出会いたかった・・・(T_T)/~~~
とりあえず、海に入ってから考えよう!

撤収してる間に曇ってきたけど・・・

やっぱ海はいいなぁ♪

1時間程で小雨が降ってきて終了。
ココの更衣室&シャワー、前回は水シャワーでしたが、今回は温水が出ました♪しかも無料♪
お昼になり、花火大会開催!の花火が打ちあがり、
私の心も決まったw(いや・・・すでに決まっていたw)
一泊延長決定!!!
急いでキャンプ場へ戻り、受付
テントはまた一式出すのが面倒なので、簡単にと考えた結果、

ヘキサMの下にアメドMのインナー・・・
イメージではもっと広くリビングスペースが出来る予定だったんですがw
アメドのインナーがデカすぎ!?ヘキサが小さすぎ!?

完全にはインナーを被えてないしw

ポールの長さが足りず、インナーの頭がぶつかってます(^^ゞ
(ポールはメーカー推奨の280cm・240cmではなく、240cm・210cmを使用)

結果、雨は降ったり止んだりでしたが、小雨だったので浸水もなく過ごせました。
~ここで、キャンプ場の紹介~
目の前に海水浴場が広がる松林の中にあるキャンプ場。
フリーサイトなので予約不可。問い合わせたところ、
『敷地が広いのでハイシーズンでも一杯でテントが張れないって事は今までないです』とのことでした。
今回も相当利用客がいましたが、スペースには余裕がありました。
海とキャンプ場の間に建物があるので、すべてのサイトがオーシャンビューではありませんが、
一部オーシャンフロントな一等地もあり、
ビーチが見渡せる様なちょっと高くなった場所にもキャンプスペースが広がっていました。
我が家が利用した辺りからも打ち上げ花火は見れますが、
一等地を利用できれば夕日もナイアガラもテントサイトに居ながら楽しめそうです。
料金は・・・
テント敷地料(大)700円・(小)350円
タープ(大)500円・(小)300円
宿泊入場料大人600円・子供(5歳以上)400円
日帰り入場料大人150円・子供100円
ゴミ処理料(大)600円・(小)300円
今回、2泊3日という事で、
テント敷地料700円×2泊=1,400円
タープ500円×2泊=1,000円
入場料(大人)600円×2人+(子供)400円×2人=2,000円
ゴミ処理料600円
【合計】5,000円
1泊追加の料金は一張り分ということで700円のみ♪
他の料金は一度払っているので掛からないということでした(^^)
夏以外は無料だそうです。
地面は砂地+腐葉土でかなり柔目。
一時土砂降りの時もありましたが、水はけも良い印象でした。
ただ、一部雑草が生えている辺りは(草刈はしてあります)はぬかるんで水はけの悪い場所もありました。
(下の写真のタイヤ痕がある辺り)

すぐ隣の敷地に駐車場あり。
サイト内は基本車両の乗り入れは禁止。
荷物搬出入時は乗り入れても可な場所もありました。
この手前に駐車場があって、中央の車道を挟んで左右に林間サイトが広がってます。
キャンプ場利用者は通行止めの標識を避けて通行可。
(花火の日は一般の人がゾロゾロとこの車道を歩きます。)

荷物搬出入時は車を車道に横付けして荷物の出し入れ可。
正直、オートキャンプに慣れてると駐車場が遠く感じましたが、遠いサイトても50m程の距離。
右に写ってるのがトイレ・・・この奥が駐車場
トイレはすぐ近くの漁港にもあります。
(漁港寄りのサイトはそっちのトイレの方が近いかも)

炊事等・・・ここの奥の方にもサイトが広がってます。


テントが少ない時間帯の写真なので空いてる場所が多いですが
結構隙間なく設営するので、隣のサイトとの距離はかなり近めでした。

直火で無ければ焚き火も可とのことですが、周りのサイトに火の粉が飛びそうな距離なので今回は断念。
ペット禁止みたいですが、漁港にたくさんいる猫達がキャンプ場内もウロチョロしてます。
そして、食材を食い荒らしていましたので注意が必要です。

