2014年09月07日
姫神山やま開き2014~ハイドレに難あり~
先日、今シーズン3山目となる焼石岳へ行ってきたのですが・・・まずは溜まってしまったレポを消化w
2014.5.18 ちょうど一年ぶりのトレッキングに再び姫神山へ行ってきました。
この日は去年と同じ山開きの日でしたが、
今年はちょっと遅めの出発でちょうど神事が終了した頃に到着。
すでに出発していましたが、かなりの人出の様で・・・登る前から渋滞(@_@;)
2014.5.18 ちょうど一年ぶりのトレッキングに再び姫神山へ行ってきました。
この日は去年と同じ山開きの日でしたが、
今年はちょっと遅めの出発でちょうど神事が終了した頃に到着。
すでに出発していましたが、かなりの人出の様で・・・登る前から渋滞(@_@;)

最後尾につきましたw

しかし、すごい行列(^_^;)

なかなか進みませんw

この日はちいさな子供連れも多く、みんながんばって登って行きます(^^)
木漏れ日が気持ちイイそんな日(だった気がしますw)

5合目の休憩ポイントからは少しバラけてきましたが・・・
またすぐに渋滞・・・(^_^;)
一年ぶりの体慣らしにはちょうどいいんですが・・・進みませんw
最後の岩ゾーンに出る手前では完全に止まって動けなくなりました(-_-;)
岩ゾーンに出ちゃえばもうすぐ山頂☆

そして登頂!今年もAIR LOVE(笑)・・・そろそろまともなグローブがホスイ(-_-;)

すんごい人の数で

この日、先着1000名の記念手ぬぐいは・・・すでに配り終えていてもらえず・・・(T_T)
悲しいので・・・
近くで手ぬぐいを持っていた人に写真だけ撮らせていただきましたwww

お昼はやっぱコレ!

食後は豆を挽いてからの

山頂コーヒーで乾杯!

下りは今年もコワ坂コース
去年のショートカットの場所を探してみましたが・・・
同じような場所ばかりでわかりませんでしたw
(案内なしで行くつもりもありませんが・・・)
素直にコワ坂コースを下っていくと・・・岩手山が綺麗に見える場所が!

しばらく岩手山に見惚れ・・・下るとすぐに登山口でした。

駐車場までの舗装路歩きが少々しんどいけど、コワ坂コースもイイですね。
そして、今回問題だったハイドレーション・・・

体が硬い為か、ザックの構造上の問題か・・・水筒の出し入れがシンドイ私wつりそうになるしwww
って事で、初導入のハイドレーション☆
快適快適~♪と給水していると・・・
何かおかしい・・・
変な味が・・・
そして飲み終えると吐き気が・・・(T_T)
実は・・・このハイドレ・・・
一年前に購入して未開封のまましまっていたものを
前日に軽くすすいだ程度で水を入れ使用したのですが・・・
コレが失敗(>_<)
そして、最近なぜか我が家の2階の水道水だけカルキ臭が強いんですが・・・
それを入れていってしまったので・・・
コレまた大失敗(>_<)
ゴム臭?プラスチック臭?+カルキ臭が合わさって・・・
背中の熱で温められ・・・
科学物質が溶けてますよ~的な酷い味の水になっていました(T_T)/~~~
こんな日に限って水筒もスポーツドリンクも持って行ってなくて・・・
水分補給しない訳にもいかないので・・・
給水してはオエっと吐き気・・・を繰り返し繰り返し・・・登り続けました(^_^;)
帰宅後、「ハイドレ 臭い」で検索したら沢山ヒットしましたwww
重曹使うとかいろいろ臭いを消す方法があるみたいですが、
私のは・・・科学物質的な臭いが気になったので、
とりあえず中性洗剤で充分に洗浄後、
ハイドレの限界温度80℃に近い温度のお湯を満タンに入れ数日放置・・・
それを2~3回繰り返したところ、ほぼ臭いは消えました(^^)
熱めのお湯でゴム臭とか科学物質とかは溶け出すかなぁと
なんとなくやってみましたが正解(^^)
次からはミネラルウォーターを入れて使っていますw
そして、使用後は充分に洗浄した後、
蓋と飲み口を外して数日~1週間くらい干して完全に乾燥させてから収納しています。
私のは型落ちモデルなので、現行モデルは改善されてるかもしれませんが、
ささっとすすいだ程度で山に持っていくのは絶対ヤメましょうwwwww

しかし、すごい行列(^_^;)

なかなか進みませんw

この日はちいさな子供連れも多く、みんながんばって登って行きます(^^)
木漏れ日が気持ちイイそんな日(だった気がしますw)

5合目の休憩ポイントからは少しバラけてきましたが・・・
またすぐに渋滞・・・(^_^;)
一年ぶりの体慣らしにはちょうどいいんですが・・・進みませんw
最後の岩ゾーンに出る手前では完全に止まって動けなくなりました(-_-;)
岩ゾーンに出ちゃえばもうすぐ山頂☆

そして登頂!今年もAIR LOVE(笑)・・・そろそろまともなグローブがホスイ(-_-;)

すんごい人の数で

この日、先着1000名の記念手ぬぐいは・・・すでに配り終えていてもらえず・・・(T_T)
悲しいので・・・
近くで手ぬぐいを持っていた人に写真だけ撮らせていただきましたwww

お昼はやっぱコレ!