夜には裸電球が灯るので上手に設営すればランタン要らずで過ごせます。

我が家は結局ガスランタンを使うことなく過ごしました。


民家も近く、車道も近い割には静かな場所にあるキャンプ場で、
他の方のブログでも同じような内容があったのである程度覚悟はしていたんですが・・・
ビーチで深夜まで花火をする連中はやはりいましたが、まぁそれは仕方ない。
そして、これは何処のキャンプ場でもよくあることですが・・・
気を使う人はそれなりにマナーを守る。そうでない人はまったく気を使わないwww
今回はたまたま運が悪かっただけだと思いますが・・・
小さな子供連れも多く、大部分のサイトは22時には静まりかえっていましたが、
日付けが変わっても深夜までドンチャン騒ぎのサイトや
朝5時前から撤収をはじめて(何時から始めたって自由だけど)
早朝からワイワイガヤガヤ。。。車のエンジンかけるわ。。。
BBQグリルでも洗ってるのか?
ガランゴロンガチャガチャ!?と金属音が煩っさいサイト。。。
常連さんなのか管理人不在の時間帯で利用する犬連れのサイトの犬が煩かったりw・・・etc
今まで目にしたグループだとひとり位「もう少し静かにしよう!」って人がいるんだけどなぁ・・・
っていう感じのキャンパーさんが多かった(-_-;)
夜に関しては子供達もカミサンも目を覚まさなかったので、
早い時間に熟睡しちゃえば気にならないかもしれませんが、
テント一枚隔てたすぐ横での騒音にはさすがに全員起こされました(-_-;)
子供連れが多く、密集していることもあり、人の目があるので
子供一人でトイレに行かせても安心できる環境でもありました。
海でいっぱい遊ぶには最高のロケーション
なんだかんだ不満はありましたが3泊もしちゃいましたしねwww
話を戻して・・・
昼食&お風呂を利用しに再びねむの丘へ行って戻る頃には、
出店も出揃い花火の見物客で溢れてきました。
花火まで時間があるので釣りでも・・・と思ったら漁港付近は15時から立ち入り禁止(T_T)/~~~
打ち上げ場所が漁港なので仕方ない。。。
サイトからも花火が見れると聞いていたんですが、
クライマックスのナイアガラを見たいのでビーチでスタンバイ
3日目にしてようやく水平線に沈む夕日を拝む事ができました~(^^)♪

18時から予定の盆踊り大会は事情により中止との事でした。
(ちょうど甲子園の秋田県勢の試合中と重なったからなのか、
スピーカーからは甲子園の試合が流れていました。)
薄暗くなった19時にいよいよ【日本海花火フェスティバルinにかほ市】がスタート!
まずは左手にある漁港から斜めに次々と飛んできて海水浴場の海に着水・・・
・・・?何が起こるのか?
という間の後・・・破裂する花火!【海中スターマイン】

薄っすらと残った夕焼け空をバックに弾ける花火がとっても綺麗でした(^^)

打ち上げ花火もすぐ近くで上がるので大迫力(^^)

漁港からまっすぐ上がる打ち上げと海水浴場側へ飛んでくる花火



地形をうまく利用した演出がとても良かった
ラス前は再び【海中スターマイン】


フィナーレは砂浜の端から端まで仕掛けられた【ナイアガラ付スターマイン】


ソイ太郎は花火の途中で寝てしまったけど、フッ子は大満足だった様です(^^)
花火で嫌な事も帳消し♪延長して正解でした(^^)
朝会ったおんちゃんの言う通り大迫力で大満足の花火大会でした。
その後そのおんちゃんには会えず・・・この場を借りて感謝いたします(^^)

夕飯は出店で調達w
花火の余韻を胸に・・・インナーテントのみで外の灯りが遮れない寝床へ。。。
zzzzzzzzzzzzzz・・・・・・
しかし・・・
深夜・・・
爆竹の破裂音が響きわたり覚める・・・(>_<)
時計を見るとキッカリ午前2時(>_<)
「これから始めるよ~!」の合図!???
それからロケット花火?打ち上げ花火?が連発・・・連発・・・
キャンプ場内に反響していたのでかなり近い場所で打ち上げていたみたい(-_-;)
静まり返っていたであろうキャンプ場を狙ってのイタズラか。。。
まぁそのうち寝ちゃいましたけど・・・
翌朝は釣りのリベンジ・・・