食後は豆を挽いてからの

山頂コーヒーで乾杯!

下りは今年もコワ坂コース
去年のショートカットの場所を探してみましたが・・・
同じような場所ばかりでわかりませんでしたw
(案内なしで行くつもりもありませんが・・・)
素直にコワ坂コースを下っていくと・・・岩手山が綺麗に見える場所が!

しばらく岩手山に見惚れ・・・下るとすぐに登山口でした。

駐車場までの舗装路歩きが少々しんどいけど、コワ坂コースもイイですね。
そして、今回問題だったハイドレーション・・・

体が硬い為か、ザックの構造上の問題か・・・水筒の出し入れがシンドイ私wつりそうになるしwww
って事で、初導入のハイドレーション☆
快適快適~♪と給水していると・・・
何かおかしい・・・
変な味が・・・
そして飲み終えると吐き気が・・・(T_T)
実は・・・このハイドレ・・・
一年前に購入して未開封のまましまっていたものを
前日に軽くすすいだ程度で水を入れ使用したのですが・・・
コレが失敗(>_<)
そして、最近なぜか我が家の2階の水道水だけカルキ臭が強いんですが・・・
それを入れていってしまったので・・・
コレまた大失敗(>_<)
ゴム臭?プラスチック臭?+カルキ臭が合わさって・・・
背中の熱で温められ・・・
科学物質が溶けてますよ~的な酷い味の水になっていました(T_T)/~~~
こんな日に限って水筒もスポーツドリンクも持って行ってなくて・・・
水分補給しない訳にもいかないので・・・
給水してはオエっと吐き気・・・を繰り返し繰り返し・・・登り続けました(^_^;)
帰宅後、「ハイドレ 臭い」で検索したら沢山ヒットしましたwww
重曹使うとかいろいろ臭いを消す方法があるみたいですが、
私のは・・・科学物質的な臭いが気になったので、
とりあえず中性洗剤で充分に洗浄後、
ハイドレの限界温度80℃に近い温度のお湯を満タンに入れ数日放置・・・
それを2~3回繰り返したところ、ほぼ臭いは消えました(^^)
熱めのお湯でゴム臭とか科学物質とかは溶け出すかなぁと
なんとなくやってみましたが正解(^^)
次からはミネラルウォーターを入れて使っていますw
そして、使用後は充分に洗浄した後、
蓋と飲み口を外して数日~1週間くらい干して完全に乾燥させてから収納しています。
|
|
|
|
ささっとすすいだ程度で山に持っていくのは絶対ヤメましょうwwwww
この記事へのコメント
始めまして。
突然のコメント失礼します。
いつもブログを拝見&参考にさせて頂いておりました。
この度、ブログ新設しましたので交流の方をお願いしたくコメントさせて頂きました。
宮城在住、ファミキャンメイン、これからはソロを企んでいるkuboxと申します。今後、よろしくお願いします。
突然のコメント失礼します。
いつもブログを拝見&参考にさせて頂いておりました。
この度、ブログ新設しましたので交流の方をお願いしたくコメントさせて頂きました。
宮城在住、ファミキャンメイン、これからはソロを企んでいるkuboxと申します。今後、よろしくお願いします。
Posted by kubox
at 2014年09月07日 18:43

始めまして。
突然のコメント失礼します。
いつもブログを拝見&参考にさせて頂いておりました。
この度、ブログ新設しましたので交流の方をお願いしたくコメントさせて頂きました。
宮城在住、ファミキャンメイン、これからはソロを企んでいるkuboxと申します。今後、よろしくお願いします。
突然のコメント失礼します。
いつもブログを拝見&参考にさせて頂いておりました。
この度、ブログ新設しましたので交流の方をお願いしたくコメントさせて頂きました。
宮城在住、ファミキャンメイン、これからはソロを企んでいるkuboxと申します。今後、よろしくお願いします。
Posted by kubox
at 2014年09月07日 18:43

>kuboxさん
はじめまして~
コメントありがとうございます♪
僕のおっちょこちょいブログを参考にだなんて・・・恐縮です(^^ゞ
ブログお気にさせていただきますね~(^^)
こちらこそよろしくお願いしま~す♪
はじめまして~
コメントありがとうございます♪
僕のおっちょこちょいブログを参考にだなんて・・・恐縮です(^^ゞ
ブログお気にさせていただきますね~(^^)
こちらこそよろしくお願いしま~す♪
Posted by kick
at 2014年09月08日 01:00