網でwww
稚魚狙い(^_^;)

で、なんとか魚を捕獲したいソイ太郎・・・
苦戦しましたが、
ママちゃんが執念で魚GET!!!
回遊していたフグの稚魚をひとすくいで20匹以上捕獲(^^)♪
(残念ながら写真撮る前にリリースしちゃった為画像なし)
負けじと私はロッドを振るものの・・・
ヘチに付いてて見えてるチビソイにももてあそばれ・・・
・・・ノーフィッシュ(T_T)/~~~
魚も捕まえられてソイ太郎もとりあえず満足!?
朝食を食べ

早々に撤収して今度こそ帰路につきました。
雨が降ったり止んだりで不安定な空模様で、
ピーカンの天気で思いっきり海遊び!とはいきませんでしたが、
海水浴に釣りに磯遊び・・・そして花火大会・・・
初めての3泊4日のキャンプ
大満足の夏休みキャンプとなりました(^^)
一時土砂降りの時もありましたが、水はけも良い印象でした。
ただ、一部雑草が生えている辺りは(草刈はしてあります)はぬかるんで水はけの悪い場所もありました。
(下の写真のタイヤ痕がある辺り)

すぐ隣の敷地に駐車場あり。
サイト内は基本車両の乗り入れは禁止。
荷物搬出入時は乗り入れても可な場所もありました。
この手前に駐車場があって、中央の車道を挟んで左右に林間サイトが広がってます。
キャンプ場利用者は通行止めの標識を避けて通行可。
(花火の日は一般の人がゾロゾロとこの車道を歩きます。)

荷物搬出入時は車を車道に横付けして荷物の出し入れ可。
正直、オートキャンプに慣れてると駐車場が遠く感じましたが、遠いサイトても50m程の距離。
右に写ってるのがトイレ・・・この奥が駐車場
トイレはすぐ近くの漁港にもあります。
(漁港寄りのサイトはそっちのトイレの方が近いかも)

炊事等・・・ここの奥の方にもサイトが広がってます。


テントが少ない時間帯の写真なので空いてる場所が多いですが
結構隙間なく設営するので、隣のサイトとの距離はかなり近めでした。

直火で無ければ焚き火も可とのことですが、周りのサイトに火の粉が飛びそうな距離なので今回は断念。
ペット禁止みたいですが、漁港にたくさんいる猫達がキャンプ場内もウロチョロしてます。
そして、食材を食い荒らしていましたので注意が必要です。

夜には裸電球が灯るので上手に設営すればランタン要らずで過ごせます。

我が家は結局ガスランタンを使うことなく過ごしました。


民家も近く、車道も近い割には静かな場所にあるキャンプ場で、
他の方のブログでも同じような内容があったのである程度覚悟はしていたんですが・・・
ビーチで深夜まで花火をする連中はやはりいましたが、まぁそれは仕方ない。
そして、これは何処のキャンプ場でもよくあることですが・・・
気を使う人はそれなりにマナーを守る。そうでない人はまったく気を使わないwww
今回はたまたま運が悪かっただけだと思いますが・・・
小さな子供連れも多く、大部分のサイトは22時には静まりかえっていましたが、
日付けが変わっても深夜までドンチャン騒ぎのサイトや
朝5時前から撤収をはじめて(何時から始めたって自由だけど)
早朝からワイワイガヤガヤ。。。車のエンジンかけるわ。。。
BBQグリルでも洗ってるのか?
ガランゴロンガチャガチャ!?と金属音が煩っさいサイト。。。
常連さんなのか管理人不在の時間帯で利用する犬連れのサイトの犬が煩かったりw・・・etc
今まで目にしたグループだとひとり位「もう少し静かにしよう!」って人がいるんだけどなぁ・・・
っていう感じのキャンパーさんが多かった(-_-;)
夜に関しては子供達もカミサンも目を覚まさなかったので、
早い時間に熟睡しちゃえば気にならないかもしれませんが、
テント一枚隔てたすぐ横での騒音にはさすがに全員起こされました(-_-;)
子供連れが多く、密集していることもあり、人の目があるので
子供一人でトイレに行かせても安心できる環境でもありました。
海でいっぱい遊ぶには最高のロケーション
なんだかんだ不満はありましたが3泊もしちゃいましたしねwww
話を戻して・・・
昼食&お風呂を利用しに再びねむの丘へ行って戻る頃には、
出店も出揃い花火の見物客で溢れてきました。
花火まで時間があるので釣りでも・・・と思ったら漁港付近は15時から立ち入り禁止(T_T)/~~~
打ち上げ場所が漁港なので仕方ない。。。
サイトからも花火が見れると聞いていたんですが、
クライマックスのナイアガラを見たいのでビーチでスタンバイ
3日目にしてようやく水平線に沈む夕日を拝む事ができました~(^^)♪

18時から予定の盆踊り大会は事情により中止との事でした。
(ちょうど甲子園の秋田県勢の試合中と重なったからなのか、
スピーカーからは甲子園の試合が流れていました。)
薄暗くなった19時にいよいよ【日本海花火フェスティバルinにかほ市】がスタート!
まずは左手にある漁港から斜めに次々と飛んできて海水浴場の海に着水・・・
・・・?何が起こるのか?
という間の後・・・破裂する花火!【海中スターマイン】

薄っすらと残った夕焼け空をバックに弾ける花火がとっても綺麗でした(^^)

打ち上げ花火もすぐ近くで上がるので大迫力(^^)

漁港からまっすぐ上がる打ち上げと海水浴場側へ飛んでくる花火



地形をうまく利用した演出がとても良かった
ラス前は再び【海中スターマイン】


フィナーレは砂浜の端から端まで仕掛けられた【ナイアガラ付スターマイン】


ソイ太郎は花火の途中で寝てしまったけど、フッ子は大満足だった様です(^^)
花火で嫌な事も帳消し♪延長して正解でした(^^)
朝会ったおんちゃんの言う通り大迫力で大満足の花火大会でした。
その後そのおんちゃんには会えず・・・この場を借りて感謝いたします(^^)

夕飯は出店で調達w
花火の余韻を胸に・・・インナーテントのみで外の灯りが遮れない寝床へ。。。
zzzzzzzzzzzzzz・・・・・・
しかし・・・
深夜・・・
爆竹の破裂音が響きわたり覚める・・・(>_<)
時計を見るとキッカリ午前2時(>_<)
「これから始めるよ~!」の合図!???
それからロケット花火?打ち上げ花火?が連発・・・連発・・・
キャンプ場内に反響していたのでかなり近い場所で打ち上げていたみたい(-_-;)
静まり返っていたであろうキャンプ場を狙ってのイタズラか。。。
まぁそのうち寝ちゃいましたけど・・・
翌朝は釣りのリベンジ・・・

網でwww
稚魚狙い(^_^;)

で、なんとか魚を捕獲したいソイ太郎・・・
苦戦しましたが、
ママちゃんが執念で魚GET!!!
回遊していたフグの稚魚をひとすくいで20匹以上捕獲(^^)♪
(残念ながら写真撮る前にリリースしちゃった為画像なし)
負けじと私はロッドを振るものの・・・
ヘチに付いてて見えてるチビソイにももてあそばれ・・・
・・・ノーフィッシュ(T_T)/~~~
魚も捕まえられてソイ太郎もとりあえず満足!?
朝食を食べ

早々に撤収して今度こそ帰路につきました。
雨が降ったり止んだりで不安定な空模様で、
ピーカンの天気で思いっきり海遊び!とはいきませんでしたが、
海水浴に釣りに磯遊び・・・そして花火大会・・・
初めての3泊4日のキャンプ
大満足の夏休みキャンプとなりました(^^)
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事へのコメント
はじめまして、同じナチュブロをやらせて
もらっているkuntamaと申します!
私もちょうどこの日に象潟海水浴場にいました!ニアミス?!
天気はあいにくでしたが、遠浅でいいとこですよねー(^_^)
花火も素晴らしく綺麗っすね☆
私もそこでキャンプすれば良かった〜>_<
両親も一緒だったんで別の場所でバンガロー泊してました!
岩牡蠣もスーパーで売ってたんですね!
来年はそこでキャンプしようと思います(^_^)
お会いした時はよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
お気に入り登録させて下さーい
今後とも宜しくです(^_^)
もらっているkuntamaと申します!
私もちょうどこの日に象潟海水浴場にいました!ニアミス?!
天気はあいにくでしたが、遠浅でいいとこですよねー(^_^)
花火も素晴らしく綺麗っすね☆
私もそこでキャンプすれば良かった〜>_<
両親も一緒だったんで別の場所でバンガロー泊してました!
岩牡蠣もスーパーで売ってたんですね!
来年はそこでキャンプしようと思います(^_^)
お会いした時はよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
お気に入り登録させて下さーい
今後とも宜しくです(^_^)
Posted by KuNtamA
at 2014年08月30日 19:37

>kuntamaさん
はじめまして~コメありがとうございます♪
ニアミスですね~☆
ココの海は穏やかなで小さい子にはとってもイイですね。
ギャルは少ないけど・・・w
岩牡蠣・・・特大サイズのは売ってませんでしたけどね。
海水浴場から7号線に出る手前の本屋の隣にあるかくぜん?とかいう地元の小さなスーパーにありましたよ。
ブログ拝見しました(^^)宮城の方なんですかね。
こちらこそどこかでお会いした時はよろしくお願いします(^^)
こちらもお気にさせていただきますね。
今後ともよろしくお願いしま~す(^^)
はじめまして~コメありがとうございます♪
ニアミスですね~☆
ココの海は穏やかなで小さい子にはとってもイイですね。
ギャルは少ないけど・・・w
岩牡蠣・・・特大サイズのは売ってませんでしたけどね。
海水浴場から7号線に出る手前の本屋の隣にあるかくぜん?とかいう地元の小さなスーパーにありましたよ。
ブログ拝見しました(^^)宮城の方なんですかね。
こちらこそどこかでお会いした時はよろしくお願いします(^^)
こちらもお気にさせていただきますね。
今後ともよろしくお願いしま~す(^^)
Posted by kick
at 2014年09月01日 22:25

懐かしい〜。
ここは、子供が生まれる前から通いだし、子供が中学生になるまで毎年キャンプしてました。その子供は今25歳です。
テントサイトも、炊事場も、管理棟も、海の家も、トイレも、昔のままですね。
花火大会も、ねむの丘も、何もかもいい思い出でした。
昔を思い出させていただいて、ありがとうございました。
ここは、子供が生まれる前から通いだし、子供が中学生になるまで毎年キャンプしてました。その子供は今25歳です。
テントサイトも、炊事場も、管理棟も、海の家も、トイレも、昔のままですね。
花火大会も、ねむの丘も、何もかもいい思い出でした。
昔を思い出させていただいて、ありがとうございました。
Posted by 通りすがりのものです at 2019年06月08日 12:24
>通りすがりのものです さん
そのように感じていただける方がいるとは思ってもいませんでした(^^)
振り返ってみてもここでのキャンプはとても良い思い出になっています。
いつかまた行ってみたいキャンプ場のひとつです!
5年が経ち、子供の成長と共に我が家のキャンプも激減してしまいました。
インターバルを経て、いずれ、3世代キャンプとか出来たらうれしいですね。
コメントありがとうございました(^^)
そのように感じていただける方がいるとは思ってもいませんでした(^^)
振り返ってみてもここでのキャンプはとても良い思い出になっています。
いつかまた行ってみたいキャンプ場のひとつです!
5年が経ち、子供の成長と共に我が家のキャンプも激減してしまいました。
インターバルを経て、いずれ、3世代キャンプとか出来たらうれしいですね。
コメントありがとうございました(^^)
Posted by kick
at 2019年06月09日 00:44
